タグ

関連タグで絞り込む (104)

タグの絞り込みを解除

NHKと海外に関するZeroFourのブックマーク (156)

  • イギリス議会「合意なき離脱」の回避を支持 | NHKニュース

    イギリス議会は日時間の14日朝、EU=ヨーロッパ連合と何の取り決めもないまま離脱する「合意なき離脱」の回避を支持しました。「合意なき離脱」という事態はひとまず避けられた形で、議会は今後、離脱の延期の是非について議論を進めることになります。 政府は「今月29日の時点でEUとの合意がない場合に、合意なき離脱を見合わせる」と提案に条件をつけていましたが、投票に先立って超党派の議員が、期限を設けず今後一切「合意なき離脱」はないとする修正を加えました。 そして採決の結果、賛成321、反対278で「合意なき離脱」の回避は支持されました。 これによって、政府の離脱協定案を通すためにいわば切り札として「合意なき離脱」の可能性を残しておきたかったメイ首相の思惑は阻止された形となりました。 採決のあとメイ首相は、今回の採決に法的拘束力はないことを念頭に、「EUとの合意をまとめないかぎりは『合意なき離脱』にな

    イギリス議会「合意なき離脱」の回避を支持 | NHKニュース
  • イギリス議会 EU離脱協定案を否決 | NHKニュース

    イギリス議会は、12日、EU=ヨーロッパ連合からの離脱の条件について定めた協定案を賛成242、反対391で再び否決しました。これを受けメイ首相は、何の取り決めもないまま離脱する「合意なき離脱」に踏み切るかどうか、13日に議会に諮ることにしています。 協定案は、ことし1月にも議会で採決が行われましたが、アイルランドとの国境管理の問題を解決しないかぎりEUの貿易のルールなどに縛られ続けるという強い反発や懸念から歴史的な大差で否決されたため、メイ首相は、今回、EUから新たな合意を取り付けて採決に臨んでいました。 しかし、議員の懸念は払拭(ふっしょく)できず、メイ政権に閣外協力する北アイルランドの地域政党が協定案に反対したほか、与党・保守党の離脱強硬派や最大野党・労働党が反対し、149票の大差で再び否決されました。 メイ首相は、13日に、何の取り決めもないまま離脱する「合意なき離脱」に踏み切るかど

    イギリス議会 EU離脱協定案を否決 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/03/13
    人事を尽くしてなお天命は待たず、剣線の先に続くものは。
  • 古代神殿で神秘的な日の出 エジプト | NHKニュース

    世界遺産の制度が作られるきっかけになったエジプトの古代神殿で、日の出の太陽の光がいちばん奥にある神の像を照らし出す珍しい現象が起き、日はじめ世界各国から訪れた観光客が神秘的な光景を堪能しました。 エジプト南部にある「アブ・シンベル神殿」は、およそ3000年前に古代エジプトの王、ラムセス2世が命じて岩山をくりぬいて築かれた巨大な神殿です。 年に2回、入り口からおよそ60メートル離れた一番奥の部屋に日の出の太陽の光が差し込み、神の像が照らし出される珍しい現象が起きることで知られています。 22日、この現象を一目見ようと、日はじめ世界各国からおよそ4000人の観光客が訪れ、夜明け前から長い列をつくりました。 そして午前6時半ごろ、日の出とともにラムセス2世や太陽神などの神々の像が徐々に浮かび上がると、観光客の間から歓声があがっていました。 アブ・シンベル神殿は1950年代、近くでダムの建設計

    古代神殿で神秘的な日の出 エジプト | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/02/23
    太陽は此処に降臨せり!
  • 車上狙い 鍵開けるのはお手のもの 受刑者が車内から女児救出 | NHKニュース

    アメリカ南部のフロリダ州で、誤って車内に閉じ込められた1歳の女の子を、近くで刑務所外での社会奉仕活動をしていた受刑者たちが車上狙いの手口を使って救出し、話題となっています。 フロリダ州タンパ近郊にある裁判所の駐車場で14日、1歳の女の子が誤って車内に閉じ込められました。 ABCテレビによりますと、父親が女の子を後部座席に座らせたあと、鍵を車内に置いたままドアを閉めてしまい、車のロックがかかってしまったということです。 刑務所外での社会奉仕活動のため近くで道路の中央分離帯の補修作業をしていた受刑者5人が異変に気づいて駆けつけ、車上狙いの手口でハンガーを使い、わずか2分ほどでドアをこじあけました。 女の子が助け出されると、見守っていた周りの人たちから大きな歓声が上がりました。 一連の様子をスマートフォンで撮影していた女の子の母親がSNSに投稿したところ、これまでに6万回以上再生され、受刑者たち

