タグ

publishとwritingに関するNeanのブックマーク (5)

  • ソーシャル出版!ブログを始めて11ヶ月目で本を出版する事になった経緯。 | Last Day. jp

    直接わたしにメールをくださる方も大勢いました。この記事をキッカケに当ブログを多くの人に知って頂く事ができました。 どういう流れでを書く事になったのか?シゴタノの管理人である大橋 悦夫さんとお話をしている時に「れいさん、書けるよ!」と言われたのが、そもそものキッカケでした。 その時大橋さんが仰っていたのは、チャンスを何時でも掴めるように準備しておくと良いと仰っていました。 翌日に早速?!私がTwitterで「書きたいなう」と呟いたところ、@nashiko_さんがRTして更に@takayamaさんを通じて、なんとその日のうちに秀和システムさんの編集者をご紹介頂きました。 正直何が起きているのか自分でも整理がつかなくなっていました。 iPhone開発者の集まりその日はちょうどiPhoneアプリの開発者の大規模な集まりが渋谷にてありました。(2010年12月20日)。 編集者から直ぐにメール

    ソーシャル出版!ブログを始めて11ヶ月目で本を出版する事になった経緯。 | Last Day. jp
  • 「本を書いてみませんか?」――ブログ感覚で電子書籍を作成・販売 ペパボ「パブー」

    を書いてみませんか?」――paperboy&co.が運営する書籍レビューサイト「ブクログ」は6月22日、ブログを作るような感覚で手軽に電子書籍を作成・公開・販売できる個人向けサービス「パブー」を公開した。作成から販売まで、すべての操作がWebブラウザのみでできる。 のタイトルや表紙を決め、1ページずつテキストや画像を入力して電子書籍を作成。販売価格(無料~3000円)や無料試し読みページを設定してWeb公開できる。EPUBとPDFファイルも自動で作成。ダウンロードすれば、iPadKindleiPhoneなどでも快適に閲覧できる。 文章や画像は、ブログ入力フォームのようなユーザーインタフェースで簡単に入力できる。決済は同社独自の「おさいぽ!決済」のみ対応。クレジットカードへの対応も計画している。売り上げの70%が印税として作者に入り、残りの30%を同社が手数料として受け取る。 今後

    「本を書いてみませんか?」――ブログ感覚で電子書籍を作成・販売 ペパボ「パブー」
  • Web 上で読者からのフィードバックを受けながら書籍を執筆・編集する試み、O'Reilly から | スラド IT

    米 O'Reilly が、Web 上で読者からのフィードバックを受けながら書籍の執筆・編集を行うシステム「Open Feedback Publishing System (OFPS)」をリリースしたそうだ (O'Reilly Labsの記事より) 。 このシステムは著者とコミュニティによるコラボレーションを通じて改良を行いながら書籍を執筆するもので、執筆中の原稿のパラグラフやサイドバー、図、表の下にコメントを書き込むことができるというもの。コメントを受け付けてコンテンツを改善するシステムは Django Book や Real World Haskell、Mercurial: The Definitive Guide などで行われていたが、OFPS はこれに続くものととなる。 OFPS を利用してすでに「Programming Scala」という書籍が作られているとのことで、コメントの書き

    Nean
    Nean 2009/06/03
    学校の教科書っぽいものなら、メンバー限定で使うと便利かも。執筆者と編集者の意見交換のためのオンラインシステムとしてだけでも充分有益ぢゃないかしら?
  • 校正方法と執筆ツールについての悩み | wrong, rogue and log

    某書を書いているのだ。先日脱稿し、そして日校了した。今回も前回と同様に大変だった。ただ、今回は忍耐力に優れクレバーな編集の方と優秀なデザイナーの方に助けられて、先祖返りや謎なアレンジやバックワードが一切生じなかったので、その分は楽だった。 いつも不思議に感じることなのだが、ある量を超えたドキュメントの校正作業はコンピュータのディスプレイ上だけではなぜか完結できないのだ。画面でキチンと読んだつもりでも、印刷してみるとアラが見つかる。これは複数の人が同じようなことを言っているし、僕の見聞するところだと、一切紙に印刷することなしに校正を終えた人を知らない。なぜだろう。タンジブルな筆記用具を持たないと校正に必要な何らかの脳の機能がアクティブにならないのだろうか?それとも、ディスプレイの何らかの性質、例えば紙に比べて解像度が低いだとか、発光していることが人を受け身にさせるとか、の影響により、校正作

    校正方法と執筆ツールについての悩み | wrong, rogue and log
  • MarkeZine:◎Yahoo!ニュース トピックスが13文字である理由

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    MarkeZine:◎Yahoo!ニュース トピックスが13文字である理由
  • 1