科学と食品に関するagrisearchのブックマーク (611)

  • 疲労しにくい筋肉(抗疲労性筋線維)の形成の仕組みを発見 | 研究成果 | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)

    九州大学大学院農学研究院の辰巳隆一准教授、水野谷航助教、中村真子准教授らの研究グループは、筋組織幹細胞(衛星細胞)が合成・分泌するタンパク質 セマフォリン3A(Sema3A)によって抗疲労性筋線維の形成が誘導されることを初めて見出すと共に、細胞膜受容体に始まる細胞内シグナル伝達軸を明らかにしました。 骨格筋の疲労耐性やエネルギー代謝(糖と脂肪酸のどちらを使うか)などの特性は、“筋線維”と呼ばれる細長く大きな筋細胞のタイプによって決まります。筋線維には、抗疲労性筋線維(別名:遅筋型;マラソン選手に特に多い)と易疲労性筋線維(速筋型)の2つのタイプがありますが、筋の成長や再生の過程でどちらのタイプになるかを決定する機構はこれまで不明でした。 研究では、衛星細胞のSema3A遺伝子だけを不活化すると、抗疲労性筋線維がほぼ完全に消失することから、生体内においてSema3Aが強力な初期決定因子とし

    疲労しにくい筋肉(抗疲労性筋線維)の形成の仕組みを発見 | 研究成果 | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
  • テキーラを飲むと骨の形成が促進される可能性

    by jen テキーラの原料に含まれる物質がカルシウムとマグネシウムの吸収を高め、骨にいい影響を与えるとメキシコの研究者らが発表しました。同研究結果は、骨粗鬆症の新たな治療法の手がかりになるとも見られています。 In search of a treatment for osteoporosis from the tequila agave -- ScienceDaily https://www.sciencedaily.com/releases/2016/04/160409091805.htm Drinking tequila is good for your bones, science says | The Independent http://www.independent.co.uk/life-style/tequila-good-for-your-bones-study-cent

    テキーラを飲むと骨の形成が促進される可能性
  • 素数シュークリームに関する TL 上での一考察

    大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi 「なぜ物は1ダース単位で売られるのか」というKnow Whyなしに、「物は12個セットで売るんだよ」というKnow Howだけを知ってる人がコスト圧縮するとこうなる。 2017-04-22 08:50:42 yuki @15yukit これ,(11 個入りの商品をひとつ見かけたくらいで大げさな…) と内心思っていたんだけど,昨日コンビニ行ったら「みんなで分けるプチエクレア」的な商品が『7個入り』だったので,『みんなでシェアするのを標榜しているのに素数個入り』というのはよくあるのかもしれない (一人で全部べた) 2017-04-22 11:25:44

    素数シュークリームに関する TL 上での一考察
  • 「インチキ水素水」ブログ、「中傷だ」と日本トリムが研究者提訴(1/2ページ)

    研究者のブログに「インチキ水素水」と書かれ、自社製品の信用を傷つけられたとして、家庭用整水器大手の日トリム(大阪市北区)が、水素の医学的効果を研究している元日医科大教授の太田成男氏を相手取り、約4400万円の損害賠償と謝罪文掲載を求める訴訟を大阪地裁に起こしたことが13日、分かった。同日開かれた第1回口頭弁論で、太田氏側は請求棄却を求めた。 ■「物の水素水」と「インチキ水素水」… 訴状によると、太田氏は昨年12月、国民生活センターが容器入り水素水と生成器について行った商品テストの結果を受けて、自身の当時のブログに「物の水素水とインチキ水素水」と題した文章を掲載。「容器入りの水素水では、10社製品中商品表記と同じ水素濃度のものは3社製品」のみだったとしてトリム社以外の3社の名前を記載した。 トリム社の製品で商品テストの対象となったのは生成器のみで、表示と同程度の水素濃度が確認されたが

