タグ

emacsとajaxに関するNeanのブックマーク (2)

  • js2-mode.el (フォーク版) 20101228 リリース - mooz deceives you

    ちょくちょく no title の方をいじっていたのですが, 今年中に行った変更は今年中に一度リリースしてしまおうということで. 変更点をまとめておきます. 変更点 ネストされた関数式やオブジェクトリテラルのインデント オリジナルの js2-mode で, ネストされた関数式やオブジェクトリテラルのインデントが以下のように嫌な感じになっていた問題を修正しました. $.ajax({ type : "POST", url : "some.php", data : "name=John&location=Boston", success : function (msg) { alert( "Data Saved: " + msg ); } }); 修正版では, 次のようになります. $.ajax({ type : "POST", url : "some.php", data : "name=Jo

  • GreasemonkeyでEmacsチックなテキストエディタ - gotin blog

    Greasemonkeyでテキストエディタに影響され、 同じようなものを作ってみてしまいました。 Emacsチックにして、JavaScriptでコンフィグしたり何やりできたらいいかな〜と思い、 それを実現したつもりです。 こちら↓です。 g_editor.user.js [特徴] ・Greasemonkey名前空間内に仮想ファイルシステムを構築し、それを利用 ・JavaScriptで設定やら何やらする ・その延長で、Greasemonkeyっぽいこともできる ・その延長で、HTTPアクセスしてHTMLとかをテキスト編集エリアに出力 [使い方など] Greasemonkeyの名前空間(?)に仮想的なファイルシステム(っていうのかな?)を作ります。 ファイルパスセパレータは"/"で、ルートは"/"です。 インストール後、最初の実行状態では"/"しかありません。 が、最初の初期化処理で/init

    GreasemonkeyでEmacsチックなテキストエディタ - gotin blog
  • 1