タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

kotoriko先生とideaに関するNeanのブックマーク (2)

  • macOS でスクリーンショットに情報を追加するためのヒント - 山下泰平の趣味の方法

    スクリーンショットに書誌情報を書き込むのを作った 私はわりとスクリーンショットを撮る。 ここで問題となるのが撮ったスクリーンショットの元ファイルである。 人にもよるんだろうけど、私の場合は国会国立図書館デジタルライブラリーの資料をスクリーンショットすることが多い。読んでる途中で面白がって撮ったものだから、なんののスクリーンショットなのか全く記憶にない。こんなのどののものなのか、思い出すの不可能だと思われる。 これでは困るのでスクリーンショットを撮ったら自動的にファイルへ情報を追加するスクリプトを書いた。私の環境でしか動かないからスクリプト自体は公開しないけど、いくつか書くの大変な部分があったので情報の共有のためメモを書いておく。 追記 もっとまともなの教えてもらった。 こんなかんじ(Chrome拡張版Gyazoで撮った) macOS でスクリーンショットに情報を追加するためのヒント -

    macOS でスクリーンショットに情報を追加するためのヒント - 山下泰平の趣味の方法
    Nean
    Nean 2019/01/19
    なるへそ~。
  • 梅雨に備えて100円(税抜)で便利な洗濯ヒモを作っておきましょう:山下泰平のブロマガ - ブロマガ

    洗濯ヒモ革命 日には梅雨があり、室内干しが必要になる場合があります。あるいは旅行時、ちょっとしたものを洗濯し干したくなる時もある。 そんな時に便利なのが洗濯ヒモです。 ところが洗濯ヒモなど所詮はただのヒモであり、著しく性能が悪い。 人間という生物は性能が悪いものを使っていると気分が悪くなる。そんなわけで私は金の力を使い、新世代洗濯ヒモを購入したことがあります。 ハンガーとつっぱり棒みたいなのを捨てた これはゴムのパワーを活用し、洗濯バサミなしで服やらタオルやらを挟めるという製品です。わりと気に入って常用してた。 しかしながらこの商品には弱点がある。天然ゴムで製造されているため、日光で劣化してい、1年ほど常用すると千切れてゴミになってしまうのです。おまけに価格は2000円くらい、1年でぶっ壊れるものに絶対2000円も出したくありません。 そこでいろいろと考えまして、予算100円(税抜)でこ

    梅雨に備えて100円(税抜)で便利な洗濯ヒモを作っておきましょう:山下泰平のブロマガ - ブロマガ
  • 1