タグ

ブックマーク / weathernews.jp (86)

  • インドネシア・ルアング火山で大規模な噴火 噴煙は高度1万9000mに - ウェザーニュース

    時間の今日4月17日(水)21時すぎ、インドネシア・北スラウェシ州にあるルアン火山で大規模な噴火が発生しました。 オーストラリア・ダーウィンにある航空路火山灰情報センター(VAAC)によると、気象衛星ひまわり9号からの観測で噴煙が高度約1万9000mに到達していると推定されます。 インドネシアには多数の活火山があり、たびたび規模の大きな噴火を起こしています。 (更新)気象庁は22時00分に「遠地地震に関する情報」を発表し、2022年1月のトンガの火山噴火時のような津波が発生しないか監視するとしました。 ウェザーニュース地象センターの監視によると、23時00分現在、有意な潮位変化は観測されていません。 (更新)気象庁は18日(木)4時00分に、この噴火による日への津波の影響はないと発表しました。 » お天気ニュース記事をアプリで見る» お天気ニュース記事一覧 ルアング火山(Ruang

    インドネシア・ルアング火山で大規模な噴火 噴煙は高度1万9000mに - ウェザーニュース
  • 岩手県沿岸北部でM6.1の地震 青森県と岩手県で震度5弱 津波の心配なし

    4月2日(火)4時24分頃、青森県と岩手県で最大震度5弱を観測する地震がありました。 震源地:岩手県沿岸北部 マグニチュード:6.1 震源の深さ:約80km この地震による津波の心配はありません。 この地震について、気象庁は緊急地震速報(警報)を発表しています。 » 地震情報一覧» 地震情報一覧 ライブ動画で詳しく解説中 ■震度5弱 【青森県】 八戸市 三沢市 野辺地町 五戸町 【岩手県】 宮古市 久慈市 普代村 軽米町 野田村 ■震度4 【青森県】 十和田市 平内町 外ヶ浜町 七戸町 六戸町 横浜町 東北町 おいらせ町 東通村 三戸町 青森南部町 階上町 【岩手県】 盛岡市 大船渡市 花巻市 北上市 遠野市 一関市 釜石市 二戸市 八幡平市 奥州市 滝沢市 雫石町 葛巻町 岩手町 矢巾町 住田町 大槌町 岩泉町 九戸村 岩手洋野町 一戸町 【宮城県】 気仙沼市 ウェザーニュースアプリでお

    岩手県沿岸北部でM6.1の地震 青森県と岩手県で震度5弱 津波の心配なし
  • 大阪で桜の開花発表 昨年より11日遅い観測 8年ぶりの遅さ - ウェザーニュース

    今日3月30日(土)、大阪管区気象台は桜の開花を発表しました。平年より3日遅く、昨年より11日遅い観測で、2016年(3月30日開花)以来8年ぶりの遅さでの開花です。 大阪のさくらの標木(ソメイヨシノ)は大阪城公園西の丸庭園にあり、今日は気温が20℃を超えています。 昨年の大阪では3月19日に開花・27日には満開になっていて、今年は10日以上遅いペースです。 » 近くの桜名所の開花予想・見頃情報 さくらの開花日(ソメイヨシノ)3月30日(土) 大分(気象台構内) 平年より6日遅く、昨年より6日遅い 和歌山・紀三井寺 平年より6日遅く、昨年より10日遅い 岡山・後楽園 平年より2日遅く、昨年より8日遅い 静岡(気象台構内) 平年より6日遅く、昨年より11日遅い 津・偕楽公園 平年より6日遅く、昨年より11日遅い 大阪大阪城公園西の丸庭園 平年より3日遅く、昨年より11日遅い » 各地の気

    大阪で桜の開花発表 昨年より11日遅い観測 8年ぶりの遅さ - ウェザーニュース
  • フィリピン付近でM7.7の地震 津波の影響を調査中 - ウェザーニュース

    時間の12月2日(土)23時37分頃、海外で規模の大きな地震がありました。震源地はフィリピン付近(フィリピン諸島、ミンダナオ)で、地震の規模(マグニチュード)は7.7と推定されます。 PTWCによると、津波発生の可能性があります。日への津波の有無については、気象庁が調査中です。 ※震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。 » 国内の地震情報一覧» 国内の地震情報一覧 » アプリ お天気ニュース記事一覧» お天気ニュース記事一覧