    「インチキ水素水」ブログ、「中傷だ」と日本トリムが研究者提訴(1/2ページ)
    agrisearch
    agrisearch 2017/04/14
    「水素の医学的効果を研究している元日本医科大教授の太田成男氏を相手取り、約4400万円の損害賠償と謝罪文掲載を求める訴訟を大阪地裁に起こしたことが13日、分かった。」「売り上げの減少」。。
  • 「トクホは大嘘」は本当か? - 唐木英明|論座アーカイブ

    最近、「週刊新潮」が2週にわたって「トクホの大嘘」と題する特集記事を掲載した。計19ページにわたる大がかりな内容で、具体的な商品名を挙げ、その「根拠論文」を専門家が検証して問題点を指摘している。 トクホとは、特定保健用品のことだ。その安全性と効果を証明する臨床試験結果を添えて厚生労働省に申請し、科学的根拠があると認められれば、その効果を表示して販売できる。週刊新潮は、このトクホの一部について検証し、効果の根拠とした論文が科学の水準に達していなかったり、効果が非常に小さかったり安全性に疑問があったりすると批判している。 記事は1兆5000億円ともいわれる健康品市場に大きなショックを与えている。実は筆者自身が記事の中である論文の検証を行っているので、この機会に、トクホが抱えている問題点と、私たちがとるべき姿勢について考えてみる。 求められる「科学の水準」とは 最初に、念頭においてほしい。健

    「トクホは大嘘」は本当か? - 唐木英明|論座アーカイブ
  • 内閣府チーム、仮説段階の研究を表彰 - 日本経済新聞

    内閣府の革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)の研究チームが、実験方法に科学的な裏付けが足りない結果を成果として発表した。政府は研究リーダーに強い権限を与えるプロジェクトの運営方法を積極的に取り入れているが、その課題が浮き彫りになった。「このコンテストから新しい企業の研究の種を育てたい」。ImPACTの山川義徳プログラムマネージャー(PM)は2月、都内のシンポジウムで力を込めた。壇上に上

    内閣府チーム、仮説段階の研究を表彰 - 日本経済新聞
    agrisearch
    agrisearch 2017/04/12
    「革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)」
  • 「せっかくの肉、糸こんが硬くする」ってホント? 全くの誤解です 徹底調査で実証 食品環境検査協会 (日本農業新聞) - Yahoo!ニュース

    「あ~だめだめ。糸こんにゃく(しらたき)は肉から離して入れなきゃ、肉が硬くなっちゃうよ」。すき焼きを巡り、こんな会話を交わしたことはないだろうか? 日こんにゃく協会(東京都千代田区)は、この長年の誤解に終止符を打つべく調査を実施。「糸こんにゃくがすき焼きの肉を硬くするのは誤解」とする結果を23日、発表した。 糸こんにゃくに含まれるカルシウムのアルカリ性が肉を硬くすると考えられてきた。日品標準成分表によると、水洗いした糸こんにゃくに含まれるカルシウム成分は焼き豆腐の半分ほど。それでも飲店などでは、でんぷんで作る春雨やくず切りで代用することもある。「高カロリーのすき焼きには、低カロリーの糸こんにゃくが適している。根拠のない風評で、使わないのはもったいない」と、品環境検査協会に調査を依頼した。 調査は、霜降りの多い国産和牛と霜降りの少ない米国産の肩ロース肉を使用。糸こんにゃくの有無

