タグ

うーんとnetに関するNeanのブックマーク (6)

  • 必要悪か--有料の電子メール認証サービス、プロバイダ側の言い分

    America OnlineYahooは、自社のメールサービスを利用する何千万人ものユーザーを狙って繰り出される無数のスパムやフィッシング攻撃を減らしたいと考えており、そのためにGoodmail Systemsという企業が提供するあるサービスに目を向けている。ところが、電子メール版の切手にたとえられるこのサービスをめぐって論争が巻き起こっている。 Goodmail Systemsは、電子メール1通当たり1セント未満の料金を支払う企業を優先待遇し、その企業が送信するメールを、スパムフィルターを経由せずに、ユーザーの受信箱に直接配信することを保証する。ただし、メールを送る相手は、すでにメールの受信を承諾している人々に限られる。 このビジネスモデルは、10年以上にわたって電子メールの普及を支えてきた「自由な情報流通」の概念に反しているだけでなく、広告主やスパム対策機関からも批判を浴びている。反

    必要悪か--有料の電子メール認証サービス、プロバイダ側の言い分
  • スポンタ中村のブログコラム:日本に市民参加型ジャーナリズムが根付かない理由はない。(9)_市民記者は暇人の集まりではない。 - livedoor Blog(ブログ)

    2000年インプレスTVのInternet Watch Plusのディレクターを経て、2005年ライブドアPJスタート時、最多掲載数を誇った中村厚一郎(スポンタ)が、インターネットにおける個の情報発信を中心に提案しています。 人気ブログランキングに投票する わたしが考えているのは、駅のホームの階段の下で困っている車椅子の人を、みんなで力を合わせてホームまで持ち上げるようなこと。そんなときに名乗る人なんかいません。誰か人に親切にしたときに名乗るような人は、ちょっとおかしな人。 世の中には、功名心のために動く人もいるでしょう。 でも逆に、立場にしばられて発言できないだけではなく、「目立ちたくないから発言しない」。「売名行為と思われるから発言しない」という人も多い。 匿名にする理由は、名前を知らすことがはばかられる恥知らずのゆえではなく、「名乗るに及ばず」という個人のプライドの現れの場合もある。

  • テクノロジー : 日経電子版

    ロンドン近郊のガトウィック空港に19日夜、複数のドローン(小型無人機)が滑走路に侵入を繰り返した。ヒースロー空港に次ぐ規模でクリスマスを前に利用客が殺到する中、36時間にわたって閉…続き [FT・Lex]空港閉鎖招いたドローン、新技術の危険性浮上 [有料会員限定] ドローンテロ対策に新手法 独警察など配備開始 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • http://ised.glocom.jp/ised/20050514

  • Joiこと伊藤穰一氏、ブログの「今」を語る

    デジタルガレージは7月1日、「ニューコンテクストカンファレンス2005」を開催した。その場でブログ検索サイトTechnoratiの日法人テクノラティジャパンの設立と、日語版のサイトのオープンがアナウンスされている。ITmediaではデジタルガレージ共同創業者兼顧問の伊藤穰一氏にブログの「今」を聞いた。 失われた10年がここに来て爆発 ITmedia テクノラティの話の前に、ブログがここまで盛り上がったことについて伊藤さんはどんな気持ちですか。 伊藤 これはテクノラティのデータですが、現在、約5カ月ごとにインデックスされているブログの数は倍になっています。2002年にTechnoratiがインデックスをはじめた際は、全部で2万ブログくらいでしたが、現在は毎日約2万ブログずつ増えています。 インターネットの発展の歴史を振り返ると、最初にメールが相互接続されたときと、最初にWebが始まったと

    Joiこと伊藤穰一氏、ブログの「今」を語る
  • トロイの木馬入りのシェアウェアVocal Cancelに注意 | スラド

    Anonymous Coward曰く、"Vocal Cancelという音楽ファイルからボーカルを消してカラオケ化するシェアウェアに、作者によってトロイの木馬が仕込まれていたことが発覚した。 トレンドマイクロのウィルスデータベースによれば、仕込まれているのはTROJ_HIROFU.Aというトロイの木馬で、正規登録/不正登録ユーザの如何を問わず、得体の知れないソフトウェアをダウンロードし、連続多発的に起動、OSの動作を不安定化するというもの。一部ではメールアドレスを自動収集・送信するスパイウェアという情報もある。 現在、作者はいかなるコメント・声明も発表していないが、配布元のVectorは、既にこのシェアウェアのダウンロードを停止している。また、作者がSoftEtherの暗号機能の開発に携わっていたとして、議論を呼んでおり、SoftEther社はなにかが仕込まれている形跡はないとのコード検査の

  • 1