    フィリピン付近でM7.7の地震 津波の影響を調査中 - ウェザーニュース
  • 北海道の「昭和新山」で落石の報道 風化による自然崩落か - ウェザーニュース

    今日9月26日(火)午後、北海道の昭和新山で落石の報道がありました。昭和新山は1943~45年の有珠山の火山活動で生まれた山です。溶岩ドームと呼ばれる粘性の高い溶岩で形成されています。 溶岩ドームの落石は、新たなマグマの供給により生じることもありますが、風化によって表面が崩れることも多くあります。現時点では有珠山・昭和新山の火山活動に変化は認められていません。 北海道の有珠山では1943年の年末から活動を始め、翌1944年から有珠山の東麓で地盤隆起が始まりました。その後、噴火活動が活発になり、8月には高さ100mほどの潜在ドームに成長しています。11月になる溶岩が地表に現れて、1945年の9月にかけて成長を続け溶岩ドームの高さは400m余りに達しました。これが昭和新山です。 昭和新山は溶岩で構成されていて、それほど安定的ではありません。さらに形成されてからすでに80年近くが経過していること

    北海道の「昭和新山」で落石の報道 風化による自然崩落か - ウェザーニュース
  • 天体イベント(2023年7月) 金星が最大光度に!七夕や流星群の出現も - ウェザーニュース

    7月も惑星や月に注目です。夕暮れ空で一番に目についてきた金星は、7月に最大光度を迎えます。七夕やみずがめ座δ南流星群の出現もあるため、夜空に注目です。晴れた日の夜は天体観測をお楽しみください。 7月は日が沈んだ後の西の低空で、火星と宵の明星の金星が輝きます。 7月上旬は火星と金星が近く、1日(土)には最接近するため注目です。日の入りから1時間後の火星と金星の高度は約15度と低いため、西の空が開けた場所から接近した様子をお楽しみください。 ▼1日(土)に沈む時刻(東京) 太陽 19:01 金星 21:25、火星 21:39 7月の月は、3日(月)20時39分頃に満月の瞬間を迎えます。 アメリカの先住民は季節を把握するために、各月に見られる満月に名前を、動物や植物、季節のイベントなど実に様々につけていました。 農事暦(The Old Farmer's Almanac)によると、アメリカでは7月

    天体イベント(2023年7月) 金星が最大光度に!七夕や流星群の出現も - ウェザーニュース
  • 南太平洋でM7.1の地震 日本では津波被害の心配なし

    時間の5月20日(土)10時51分頃、海外で規模の大きな地震がありました。震源地は南太平洋(ローヤリティー諸島南東方)で、地震の規模(マグニチュード)は7.1と推定されます。 この地震により、日の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、津波被害の心配はありません。 ※震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。 この付近では昨日もM7.7の大きな地震が発生していて、現地では60cmを超える津波が観測されていました。 » 関連記事 南太平洋でM7.7の地震 <更新> 気象庁は11時23分に「遠地地震に関する情報」を発表しました。震源の近傍で津波発生の可能性があります。日の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、津波被害の心配はありません。 PTWCは津波情報を発表していましたが、12時55分にすべて解除されました。 この地震により、これまでに震源近傍では最大で10cm

    南太平洋でM7.1の地震 日本では津波被害の心配なし
  • インドネシア付近でM7.2の地震 日本では津波被害の心配なし

    時間の1月18日(水)15時06分頃、海外で規模の大きな地震がありました。震源地はインドネシア付近(モルッカ海)で、地震の規模(マグニチュード)は7.2と推定されます。 この地震により、日の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。(15時30分追記 気象庁発表) ※震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。 PTWCは、周辺地域に対して発表していた津波情報を15時52分にすべて解除しました。PTWCは地震の規模をM7.0に更新しています。 若干の海面変動が予想されますが、被害の心配はありません。 若干の海面変動が予想される時刻は、早い沿岸で17時00分頃です。これらの沿岸では今後半日程度は若干の海面変動が継続する可能性が高いと考えられます。 海に入っての作業などはお控えください。魚釣りなどで海岸の近くにいる方は、短時間での潮位変化に十分注意してくだ

    インドネシア付近でM7.2の地震 日本では津波被害の心配なし
    Nean
    Nean 2023/01/18
    “日本時間の1月18日(水)15時06分頃”
  • インドネシアでM7.6の地震 震源が深く津波の心配なし