    agrisearch
    agrisearch 2017/02/25
    「日本食品標準成分表によると、水洗いした糸こんにゃくに含まれるカルシウム成分は焼き豆腐の半分ほど。」/http://www.konnyaku.or.jp/
  • 「ウコンは効かない」ネット騒然の論文を読んでみた(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「ウコンは効かない」そんなニュースが、いま話題になっています。 健康品「ウコン」(ターメリック)には薬効はないことが判明(GIGAZINE 2017年01月30日 17時00分) 黄色い見た目が特徴的な「ターメリック」、またの名を「ウコン」は、日では二日酔いに効くとされ、場インドでは傷薬や虫刺され、ひいては「ガンに効く」とまで言われています。カレーの原料としても知られるウコンは民間療法にも用いられる万能プレイヤーとして認識されているのですが、実は医学的な効能は認められていません。 出典:gigazine 2017年1月30日記事より 記事の題名からは、ウコン(ターメリック)の効果が否定されたと感じられます。当なのでしょうか?記事の元になった論文を読んでみました。(下記リンクで全文が無料公開されています) The Essential Medicinal Chemistry of Cu

    「ウコンは効かない」ネット騒然の論文を読んでみた(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 判明してません。『「ウコン」(ターメリック)には薬効はないことが判明』はガセ:データイズム:オルタナティブ・ブログ

    偽ニュースサイトが英語圏で蔓延しているとか、インチキまとめサイトとかが話題ですが、偽情報は日のニュースメディアでも広がっているようです。Gigazineが報じた、記事『健康品「ウコン」(ターメリック)には薬効はないことが判明』はその典型で、元の論文の趣旨とは全く逆であることがわかりました。 問題を指摘したのは、B2Bマーケティングハッカーとして大注目の元GEヘルスケア飯室 淳史氏です。飯室氏は薬剤師資格を持たれている医薬品論文にも慣れた方です。 飯室氏の説明を3つのポイントでまとめてみました。 論文の調査対象は ウコンでなくその主成分たるクルクミンであって、対象をすり替えている 主成分のクルクミンの薬効を統計的に見ると否定するという見解ではあるけど、この手の論文は膨大にあって、薬効が見えないという論文一つで「判明」なんてしない。 そして、論文自体が 「もちろん、天然ウコンの抽出物が、人

    agrisearch
    agrisearch 2017/02/02
    清涼飲料水、あぁ清涼飲料水、清涼飲料水。/http://d.hatena.ne.jp/uneyama/20170112#p3
  • チョコで脳の若返り?大いに疑問な予備実験での記者会見(詫摩雅子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    バレンタインデーまで1カ月弱という1月下旬、魅力的なタイトルの記事がいくつかネット上を流れた。 「高カカオチョコレートが脳を若返らせる」(エコノミックニュース) 「高カカオチョコレート:べると脳が若返る? 国家プロジェクト並みの研究格化」(J-CASTニュース) 「チョコレートをべると脳が若返る? 明治と内閣府の共同研究」(ITメディアニュース) 「高カカオチョコレート 継続摂取で脳が若返り!?」(デイリー) 「チョコレートと脳の関係を解明する研究が格始動」(朝日新聞デジタル) どれも菓子メーカーの明治と内閣府の大型研究プロジェクトである「革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)山川プログラム」(注)が共同で1月18日に行った記者発表会での内容を伝えたものだ。記事によって説明の細かさにバラツキがあるが、要は「カカオ成分70%以上の高カカオチョコレートを成人が毎日4週間にわたって

    チョコで脳の若返り?大いに疑問な予備実験での記者会見(詫摩雅子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    agrisearch
    agrisearch 2017/02/02
    「今回の内閣府ImPACTと明治の発表は、断定的な表現こそなかったものの、あたかも「高カカオチョコを食べれば脳が若返る」ということが科学的に証明されたかのようにミスリードされた。」
  • ビタミンDが体内の脂質量を抑制:メタボや癌の予防に期待

    ビタミンDが骨を強くするメカニズムはこれまでも分かっていました。今回は、これまで不明だった、ビタミンDが脂質代謝を調節するメカニズムが分かりました。今後、メタボリックシンドロームや癌の予防や治療に効果のある人工ビタミンDの作成などに応用されることが期待されます。 概要 生物は脂質の量をさまざまな方法で調節しており、脂質調節に異常があると、メタボリックシンドロームや癌などの疾患を引き起こします。 そこで研究グループは、脂質生合成の指令塔である転写因子(DNA上の特定の塩基配列に結合し、DNAからRNAへの転写の過程を促進または抑制する働きを持ったタンパク質の一群)であるSREBP(Sterol Regulatory Element-binding Protein)に着目し、ビタミンD代謝物がSREBPの活性を調節していることを新たに発見しました。そのメカニズム解析を進めたところ、これまで知

