タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

pdfとsecurityに関するNeanのブックマーク (3)

  • PDF に電子署名を付ける - clock-up-blog

    電子定款とかで使います 先日、公証役場で定款認証をしてもらってきました。 初めは紙で定款を渡すつもりだったのですが、電話口で、電子定款なら収入印紙代4万円かかりませんよ、って言われて、じゃあそれで、ってことで自分で電子定款を作ることにしました。電子定款ってのは電子署名の付いた定款PDF。 業者にお願いすれば1万円くらいで電子定款作れますよ、って言われましたが、自分自身がいろいろ手続き周りのお勉強をしてみたいという目的もあり、あえて自前で電子定款を作ることに。 こんなのを作ります。 なかなか曲者だったのでメモ。 準備するもの 署名を付ける対象のPDF まぁこれは好きに作れば良いです。 Acrobat で作るも良し、Word や Photoshop で作るも良し。 印影PDF 判子の見た目のPDF。これも好きなツールで好きに作れば良い。背景は透過させておくのが好ましい。 参考:背景透過の印影P

    PDF に電子署名を付ける - clock-up-blog
  • Adobeを捨てるときが来たのかも

    AcrobatとReaderのゼロデイ脆弱性に、Adobeは積極的に対応できていない。Adobe以外のPDF製品に乗り替えるときが来たのかもしれない。 今週火曜(米国時間3月10日)のMicrosoftパッチデーに時間を割くときには、その次の日の分も忘れず残しておいてほしい。3月11日、AdobeはAcrobatとReaderの最新のゼロデイの脆弱性を修正するアップデートをわたしたちに賜ってくれる。 この脆弱性を突くコードはあまり広がっていないようだが、いつ爆発的に広まってもおかしくないと考えておいてほしい。eWEEKなどで先月起きたことから考えると、パッチがリリースされた後でも、PDFの攻撃コードが長い間大きな影響を持ち得るものと思っておいた方がいい。 JBIG2Decodeとして知られるようになったこの脆弱性のもたらし得るダメージは甚大だ。ディディア・スティーブンス氏はAdobe Re

    Adobeを捨てるときが来たのかも
  • 「PDFファイルを開くだけでプログラム実行」脆弱性の実証コード出現

    トレンドマイクロは2007年10月17日、同社の公式ブログにおいて、米アドビシステムズのAdobe Acrobat/Readerの脆弱(ぜいじゃく)性を実証するコード(PDFファイル)が公開されたことを明らかにした。脆弱性のある環境では、このPDFファイルを開くだけで「CALC.EXE(電卓)」が自動的に実行される。 今回の実証コードが突く脆弱性については、アドビシステムズが2007年10月5日付けで情報を公開している。修正パッチや修正版は未公開。影響を受ける環境は、Windows XPおよびInternet Explorer 7(IE7)がインストールされているパソコン。IE7を利用していないユーザーや、Windows Vistaユーザーなどは影響を受けない。 脆弱性の内容は、「mailto:」リンクの処理に関するもの。Adobe Reader/Acrobatには、特定の「mailto:

    「PDFファイルを開くだけでプログラム実行」脆弱性の実証コード出現
  • 1