    時間の1月10日(火)2時47分頃、海外で規模の大きな地震がありました。震源地はインドネシア、タニンバル諸島(ニューギニア付近)で、震源の深さは約100km、地震の規模(マグニチュード)は7.6と推定されます。 ※震源は米国地質調査所国立地震情報センター(USGS, NEIC)による。 震源が深い地震のため、インドネシアやオーストラリア、インドの地震当局は、この地震による津波の心配はないとしています。 <更新>気象庁は3時30分に「遠地地震に関する情報」を発表しました。この地震による津波の心配はありません。 気象庁による速報解析では、この地震のメカニズムは南西—北東方向に圧力軸を持つ逆断層型の地震とみられます。

    インドネシアでM7.6の地震 震源が深く津波の心配なし
  • 師走に入ると強い寒気が南下 北海道は大雪のおそれ

    11月30日(水)から12月2日(金)にかけて、北日の上空に真冬並みの強い寒気が流れ込む予想です。 北海道では大雪や暴風雪となるおそれがあるため、厳重に警戒してください。 » アプリ ピンポイント週間天気予報» ピンポイント週間天気予報 週半ば以降は、12月1日(木)から2日(金)を中心に北海道の上空約5000mに-36℃以下の寒気が流れ込みます。また、下層の上空約1500mには-15℃以下の空気に覆われる予想です。 上層、下層ともに真冬並みの非常に強い寒気が流れ込む影響で、30日(水)以降は北海道で雪雲が発達しやすくなり、日海側を中心に大雪になるおそれがあります。 山間部では次の週末にかけて50cm近い雪が積もる可能性があり、札幌市内など市街地でもまとまった雪になる予想です。 北海道はこれまで雪の少ない傾向でしたが、一気に冬らしい景色に変化します。今シーズンはじめての格的な雪となる

    師走に入ると強い寒気が南下 北海道は大雪のおそれ
    Nean
    Nean 2022/11/27
    早く夏になれ。
  • 南太平洋 トンガ諸島でM7.3の地震 日本への津波なし

    時間の11月11日(金)19時48分頃、海外で規模の大きな地震がありました。震源地は南太平洋(トンガ諸島)で、地震の規模(マグニチュード)は7.3と推定されます。 ※震源は米国地質調査所国立地震情報センター(USGS, NEIC)による。 太平洋津波警報センター(PTWC)によると、津波発生の可能性があります。 (更新) 気象庁は20時37分に「遠地地震に関する情報」を発表しました。この地震による日への津波の影響はありません。

    南太平洋 トンガ諸島でM7.3の地震 日本への津波なし
  • フィリピンの東で台風発生予想 発達し来週は沖縄などに影響か

    10月26日(水)9時にフィリピンの東で熱帯低気圧が解析され、気象庁は24時間以内に台風に発達する見込みとの情報を発表しました。 来週、沖縄などに影響をもたらす可能性が考えられるため今後の情報に注意してください。次に台風が発生すると台風22号と呼ばれます。 ▼熱帯低気圧 10月26日(水)9時 中心位置   フィリピンの東 移動     北 15 km/h 中心気圧   1004 hPa 最大風速   15 m/s 最大瞬間風速 23 m/s » アプリ 雨雲レーダー台風モード» 雨雲レーダー台風モード ウェザーニュースアプリでお天気アラームを設定すると、今いる場所の天気・台風・地震・津波などの情報をいち早くプッシュ通知で受け取れます。 この熱帯低気圧はしばらく北西に進み、沖縄の南に進む予想です。その後の進路はまだ予測の誤差が大きいものの、北東向きに転向して伊豆諸島・小笠原諸島方面に進む可

    フィリピンの東で台風発生予想 発達し来週は沖縄などに影響か
    Nean
    Nean 2022/10/26
    “次に台風が発生すると台風22号と呼ばれます。”
  • 和歌山県で1時間に約110mmの猛烈な雨 記録的短時間大雨情報