    ビタミンDが体内の脂質量を抑制:メタボや癌の予防に期待
  • カロリー制限、やっぱり長寿に効果 論争に終止符か:朝日新聞デジタル

    カロリー制限はやはり長寿に効果がある、とする研究結果を米国の二つの研究チームがまとめ、17日付の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに発表した。両チームは1980年代後半からアカゲザルで実験を続け、効果をめぐって相反する結果を発表。両チームが共同で実験データを再解析し、「効果あり」で結論が一致したという。 二つの研究チームは米国のウィスコンシン大学と国立加齢研究所。いずれも、好きなだけべさせる集団と、それよりも摂取カロリー量を3割減らした集団で生存年数などを比較する実験をしているが、大学は2009年と14年に「効果あり」、研究所は12年に「効果はなかった」と発表していた。 今回、両チームで15年7月までの互いの実験を比べると、カロリー制限を始めた年齢が大学は大人の7~15歳なのに対し、研究所は1~23歳と幅広かった。このため、研究所のデータについて、実験開始時の年齢を若年(1~14歳

    カロリー制限、やっぱり長寿に効果 論争に終止符か:朝日新聞デジタル
  • 飲酒後にラーメン食べたくなる理由判明 英でマウス実験:朝日新聞デジタル

    お酒を飲んだ後、ついラーメンやアイスクリームがべたくなるのは、アルコール欲にかかわる脳の神経細胞を活性化させるためらしい。英フランシス・クリック研究所のグループがマウス実験で突き止め、11日、英科学誌ネイチャーコミュニケーションズ(電子版)に発表する。 アルコールは高カロリーなので、飲めば飢えは満たされるはずなのに、逆にが進むことが知られている。酔ってべ過ぎを防ぐ抑制心が働かなくなるなどの説があるが、理由はよくわかっていなかった。 グループはマウスにアルコールを与えると、べる量が約1~2割増えることを確認。アルコールを与えた時のマウスの脳を調べたところ、ふだんは飢えによって欲が増す時に働く神経細胞が活性化していることがわかった。人為的にこの神経細胞の活動を抑えると、アルコールを与えてもべる量は増えなかった。 この神経細胞はマウスと人で共通だという。お酒を飲むと過しやすいと

    飲酒後にラーメン食べたくなる理由判明 英でマウス実験:朝日新聞デジタル
  • ニホンザルの甘味受容体がすごい -ヒトが感じられない麦芽糖の甘みにも敏感-

    大学院生の西さんが3年間かけて、やっとニホンザル受容体の甘味受容体の応答がとれるようになりました。石の上にも3年といいますが、新しい測定系の開発など研究には忍耐と工夫、そしてチャレンジが必要です。 測定系の開発により、さらに新奇の糖類の発見や甘味受容体の進化機構の解明が期待できます。 概要 甘味感覚は糖類等の炭水化物の指標として動物の味覚に備わっています。ヒトにとって最も甘いと感じられる糖類は果糖(フルクトース)やショ糖(スクロース)等であり、ブドウ糖(グルコース)やブドウ糖が二つくっついた麦芽糖(マルトース)は甘味が弱いとされてきました。 研究グループは、ニホンザルの甘味受容体(TAS1R2/TAS1R3)の機能測定系を確立することに成功した結果、ニホンザルはヒトが感じられない程度の麦芽糖の甘味もショ糖の甘味と同じくらいに感じることを示しました。また、行動実験の結果、ニホンザルは麦芽