    車上狙い 鍵開けるのはお手のもの 受刑者が車内から女児救出 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/02/19
    この間やっていた桃太郎侍を思い出した。坂上次郎さん扮する手癖の悪さをちっとも悪びれない町人が、仏のような度量の女将さんの下で改心し、最後は悪党の襲撃から事前に逃がす大手柄。道具と技巧は人次第か。
  • トルコ 中国に対しウイグル族拘束の収容所閉鎖を求める | NHKニュース

    トルコ政府は、中国の新疆ウイグル自治区で、ウイグル族に対する人権侵害がひどくなっているとして中国政府を厳しく批判し、ウイグル族を拘束している収容所の閉鎖を求めました。 声明は、中国の新疆ウイグル自治区で、この2年、ウイグル族への人権侵害がひどくなっていると指摘し、要因として、中国による同化政策をあげました。そして100万人以上のウイグル族の人々が恣意的に逮捕され、収容所などで、拷問を受けたり、考え方を変えさせられたりしていると指摘しました。 そのうえで、ウイグル族に対する組織的な同化政策は「人類にとって大きな恥だ」と厳しく批判し、中国政府に対し、人権の尊重と収容所の閉鎖を求めました。 トルコにとってウイグル族は民族的に近く、イスラム教徒でもあることから親近感があり、ウイグル族の亡命も受け入れています。一方で、経済的なつながりから中国との関係も重視し、近年はこれほど厳しい批判はしてきませんで

    トルコ 中国に対しウイグル族拘束の収容所閉鎖を求める | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/02/11
    油田や天然ガス田もあるみたいだし、手放したくないというのもあるのかな。
  • 暗号知る創業者が死亡 仮想通貨200億円引き出せず | NHKニュース

    カナダ最大の仮想通貨の交換会社の創業者が急死し、仮想通貨を管理するための根幹となる暗号を知っていたのがこの男性1人だったことから、11万人以上の顧客が日円でおよそ200億円相当の資産を引き出せない状況となっています。 カナダやアメリカのメディアによりますと、外部と遮断されている状態からネットワークにつなげて、ビットコインなどの仮想通貨を引き出せる状態にするための暗号を知っていたのがコットン氏だけで、が雇った専門家もアクセスできなかったということです。 このため、11万5000人の顧客は1億9000万ドル(日円でおよそ200億円)相当の資産を引き出せない状況となっています。 会社側は、カナダの裁判所に破産手続きの開始を申し立てたことを明らかにし、はコットン氏の死亡診断書を裁判所に提出しましたが、ネット上ではコットン氏の急死や、会社の対応への不信感が広がっています。 メディアは「カナダ

    暗号知る創業者が死亡 仮想通貨200億円引き出せず | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/02/05
    前にこういうの、BLACK LAGOONコミックス最新刊で見たことあるぞ。(CV:暴力教会のシスター)
  • 北朝鮮 漂着木造船の船員保護で日本に異例の謝意 | NHKニュース

    北朝鮮の朝鮮赤十字会は日が日海などで遭難した北朝鮮の船員たちを保護し、帰国させるなどの措置を取ったことについて人道的な支援を提供してくれたとして謝意を表明しました。 こうした日側の措置について北朝鮮の朝鮮赤十字会は4日、国営メディアを通じて「この数年間、遭難した船員が無事に帰国できるように何度も人道的な支援を提供してくれた日の当局に当該ルートを通じて謝意を表明した」と明らかにしました。 北朝鮮が日側の支援に公に謝意を表明するのは異例のことです。 ただ、日朝関係をめぐって北朝鮮は「拉致問題はすでに解決している」と主張するなど、日に対する強硬な姿勢を崩していません。

    北朝鮮 漂着木造船の船員保護で日本に異例の謝意 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/02/05
    あれやこれやでしがらみばかりの情勢だが、それはそれ、これはこれと。いつか岬艦長よろしく「海の仲間はみんな家族!」と言える時代が来ればよいのだけど、生きている間には無理かねえ。
  • ジャガイモ?実は手りゅう弾 香港のポテトチップス工場 | NHKニュース

