タグ

wikiに関するNeanのブックマーク (160)

  • チームのナレッジベース向けのWikiの新星Outline - YAMDAS現更新履歴

    Four short links で、「成長するチーム向けの最速の Wiki にしてナレッジベース。美しく、機能豊富で、Markdown 互換にしてオープンソース」を謳う Outline のことを知った。 公開されたのは2018年秋のようで、まだ若いソフトウェアと言える。高速な動作が売りだが、Markdown のサポート、Slack への対応、そしてサポートがメーリングリストでなく Spectrum なのがいまどきなのだろうか。BSD ライセンスで GitHub で公開されている。 今どき、Wiki ソフトウェアが単独で紹介されるのは珍しいし、何より『Wiki Way コラボレーションツールWiki』が初めての訳書である(今年で刊行から18年になるのか!)ワタシ的にはこの新星にやはり注目してしまうね。 Wiki Way―コラボレーションツールWiki 作者:ボウ ルーフ,ウォード カニンガ

    チームのナレッジベース向けのWikiの新星Outline - YAMDAS現更新履歴
    Nean
    Nean 2020/01/06
    “Markdown のサポート、Slack への対応、そしてサポートがメーリングリストでなく Spectrum ”
  • なぜScrapboxはMarkdownを採用していないのか - 増井俊之

    Markdownというマークアップ言語がエンジニア界隈で広く使われている。もともとはHTMLをもっと簡単に記述したいという意図で開発されたものだそうで、<h1>タイトル</h1>と書くかわりに# タイトルと書けたりするので、記述が少し簡単になるというメリットがある。太字(<b>)やリスト(<ul><li>)なども簡単に書ける。 Markdownに慣れたエンジニアがよく「何故ScrapboxMarkdownを採用しないんだ」と言ってくる。「Markdownを採用しないとか馬鹿じゃないの?」とまで言う人もいる。こういう人々は完全にMarkdown脳というか、自分がタマタマ慣れているものがサイコーだと考えているだけに思える。 ScrapboxのようなWikiで一番大事なのはページ間リンクの記述であり、ここに[...]という単純な記法を使っているためMarkdownとは異なる記法になっているのだ

    なぜScrapboxはMarkdownを採用していないのか - 増井俊之
  • Scrapboxで気軽にメモをとる - 増井俊之

    何か思いついたとき、どこに書くべきか考えているうちに内容を忘れてしまうことがある。以下のようなページを作っておくと、このページにアクセスするだけで新しいScrapboxページを作成できるので、忘れないうちに書きとめることができるかもしれない。日付時刻がタイトルになる。GoQuickで「memo」のような名前でこのページのURLを登録しておけばよい。

    Scrapboxで気軽にメモをとる - 増井俊之
    Nean
    Nean 2017/03/04
  • 新しいwikiサービス「Scrapbox」雑感 - ウラガミ

    Scrapbox」というwikiサービスを使ってみた。 akio6o6 - Scrapbox 勢いで作った公開用プロジェクト。 こういうツールの真価は情報量が増えないと分からないだろうけど、すこし触った感触をメモしておく。 Scrapboxとは 開発ブログから引用すると、 Gyazoの開発元Nota Inc.から発表された全く新しいwikiサービス、Scrapbox。 様々なwikiや仕事効率化ツール、これまでたくさん試してみたものの、いまだにピンと来るものに出会えていないという皆様、お待たせ致しました。Scrapboxはありとあらゆる情報をたった一箇所にまとめ、自在にオーガナイズすることのできる全く新しいwikiサービスです。 Scrapbox ーGyazo開発チームが贈る全く新しいwikiサービスー - Gyazo Blog とのこと。個人用の_今っぽいデザインでクラウドベースの_w

    新しいwikiサービス「Scrapbox」雑感 - ウラガミ
  • MediaWiki

    MediaWiki is a collaboration and documentation platform brought to you by a vibrant community. The MediaWiki software is used by tens of thousands of websites and thousands of companies and organisations. It powers Wikipedia and also this website. MediaWiki helps you collect and organise knowledge and make it available to people. It's powerful, multilingual, free and open, extensible, customisable

    MediaWiki
    Nean
    Nean 2015/08/13
    意外とブクマられていないものなのですね。
  • Explore | Fandom

    FANDOM is the fan's voice in entertainment. A place where fans can discuss, find, and share knowledge on any topic. Create Share everything you know about your passions. Make an edit, start a page, or start a wiki. Connect Find communities that share your fandom. You can edit and add to any wiki, or invite others to yours.

