タグ

文具とeducationに関するNeanのブックマーク (2)

  • 「しゅくだいやる気ペン」やる気の木に水注ぐ理由は? 開発担当者に深掘り質問|新しい教育のカタチを考える|朝日新聞EduA

    (なかい・のぶひこ)1974年生まれ。関西学院大学大学院 理学研究科修了。1999年、シャープ株式会社入社。液晶パネルの研究開発に従事したのち、海外向け液晶テレビの商品企画、手書きデジタル機器のプロジェクトマネージメントを経験。2013年、コクヨ株式会社へ入社。以来、デジタル文具の企画・開発に従事。UXデザイン(ユーザー体験設計)を通して、デジタルとアナログの融合価値を追求している。10歳(小4)女児、7歳(小2)男児の2児の父。 夏休みの子どもを救った!? 「しゅくだいやる気ペン」って何? ――初めて「しゅくだいやる気ペン」という名前を聞いたときには、ドラえもんのひみつ道具のようなものをイメージしてしまいました。実際はどんな商品なのでしょうか。 確かに、「手に持っただけでやる気が起きる魔法のペン」のように思われないかは、私たち開発側も一番心配した点で、HPなどでも誤解がないよう丁寧に説明

    「しゅくだいやる気ペン」やる気の木に水注ぐ理由は? 開発担当者に深掘り質問|新しい教育のカタチを考える|朝日新聞EduA
  • asahi.com(朝日新聞社):時間割りと復習両立、特注「αノート」 福岡・板付中 - 社会

    世界地図のイラストをつけるなど、丁寧に書き込まれたαノート板付中オリジナルの「αノート」  「α(アルファ)ノート」。福岡市博多区の市立板付中学校は、そう名付けた特注のノートを生徒に配っている。家庭学習を習慣づけることが目的で、毎日の家庭学習の実施率は9割に達するという。効果のほどは? 生徒の話を聞いた。  αノートはA4サイズで全48ページ。「1日1ページ」を埋めるのが原則だ。各ページの上方4分の1に翌日の時間割りと持ち物・宿題を確認し、一日を振り返る欄がある。残りの4分の3は「今日の学習」に使う。そのスペースで何をするかは、生徒が決める。  3年生の吉田夏海さんのノートを見せてもらった。 ■苦手教科を克服  「αノートは1日1ページなので隅から隅まで使います」  漢字や英単語の書き取りをした日はたしかにびっしり。1年のころはそうした暗記が中心で、3年になると英語、国語、社会……と各教科

  • 1