    香港にあるポテトチップスなどを作る工場でフランスから輸入された大量のジャガイモに混じって、茶色く土がついた手りゅう弾が見つかり、警察の爆弾処理班が出動する事態となりました。 従業員が機械で材料のジャガイモを選別する作業を行っていた際に丸い金属を見つけ、警察に届けました。 これを受けて、2日朝、警察の爆弾処理班が出動し、この金属が手りゅう弾だと確認したうえで処理を行い、けが人や建物への被害はありませんでした。 警察によりますと、見つかった手りゅう弾は第1次世界大戦中にドイツが製造したものとみられ、フランスから香港に輸入された大量のジャガイモに混じっていたということです。 重さは1キロほどありますが、大きさは直径8センチで、茶色く土がついていたということです。警察はジャガイモに手りゅう弾が混じった経緯などを調べることにしています。

    ジャガイモ?実は手りゅう弾 香港のポテトチップス工場 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/02/04
    それこそ芋づる式に出てこなかったのは幸いか。
  • エジプトの遺跡で40体以上のミイラ見つかる | NHKニュース

    エジプト中部にある遺跡で、およそ2000年前の40体以上のミイラが見つかりました。その多くは中流階級の人々のものとみられ、当時の市民の生活などがわかるのではないかと期待されています。 いずれもおよそ2000年前のものとみられ、このうち12体は子どもだということです。 ミイラは、赤や青などの染料を使って顔を描いた古代の紙「パピルス」が巻きつけられるなど、比較的簡易な装飾が施されていることから、中流階級の人たちのものだとみられるということです。 このほか墓からは、べ物が入っていたとみられるつぼや墓を悪魔から守るなど宗教的な意味を持つともされる動物のジャッカルのミイラが見つかっていて、当時の市民の生活や宗教的な慣習などがわかるのではないかと期待されています。 エジプトのアナニ考古相は「発掘はまだ始まったばかりだ。今後のさらなる発見を期待したい」と話しています。

    エジプトの遺跡で40体以上のミイラ見つかる | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/02/03
    古代ローマの属州になった前後くらいの頃か。
  • ファーウェイ関連会社 他社情報入手にボーナス支給か | NHKニュース

    アメリカの司法当局は中国の通信機器大手、ファーウェイの副会長と法人としてのファーウェイなどを詐欺や企業秘密を盗んだ罪で起訴しました。司法当局は、他社から情報を盗み出した社員に特別ボーナスを支給するなど、ファーウェイが組織的に企業秘密を盗み出そうとしていたとみて実態の解明を進めています。 起訴状によりますと、このうちファーウェイの関連会社2社は、アメリカの携帯電話大手、Tモバイルが開発したスマートフォンのテストに使うロボットの写真を許可無く撮影したり、研究室から無断で部品を持ち出したりしたということです。 また関連会社では、競合する他社の機密情報を入手するために、社員どうしを競わせ、毎月、最も貴重な情報を盗み出すことに成功した社員には特別ボーナスが支給されていたと指摘しています。 FBI=連邦捜査局のレイ長官は「ファーウェイは、意図的にアメリカ企業の知的財産を盗もうとしていた」とコメントして

    ファーウェイ関連会社 他社情報入手にボーナス支給か | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/01/30
    火中にあるという認識はあるのか…火中に入れたのかもしれないが。>"カナダに対しても「中国の厳正な立場に真剣に向き合い、直ちに孟副会長を釈放して、アメリカのために火中のくりを拾わないよう求める」と述べて"
  • パイプライン爆発 21人死亡 燃料盗もうとした人か メキシコ | NHKニュース

    メキシコで18日、パイプラインが爆発して炎上する事故があり、これまでに21人が死亡、71人がけがをしました。事故当時、パイプラインから燃料を盗み出そうと多くの人が集まり、爆発に巻き込まれたとみられています。 現地からの映像では、暗闇の中、炎と煙が勢いよく上がり、州の当局によりますと、これまでに少なくとも21人が死亡、71人がけがをしたということです。 地元メディアは、事故の前にパイプラインから漏れ出すガソリンのような液体を盗み出そうと容器を持った多くの人たちが集まっている映像を伝えていて、何らかの原因で引火して爆発に巻き込まれたとみられています。 メキシコでは貧困などによってパイプラインから燃料を盗む犯罪が後を絶たず、先月就任したロペスオブラドール大統領は燃料の輸送をトラックなどに切り替える盗難防止対策を進めていますが、その結果、燃料の供給不足が一層深刻化するという事態に陥っています。

    パイプライン爆発 21人死亡 燃料盗もうとした人か メキシコ | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/01/19
    アフリカでも似たことがあったような。
  • 英議会 EU離脱協定案を否決 | NHKニュース