    Explore | Fandom
  • MediaWiki拡張の「Semantic MediaWiki 1.8」が登場 | OSDN Magazine

    Wikipediaプロジェクトの母体であるWikiMedia Foundationは12月2日、Wikipediaで使用されているWikiソフトウェア「MediaWiki」に向けた拡張機能「Semantic MediaWiki 1.8.0」を公開した。プロジェクトのWebサイトよりダウンロードできる。 Semantic MediaWiki(SMW)は主にPHPで作成されたクロスプラットフォームツール。SMWを利用することで、MediaWikiで提供するコンテンツに、タグとして意味的注釈(Semantic Annotation)を追加でき、これを利用することでコンテンツの構造化や加工、検索といった処理を容易に行えるようになる。また、RDF(Resource Description Framework)経由でコンテンツを外部のサイトやシステムが利用することも可能になる。元々はカールスルーエ大学

    MediaWiki拡張の「Semantic MediaWiki 1.8」が登場 | OSDN Magazine
  • 完成度の高い、コラボ用のWikiツール『hackpad』 | 100SHIKI

    完成度の高い、コラボ用のWikiツール『hackpad』 March 13th, 2012 Posted in 便利ツール(ウェブ) Write comment hackpadはいわゆるWikiツールである。多人数で共有、編集するメモツールですな。 なんだか良さそうなレビューを見つけて登録してみたのだが、実によくできているのでエントリーしておこう。 登録はFacebookやGoogleでさくっと済ませることができる。 するとサンプルのWikiが現れるのでそれを読んでいくうちに「へー、こんな機能も!」と理解していくことができる。 個人的には「太字の行が3つ以上あったら目次を作成(ヘッディング指定なんかみんなやらない、という前提らしい。賢い!)」「Dropboxと連動すればそちらにさくっと保存」「デスクトップ通知に対応している」「リストだけではなくチェックボックスも作ることができる」「スペース

    完成度の高い、コラボ用のWikiツール『hackpad』 | 100SHIKI
  • Canada Fishing Resorts

    Welcome Hackpaders! Your pads are now available through Paper for free. Get ready to work together better than ever. Sign in with Dropbox Create an account Learn more about Dropbox Paper

  • Textile記法で手軽にWikiっぽく記録を残しておくツール「SiTeWiki」を作ってみた | いわぶろ(ろてん)

    はじめに ちょっと思い立って,Textile記法 による記述で Wiki っぽく記録するためのツールを Amon2 をベースに4時間ほどで作ってみました. 「Simply Textiled Wiki」ということで,「SiTeWiki」などとテキトーにつけてみました. https://github.com/issm/SiTeWiki 主な仕様とか機能とか Amon2 (Basic flavor) & Bootstrap ベース Textile記法 → HTML な処理は Text::Textile モジュールで 1 ページ 1 つのテキストファイル(.textile 拡張子がつきます) データのロード,編集時のプレビュー,保存の処理は Ajax的に not single-page app これくらいですかね. スタートガイド

    Nean
    Nean 2012/02/24
  • Wikiについて語るときに我々の語ること | WIRED VISION

    Wikiについて語るときに我々の語ること 2011年1月13日 ITカルチャーメディア コメント: トラックバック (0) フィードITカルチャーメディア (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 昨年の秋、日でも評判となったドン・タプスコット、アンソニー・D・ウィリアムズ『ウィキノミクス マスコラボレーションによる開発・生産の世紀へ』のコンビによる続編『Macrowikinomics: Rebooting Business and the World』が刊行されました。このの情報は公式サイトをあたっていただくとして、タイトルに「マクロ」が付いているだけあって前作よりも大きな枠組みで経済をとらえることを目指したとの触れ込みですが、基的に『ウィキノミクス』の最新事例版と考えてよいでしょう(今年、日経BPから邦訳が出るのかな?)。 実はこの新刊を知ったとき、すぐに『

    Nean
    Nean 2011/02/01
  • Wikiの父ウォード・カニンガムが語るWiki道、Wikipedia、そしてWikileaks - YAMDAS現更新履歴

    The Way of Wiki - Digital Frontiers Twitter の鍵つきユーザがリンクしていて知った記事だが、これは貴重である。 Wiki の父ウォード・カニンガムへのインタビュー記事なのだが(インタビュー動画も見れる)、冒頭の「ウェブで最も濫用される――しかも最も理解されていない――言葉」という見出しは Wiki を指しており、Wiki とは結局何なんだという疑問をウォード・カニンガムにぶつけるもので、「Wikiについて語るときに我々の語ること」を書いたワタシにとってとても興味深い文章だった。 Wiki が「quick」を意味するハワイ語からとられたこと、究極的に Wiki は有用でなければならず、ユーザの貢献は重要であるが必須ではないと考えていること、彼が真の Wiki と考える Wikipedia、そして一番気になるのは Wikileaks の評価である。 W

    Wikiの父ウォード・カニンガムが語るWiki道、Wikipedia、そしてWikileaks - YAMDAS現更新履歴
    Nean
    Nean 2011/01/31
  • 子供たちに「Wikiリテラシー」を習得させることは可能か | WIRED VISION

    子供たちに「Wikiリテラシー」を習得させることは可能か 2008年12月10日 IT コメント: トラックバック (0) (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 少し前に『Wiki Writing: Collaborative Learning in the College Classroom』というが刊行されたのを知りました。版元のミシガン大学のページを見ると、著者は Wiki と言えば Wikipedia ばかりが引き合いに出される現状に不満をもっており、大学で Wiki を利用した共同作業的な学習環境を実現するために書は書かれたようです。 ここで少し横道にそれますが、ブログや Wiki やポッドキャストといった、いわゆる Web 2.0 ツールを教育に活かすことを目指すアメリカではいくつも出ており、ワタシが知るだけでも以下の4冊があります。 John