    和歌山県付近で局地的に雨が強まっています。 和歌山県新宮市南部付近では14時50分までの1時間に約110mmの猛烈な雨が降ったとみられ、気象庁は記録的短時間大雨情報を発表しました。 また、和歌山県那智勝浦町 (なちかつうらちょう)付近でも15時30分までの1時間に約110mmの猛烈な雨が降ったとみられ、気象庁は記録的短時間大雨情報を発表しました。 和歌山県付近では今夜にかけて、大雨による低地の浸水や土砂災害等に警戒してください。 » アプリ 30時間先までの雨雲レーダー» 30時間先までの雨雲レーダー ▼和歌山県で猛烈な雨 14時50分までの1時間に、 新宮市南部付近で約110mm(解析雨量) ▼和歌山県で猛烈な雨 15時30分までの1時間に、 那智勝浦町付近で約110mm(解析雨量) ▼和歌山県で猛烈な雨 16時00分までの1時間に、 新宮市南部付近で約110mm(解析雨量) 紀伊半島南

    和歌山県で1時間に約110mmの猛烈な雨 記録的短時間大雨情報
  • 小笠原諸島・西之島で噴火 衛星画像にも噴煙

    気象庁は今日10月1日(土)10時40分頃に、小笠原諸島・西之島が噴火したと発表しました。気象衛星でも噴煙を捉えています。 小笠原諸島・父島の西に位置する西之島は、2013年頃から活発な活動を行い新島を形成しました。その後も断続的に噴火し、最近では去年8月14日に確認されています。 今日10月1日(土)10時40分頃の噴火では、噴煙が火口上1600mまで上がったとみられ、衛星画像では灰色の噴煙が東に流れて、父島の北まで達している状況です。 上空は西寄りの風が続く予想で、噴火活動が継続した場合は父島など小笠原諸島の一部で降灰の可能性があります。念のため注意をしてください。 » ウェザーニュース 火山情報

    小笠原諸島・西之島で噴火 衛星画像にも噴煙
  • 【緊急安全確保】青森県弘前市 警戒レベル5 命を守る行動を

    前線の活動が活発になっており、青森県など東北の一部では断続的に激しい雨が降っています。 この大雨によって青森県弘前市の一部に「緊急安全確保」の情報が今日8月9日(火)13時33分に発令されました。警戒レベル5の情報です。市によると岩木川が氾濫の危険性が非常に高まっている状況とのことです。 周囲の状況を確認して、できるだけ命が助かる可能性が高い行動をするようにしてください。 » 最新の雨雲レーダー 急な斜面や崖の近くからは離れて、できるだけ安全な近くの避難所などへ避難するようにしてください。すでに河川があふれるなどで、移動が困難な場合は、できるだけ頑丈な建物の高いところで、身の安全を確保するようにしてください。 このあとも断続的に激しい雨は続くとみられ、新たに土砂災害や低い土地の浸水、河川氾濫などが発生する危険があるので、厳重に警戒してください。 今後、急激に状況が悪化するおそれもあります

    【緊急安全確保】青森県弘前市 警戒レベル5 命を守る行動を
  • 台風6号(トローセス)沖縄本島付近で発生 湿った空気で激しい雨に

    7月31日(日)12時、沖縄島付近を通過中の熱帯低気圧が台風6号(トローセス)になりました。7月に入って3つめの台風発生です。 台風5号が引き込む湿った空気と、この台風6号の影響で、沖縄や奄美、西日の各地などで激しい雨の降っている所があります。明日8月1日(月)にかけて大雨に注意・警戒してください。 » 台風ピンポイント影響予測 ▼台風6号 7月31日(日)12時現在 中心位置   那覇市の北約40km 大きさ階級  // 強さ階級   // 移動     北 30 km/h 中心気圧   998 hPa 最大風速   18 m/s 最大瞬間風速 25 m/s » 最新の台風6号情報 台風6号はこのまま東シナ海を北上し、明日8月1日(月)12時までには勢力を落として熱帯低気圧になる見込みです。 ただ、台風5号が引き込む暖かく湿った空気と、台風6号の影響で、沖縄や奄美、西日などで局地的

