タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

mathと中国に関するNeanのブックマーク (1)

  • 世界最古の十進法の計算表、中国で発見

    香港の美術市場で購入された墨書の竹簡が、世界最古の十進法の計算表であったことが明らかになった。 PHOTOGRAPH BY MARK LEONG 230×10はいくらか? この掛け算の答えは、“人類が十進法で計算をしてきた年数”だ。北京にある清華大学の研究チームは昨年、2300年前の謎を解いてこの事実を知った。 この数学の“難問”が出されたのは2008年のこと。清華大学に、卒業生が香港の美術市場で購入したという竹 簡(文字の書かれた竹の札)が寄贈された。 ところが、その竹簡は謎と混乱に満ちていた。竹札の順番はばらばらで、一部破損もみられた。すべてが悪臭 を放ち、泥とカビに覆われていた。明らかに墓からの盗掘品だったが、それにしても一体これは何なのか? ◆暗号を解読 清華大学にある出土文献研究与保護中心(Research and Conservation Center for Excavate

    世界最古の十進法の計算表、中国で発見
    Nean
    Nean 2016/02/02
    2014年の記事。
  • 1