    Nean
    Nean 2009/11/01
    僕は仕事(個別指導+家庭教師)で使ってるよん。
  • Home | 粒谷区オフィシャルサイト

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 常に編集モードのMerb製Wikiエンジン·tilswiki MOONGIFT

    Rails3.0で統合されることが決まっているが、一時はRailsと双璧をなすくらい注目が集まったのがMerbだ。フレームワークを使い方を知るには、ソースコードを見るのが一番速い。そしてそれはよく知られたシステムであるのが最適ではないだろうか。という訳でWikiエンジンは勉強にぴったりの題材だ。 Merbを使ったWikiエンジン そこで今回はMerbを使ったWikiエンジンを紹介しよう。これがまたなかなかユニークで面白いのだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはtilswiki、Merbを知るのに最適なWikiエンジンだ。 tilswikiが変わっている点は、常に編集モードにあるということだ。とは言ってもテキストエリアで表示されている内容は見やすい状態で、さらにWYSIWYGで編集するので見やすさと編集のしやすさを兼ね備えている。 スライダで履歴を見る 入力できる項目は文字の装飾と

    常に編集モードのMerb製Wikiエンジン·tilswiki MOONGIFT
    Nean
    Nean 2009/05/31
    おもしろいし、基本的には使ってもらいやすいWikiっぽい。
  • 「組織的なウィキの導入」 - Vox

    Confluenceの開発元、Atlassian社のMike Cannon-Brookesによる「Organisational Wiki Adoption」を、同氏の承諾の元に日語訳しました。ブログエントリの日付は2007年10月になっていますが、編集用にKeynoteファイルをもらったら表紙がこう変わっていたので、この内容で2008年5月にも講演しているのですね。 「企業内ウィキはウィキペディアではない」はずっと僕の考えていたことでもあります。少なくとも、最初から企業内ウィキペディアをイメージして導入しようとすると、成功率は著しく低いように感じます。 じゃあ企業内ウィキとは何かというと、Mikeいわく「パブリッシングではなくコラボレーション、百科事典ではなくツール」とのこと。僕自身は、現状としてMikeの説を受け入れつつ、将来像としてウィキペディアを夢見ることができないか、悩んでいる

    Nean
    Nean 2009/04/02
  • TiddlyWiki+DropBoxはある意味Google Gears対抗 - uehaj's blog

    「ひとりWiki」として孤高の未知のエリアに到達しつつあるTiddlyWiki(※)っていうのがあります。 これおもしろい。「テキスト処理に特化した個人用のHTMLアプリにHTTPサーバなんか要らない」というコンセプト。つくりとしての面白さもあるんですが(つまりWikiなんでページ単位なんですが、多くの追加機能がJavaScriptを含むページ=プラグインで実装されていて、プラグイン間・データプラグイン間はタグを媒介に疎結合します。インポートによってページデータと実行コード区別せずに取り込める)、非常にユニーク。 これをDropBoxと組み合わせるとえらい便利です。 これって、私見ですが、おおげさかもしれませんが、次世代のアプリのありかたのひとつを予感させます。キーワードは「クラウド&HTML5&モバイル」です。(モバイルというか、「複数PCから共有」か) 考えてみると、WEBアプリ開発っ

    TiddlyWiki+DropBoxはある意味Google Gears対抗 - uehaj's blog
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • 項目ごとに並び替えができるRuby on Rails製Wikiエンジン·Wiki on Rails MOONGIFT

    実は2月28日から3週連続のWikiエンジン紹介だ。そう、今日もウィキサタデーからはじまりだ! Wikiというと、一般的にページ全体の編集を行うものが多かった。が、利用範囲が多くなってくると一ページの情報量が多くなり、編集するたびにページ全体を対象にするのが重たくなってきた。そのため、パラグラム単位で編集できるWikiエンジンが登場した。 日製のRails Wiki そしてさらにその一歩発展版が登場した。しかも日製、さらに言えばRuby on RailsのWikiエンジンだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWiki on Rails、日製のシンプルなWikiエンジンだ。 Wiki on Railsはその名の通り、Ruby on Railsで作られている。Pukiwikiの記法に則って作られているので、恐らく違和感なく使えるはずだ。面白いなと思う機能はパラグラフごとの編集と

    項目ごとに並び替えができるRuby on Rails製Wikiエンジン·Wiki on Rails MOONGIFT
  • 認知科学ウィキ こぐまにあ

    認知科学ウィキ こぐまにあへようこそ このサイトは認知科学のことなら誰でも気軽に集めて、まとめて、編集できる認知科学事典&総合情報サイトを目標に2008年12月06日に開設されました。現在このウィキは 804 ページと 570 の記事が投稿されています。Wikipediaに代表されるWikiというメディア形式を利用して、認知科学に関する用語、人物、文献などを整理していきます。今はまだまだ小さなサイトですので、認知科学の諸分野で研究されている方や、関心のある方皆様のご参加をお待ちしています。 目次   (全記事一覧)

    認知科学ウィキ こぐまにあ