    台風6号(トローセス)沖縄本島付近で発生 湿った空気で激しい雨に
  • 和歌山県にアーチ雲が出現 雷雨や突風などに警戒を

    夕方になって和歌山県南部に活発な雨雲がかかってきました。白浜町では危険なアーチ雲が見られています。局地的な激しい雨や落雷、突風などに注意が必要です。 発達した積乱雲の下で、強い降水などによって形成された冷たく重い空気が下降気流となって地上に到達すると、その気流の先端が周囲にある暖かく軽い空気の下へ潜り込むことで、「ガストフロント」という小規模な寒冷前線が形成されることがあります。そのガストフロントにより発生する雲がアーチ状に広がることから「アーチ雲」と呼ばれます。 アーチ雲が出現するような積乱雲は極めて発達していると言えます。アーチ雲の接近は突風や激しい雷雨などの前兆となります。 紀伊半島の沖で発生した雨雲が北上して紀伊半島にかかり、和歌山県白浜町・南紀白浜ではアーチ雲が見られたタイミングの17時10~20分の10分間で14.5mm(1時間で80mm相当)の雨を観測しました。雨雲の発達しや

    和歌山県にアーチ雲が出現 雷雨や突風などに警戒を
  • 【速報】群馬県伊勢崎で40℃観測 今年全国初、6月としては史上初 熱中症予防を

    群馬県伊勢崎市で40.1℃を観測しました。今年全国で初めての40℃到達で、6月に40℃を観測するのは国内での観測史上初めてのことです。 体温を超える危険な暑さです。熱中症予防を行ってください。決して無理をせず、少しでもおかしいなと思ったら涼しい所で休憩を。 » 熱中症危険度をアプリで見る 13時30分までに、関東甲信地方の広い範囲で既に35℃以上の猛暑日となっています。群馬県をはじめ、埼玉県や栃木県、茨城県などで、体温を超える危険な暑さになっている所があります。 東京都心も昼前に35.4℃を観測し、今年初めての猛暑日となりました。東京で猛暑日になった日付は今回が過去最早です。 » 熱中症情報 暑さ指数を確認 このあとはその他の地点でも40℃前後の暑さになる所がでてくる可能性があります。梅雨の時期にこれだけの暑さとなることはあまりなく、身体が暑さに慣れていないため熱中症のリスクが非常に高い状

    【速報】群馬県伊勢崎で40℃観測 今年全国初、6月としては史上初 熱中症予防を
    Nean
    Nean 2022/06/25
    6月ぢゃっちゅうのにぃ。
  • 三重県南東沖で深発地震 異常震域がみられ関東や東北で揺れ

    今回の地震は非常に深い所で発生する「深発地震」と呼ばれるものです。 多くの地震では震央から同心円状に揺れの強い地域が分布しますが、今回の地震では地震波が伝わりやすい太平洋プレートに沿って遠方の地域に揺れが伝わる「異常震域」と呼ばれる震度分布となりました。 三重県南東沖から東海道南方沖、鳥島近海などでは同様の深発地震が発生することがしばしばあり、数年に一度マグニチュード6以上の規模の地震も発生します。一方、一度の地震での余震がほとんどないことも特徴です。 1984年1月1日には三重県南東沖でM7.0の地震が発生し、東京都千代田区や横浜市で震度4を観測しました。こうした地震は津波の発生こそないものの、大きな揺れを伴うことがあるため、注意が必要です。 » ウェザーニュース記事一覧

    三重県南東沖で深発地震 異常震域がみられ関東や東北で揺れ
  • 山梨県で震度5弱の地震 震源地は山梨県東部・富士五湖 津波の心配なし

    ■震度5弱 【山梨県】大月市 ■震度4 【神奈川県】相模原緑区 相模原中央区 厚木市 松田町 ウェザーニュースアプリでお天気アラームを設定すると、今いる場所の天気・台風・地震・津波などの情報をいち早くプッシュ通知で受け取れます。 ■震度3 【群馬県】神流町 【埼玉県】川口市 秩父市 埼玉美里町 【東京都】東京中野区 東京北区 東京練馬区 八王子市 青梅市 町田市 小金井市 小平市 日野市 東村山市 国分寺市 東大和市 あきる野市 西東京市 【神奈川県】横浜神奈川区 横浜西区 横浜中区 横浜保土ケ谷区 横浜港北区 横浜戸塚区 横浜旭区 横浜緑区 横浜瀬谷区 横浜栄区 横浜泉区 横浜青葉区 川崎高津区 川崎宮前区 川崎麻生区 相模原南区 藤沢市 秦野市 大和市 伊勢原市 海老名市 座間市 綾瀬市 寒川町 中井町 神奈川大井町 山北町 開成町 愛川町 清川村 【山梨県】甲府市 富士吉田市 都留市

    山梨県で震度5弱の地震 震源地は山梨県東部・富士五湖 津波の心配なし