タグ

publishとpublishingに関するNeanのブックマーク (5)

  • TSUTAYAが不振出版社を買い続ける狙い

    「TSUTAYA」や「蔦屋書店」を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が3月下旬、中堅出版社の徳間書店を買収した。2013年に業務・資提携し、子会社を通じて議決権の約15%の株式を保有していたが、今回、比率を約97%へ引き上げた。買収は一面では債務超過に陥っていた徳間書店の救済だが、CCC増田宗昭CEOの強い危機感に基づく攻めの一手という側面もある。 徳間書店はエンタメに強い老舗の出版社で、かつてはアニメ制作事業としてスタジオジブリを抱えていたことでも有名だ(ジブリは2005年に分離・独立)。だが近年は主力雑誌が苦戦している。 発行部数(2016年10~12月、日雑誌協会のデータ)は、看板である男性向け娯楽誌の『週刊アサヒ芸能』が19万9850部(2011年10~12月比25%減)、モノ系月刊誌の『GoodsPress』が4万8727部(同57%減)、アニメ月刊誌の『

    TSUTAYAが不振出版社を買い続ける狙い
  • 一瞬で消えた日本的流通の「結界」 – EBook2.0 Magazine

    紀伊国屋書店が8月21日、「インターネット書店への対抗策」として、村上春樹氏の著書の初版10万冊の9割を出版社から直接買い取り、自社店舗のほか他社の書店に限定して供給する、と発表したことは、日の書籍流通における歴史に画期を成す出来事と言える。それは栗田出版販売の倒産に続く、日的流通の自壊における里程標を示すものだ。 紀伊國屋書店の「宮廷クーデター」 俗受けする衣装を纏ってはいるが「敵」がアマゾンでなく、取次制であることは明白だ。紀伊國屋は取次不要を宣言したのだ。それが「今回のような儲かりそうなに関しては」という商売優先の限定付なのか、それとも「日にはもはやそうしたものは不要である」という新秩序のビジョンをもったものかは分からない。たぶん同じことだろう。 第1に、これは大手書店が(既存の取次をスルーして)DNP=大手印刷会社と組んで買切り・直仕入を行い、他の書店への再販売も行うという

    Nean
    Nean 2015/08/29
    なんで神社の写真なのかしら? 「結界」からの連想クイズ?
  • 米国人の電子書籍利用率が11月時点で23%に上昇、紙書籍の読者は67%に減少

    米国人の電子書籍利用率が11月時点で23%に上昇、紙書籍の読者は67%に減少:Pew Research Center調査 米Pew Research Centerは12月27日(現地時間)、2012年の“クリスマス商戦前”時点の米国内におけるタブレットの普及率について調査レポートを公開した。 同調査は、10月15日~11月10日の期間中に16歳以上の米国人2252名を対象に電話アンケート方式で実施。その結果、米国人の成人における電子書籍利用率は23%に上昇し、紙書籍の読者は逆に67%に減少。何らかの形で電子書籍が読める端末機器の保有率も、全体の33%にまで上昇したと報告しており、クリスマス商戦後には、これらの数字がさらに伸びると予想されている。 Pew Research Centerは、2004年に設立された米国内における社会学調査を専門とする民間系の非営利シンクタンク。 関連記事 米国総

    米国人の電子書籍利用率が11月時点で23%に上昇、紙書籍の読者は67%に減少
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The old computing adage of "garbage in, garbage out" still stands. If you can't trust the training data, you can't trust the output.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • PC

    ニュース GIGAスクール端末の利用進むが自治体間「用途格差」広がる、MM総研調べ 2024.02.16

    PC
  • 1