    イギリス議会は15日、EU=ヨーロッパ連合からの離脱の条件を定めた離脱協定案を反対多数で否決しました。

    英議会 EU離脱協定案を否決 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/01/16
    まず3日以内、次いで3ヶ月以内に国に関わる締め切り……胃に穴が空きそうな。
  • 月面で綿花の発芽に成功 探査機の実験で 中国メディア | NHKニュース

    月の裏側で探査を行っている中国の月面探査機「嫦娥4号」で植物の生育実験が行われ、中国メディアは、月で初めて綿花の種を発芽させるのに成功した、と伝えました。 また探査機の中では地球から持ち込んだ植物の種の生育実験が行われ、国営の中国中央テレビは15日、月で初めて綿花の種を発芽させるのに成功したと伝えました。 月は昼と夜の寒暖の差が激しく植物が育つのが難しいため、実験は温度を一定に保つ特殊な容器の中で行われ、中国中央テレビの画像には綿花の種から緑色の芽が出ているのが写っています。 またこの容器の中にはカイコの卵やじゃがいもの種も入っていて、ふ化したカイコが排出した二酸化炭素で植物が光合成を行う「小さな生態系」を作る実験も行われているということです。 月の探査をめぐっては、おととしアメリカトランプ大統領が月を周回する軌道上に宇宙開発の拠点となる施設を新たに作るよう指示するなど、再び重要性が高ま

    月面で綿花の発芽に成功 探査機の実験で 中国メディア | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/01/16
    実はゴビs(拘束
  • エジプトで“ファラオに仕えた神官の墓発見” 床下に穴も | NHKニュース

    エジプト考古省は、首都カイロの南で、4400年前にファラオに仕えた神官の墓を発見したと発表し、今後、墓の内部からひつぎや副葬品などさらなる発見が期待されるとしています。 公開された墓は奥行きが10メートル、幅3メートル、高さも3メートルで、壁には、多数の像やヒエログリフと呼ばれる文字が彫られています。 また、赤茶色や青色など当時の鮮やかな色彩が保たれています。エジプト考古省によりますと、墓の床下には5つの穴があり、祭司のひつぎや副葬品などが収められている可能性があるということで、今後、発掘作業を進めるということです。 アナニ考古相は「新しい発見で、保存状態が非常によく、色彩も残っている」と述べ、高い価値があると強調しました。

    エジプトで“ファラオに仕えた神官の墓発見” 床下に穴も | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/12/16
    (実在したかはさておき)ファラオ・ニトクリスよりもう少し前ぐらい?
  • 中国スマホ製造大手「ファーウェイ」CFOをカナダで拘束 | NHKニュース

    カナダの司法当局は、スマートフォン製造大手の中国メーカー「ファーウェイ」のCFO=最高財務責任者の身柄を拘束したことを明らかにしました。理由についてカナダ当局は、「アメリカの要請によるもの」としていますが、地元メディアは「イランに対する制裁に違反した容疑ではないか」と伝えています。 理由について、広報担当者は、「アメリカの当局からの要請があったためだ」としていて、今月7日に釈放するかどうかの尋問が行われる予定だということです。ただ、容疑については、明らかにしていません。 地元メディアの報道によりますと孟氏は、ファーウェイの創業者でCEO=最高経営責任者の任正非氏の娘で、「アメリカのイランに対する制裁に違反した疑いが持たれている」と伝えています。 ファーウェイは、スマートフォンの製造で、アメリカのアップル、韓国のサムスンと並ぶ大手で、貿易などをめぐり対立が続くアメリカ中国の新たな火種となり

    中国スマホ製造大手「ファーウェイ」CFOをカナダで拘束 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/12/06
    「とりあえず火がつくなら構わん」みたいな風に見えてしまう…。
  • 抗議デモ招いた燃料税引き上げ見合わせ 仏メディア | NHKニュース

    フランスで燃料税の引き上げに抗議するデモが相次ぎ、一部が暴徒化する事態になったことをめぐり、フランスのメディアは、フィリップ首相が、来月から予定していた引き上げを見合わせることを決めたと一斉に伝えました。

    抗議デモ招いた燃料税引き上げ見合わせ 仏メディア | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/12/05
    折れるとは…。
  • シャンゼリゼ通りをデモ隊が占拠 警察と衝突 フランス | NHKニュース

