タグ

悪徳商法とuniv.に関するNeanのブックマーク (4)

  • 「春から○○大学」は狙われている。カルト団体の巧妙すぎる“コロナ禍の新歓”を見破るには

    Twitterでは「春から○○大学」などとプロフィール欄に明記することで、入学前から学内で繋がりを持とうとする人も多いが、こうしたアカウントは絶好のターゲットだ。

    「春から○○大学」は狙われている。カルト団体の巧妙すぎる“コロナ禍の新歓”を見破るには
  • 「#春から○○大」に注意、大学の新入生を狙うカルト・悪徳商法の可能性も…既に被害が出て上智大が警告(高橋暁子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    大学に入学した際には「#春から○○大」の活用が重要だが、実はリスクもはらんでいる(写真:UTS/イメージマート) 新年度が近づいてきた。大学へ進学する予定の皆さんは、期待に胸を膨らませている頃ではないだろうか。「#春から○○大」などのハッシュタグで同じ大学に進学する同級生を探し、つながっている人は多いだろう。しかし、このハッシュタグにはあるリスクがあるのでご紹介したい。 同級生とつながりたい新入生がターゲットに 大学入学後に同じ大学の友だちとつながって情報交換することは大切だ。その時に便利なのが、大学用のアカウント(通称「大学垢」)を作成し、「#春から○○大」などのハッシュタグで同級生を探し、つながることだ。 特に2020年度の新入生はコロナ禍で大学に行けない時期も長く、SNSを使ってつながることがとても重要な意味を持っていた。2021年度の新入生には、少しでも早く同級生とつながりを持ちた

    「#春から○○大」に注意、大学の新入生を狙うカルト・悪徳商法の可能性も…既に被害が出て上智大が警告(高橋暁子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Nean
    Nean 2021/04/04
    “どの大学の新入生でも他人事ではない”
  • 新入生に対するソーシャルメディアを利用した不審な告知について

    新入生に対するソーシャルメディアを利用した不審な告知について TwitterLINE、Instagramなどのソーシャルメディアを通じて、上智大学新入生向けの交流会(オンライン含む)や各種勧誘などの告知が行われておりますが、これらの企画に学は一切関知しておりません。 また、「#春から上智」のハッシュタグが付いたアカウントに対し、DM機能を用いての勧誘活動や性的な画像が送付されるなどの事案が報告されています。授業開始までの間、特に新入生の皆さんは個人情報の管理等、十分にご注意ください。#春から上智 = 発信情報が正確とは限りません。 カルトや悪質商法の可能性も・・・主催者不明の新入生向け勧誘活動には要注意 学の課外活動団体を装った学外団体、カルト宗教や悪質商法などが正体を隠してイベント告知や勧誘を行っていることもありますので、十分に注意してください。主催者のはっきりしない企画には、たと

    新入生に対するソーシャルメディアを利用した不審な告知について
  • 「#春から」注意 - Living, Loving, Thinking, Again

    高橋暁子*1「「#春から○○大」に注意、大学の新入生を狙うカルト・悪徳商法の可能性も…既に被害が出て上智大が警告」https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashiakiko/20210309-00226383/ ハフポスト日版編集部「「春から○○大学」は狙われている。カルト団体の巧妙すぎる“コロナ禍の新歓”を見破るには」https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6067baaec5b6c55118b36f1e SNSで「#春から○○大」というハッシュ・タグを使って、潜在的な同級生と繋がろうとしている大学入学予定者は少なくないが、こうした「大学垢」は所謂「カルト」などの格好のターゲットとなっているという話。数年前から問題化している。 See also 上智大学「新入生に対するソーシャルメディアを利用した不審な

    「#春から」注意 - Living, Loving, Thinking, Again
    Nean
    Nean 2021/04/04
    リンク先もあとで。
  • 1