    フランス パリで、政府による燃料税引き上げに抗議するデモ隊が観光名所のシャンゼリゼ通りを占拠して、排除に乗り出した警察と衝突しました。パリにある日大使館は現地に住む日人や観光客に外出を控えるよう呼びかけています。 デモ隊はシンボルとなっている作業員用の黄色いベストを着て、バリケードなどを築いたうえ、一部が資材などに火をつけたり警察官に石を投げたりしたため、警察が催涙弾や放水車を使って排除に乗り出して衝突しました。 フランス首相府や地元メディアによりますと、これまでに107人が拘束され、デモの参加者と警察官双方にけが人が出ているということです。 これを受け、パリにある日大使館は現地に住む日人や観光客に対し、これらの場所には近づかず不要不急の外出を控えるよう、注意を呼びかけています。 シャンゼリゼ通りでは、先週もデモ隊の一部が暴徒化し警察が鎮圧していますが、マクロン大統領は燃料税の引き

    シャンゼリゼ通りをデモ隊が占拠 警察と衝突 フランス | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/12/03
    さすがのフランスというべきか…。
  • 米ブッシュ元大統領死去 東西冷戦の終結を宣言 | NHKニュース

    アメリカの第41代大統領で、東西冷戦の終結を宣言したブッシュ元大統領が30日、亡くなりました。94歳でした。 ジョージ・H・W・ブッシュ元大統領はテキサス州選出の下院議員を務めたあと、国連大使やCIA=中央情報局の長官など要職を歴任しました。 レーガン政権で副大統領を2期8年にわたって務め、1988年に大統領選挙に共和党から立候補して当選し、第41代大統領に就任しました。 ブッシュ氏は、当時のソビエトのゴルバチョフ書記長の改革路線を支持して協調を進め、1989年のマルタ会談で冷戦の終結を宣言し、戦後、長く続いてきた米ソの対立に終止符を打ちました。 また1990年にイラクが隣国のクウェートを侵攻し、いわゆる湾岸危機が起きるとこれを強く非難し、翌年には、多国籍軍を組織して湾岸戦争への突入を決断。イラク軍を撤退に追い込みクウェートを解放しました。 しかし、アメリカの景気後退などで支持率は低下し、

    米ブッシュ元大統領死去 東西冷戦の終結を宣言 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/12/01
    初めて覚えた合衆国大統領だったと思う。
  • タイ 強盗未遂の疑いで日本人逮捕 「帰る金が欲しかった」 | NHKニュース

    タイの首都バンコクの両替店で、日人の男が従業員を刃物で脅して金を奪おうとしたものの、店の外に逃れた従業員が扉に鍵をかけたため店の中に閉じ込められ、強盗未遂の疑いで逮捕されました。 齋藤容疑者は10日午前、首都バンコクにある両替店で、従業員に刃物を突きつけて脅し、金を奪おうとしたとして、強盗未遂の疑いが持たれています。 店内に設置されていた監視カメラの映像には、従業員が店の奥に逃れたあと、齋藤容疑者がカウンターを乗り越えて店内の引き出しを物色する様子が捉えられています。 齋藤容疑者は、従業員が外へ出て扉に鍵をかけたため、店の中に閉じ込められ、困惑するような様子も確認できます。 このあと、齋藤容疑者は駆けつけた警察官に逮捕され、「タイに来たが金を使い切ってしまった。日に帰るための金が欲しかった」と話して、容疑を認めているということです。

    タイ 強盗未遂の疑いで日本人逮捕 「帰る金が欲しかった」 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/11/12
    あわやリアル・ロアナプラ?
  • 台湾 脱線事故 日本車輌が「設計ミスあった」と発表 | NHKニュース

    台湾で特急列車が脱線し、18人が死亡した事故をめぐり、列車を製造したJR東海の子会社、「日車輌製造」は、列車を自動的に制御する安全装置が作動していないことを知らせる仕組みに設計ミスがあったと発表しました。 この事故をめぐり、列車を製造した「日車輌製造」は1日、列車を自動的に制御する安全装置の作動状態を知らせる仕組みに設計ミスがあったと発表しました。 会社によりますと、来、安全装置が作動しなくなると、列車から指令部門に自動で通知される仕組みだということですが、設計ミスが原因で通知できなくなっていたということです。 事故原因の究明に当たっている現地の当局の調査では、事故の30分ほど前にこの安全装置が切られていたことがわかっているほか、運転士も検察当局の調べに対し、事故の前に装置を切ったことを認めています。 設計ミスがなければ、より早い段階で、安全装置が切られていたことが把握できた可能性も

    台湾 脱線事故 日本車輌が「設計ミスあった」と発表 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/11/02
    イギリスで運行予定の日立製車両も再度の確認をしているのだろうな(あちらはあちらで難儀しているようだが)。