    ニホンザルの甘味受容体がすごい -ヒトが感じられない麦芽糖の甘みにも敏感-
  • 「ストップ砂糖」に異議 背景に食品企業と米紙 - 共同通信 47NEWS

    【ニューヨーク共同】砂糖の過剰摂取を戒める世界的な傾向に異を唱える研究者グループの見解を米医学誌が掲載したことに関し、グループが清涼飲料や品の大手企業と結びつきがあるとして米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)が19日、批判的に報じた。 医学誌「内科学紀要」のサイトなどによると、トロント大(カナダ)の研究者らのグループは、健康のために砂糖の摂取量を減らす呼び掛けについて「根拠が弱く信頼できない」との見解をまとめた。 これに対してニューヨーク・タイムズは、グループが米コカ・コーラや米ハーシーなどから研究費を提供されていると指摘した。

    「ストップ砂糖」に異議 背景に食品企業と米紙 - 共同通信 47NEWS
  • AR機能で大人気 『学研の図鑑LIVE ポータブル版』発売! | arara inc.

    2016年7月7日 PRESS AR機能で大人気「学研の図鑑LIVE」がミニサイズで新登場! 『学研の図鑑LIVE ポータブル版』発売! 2016年7月7日 AR機能で大人気「学研の図鑑LIVE」がミニサイズで新登場! 『学研の図鑑LIVE ポータブル版』発売! AR技術をベースにスマートフォン事業を手掛けるアララ株式会社(社:東京都港区、代表取締役:岩井陽介 以下、アララ)は、カバヤ品株式会社(社:岡山県岡山市、代表取締役社長:野津基弘 以下、カバヤ品)が2016年7月5日(火)に発売する玩具菓子『学研の図鑑LIVEポータブル版』において、ARアプリ「ARAPPLI(アラプリ)」が採用されたことを発表いたします。 『学研の図鑑LIVEポータブル版』は、株式会社学研プラス(社:東京都品川区、代表取締役社長:碇秀行 以下、学研プラス)が発行するARを活用した大人気の図鑑『学研の図鑑

    AR機能で大人気 『学研の図鑑LIVE ポータブル版』発売! | arara inc.
    agrisearch
    agrisearch 2016/11/04
    2016/7/7 これはすごい。「AR機能付き!学研の人気図鑑が玩具菓子に!」/http://zukan.gakken.jp/live/index.html
  • スーパーの食玩の300円の人体模型が無駄にリアルすぎる→さらにスマホで読み込むと…

    高木恭介 @kyousuke_takagi スーパーの玩コーナーに300円で売っているこのおもちゃなんですけれど…人体を驚くほどわかりやすく描かれている上にスマホでスキャンすると筋肉や骨格を立体でしかも動いている状態で舐め回すように観察できる驚きのクオリティを誇っているので是非オススメしたい。 pic.twitter.com/rurGa1oMoU 2016-11-03 23:41:02

    スーパーの食玩の300円の人体模型が無駄にリアルすぎる→さらにスマホで読み込むと…
    agrisearch
    agrisearch 2016/11/04
    『学研の図鑑LIVE ポータブル版』 https://www.arara.com/news/press/entry4569/
  • 産総研:魚油による脂質代謝改善効果が摂取時刻によって異なることをマウスで発見

    発表・掲載日:2016/11/01 魚油による脂質代謝改善効果が摂取時刻によって異なることをマウスで発見 -DHAやEPAの摂取は朝が効果的- ポイント 魚油の摂取による脂質代謝の改善効果が、摂取する時刻によって異なることを、マウス実験で発見 朝時の魚油の摂取は、血中のDHA・EPA濃度を高める 時間栄養学の予防医学分野への貢献に期待 国立研究開発法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)バイオメディカル研究部門【研究部門長 近江谷 克裕】生物時計研究グループ 大石 勝隆 研究グループ長は、マルハニチロ株式会社【代表取締役社長 伊藤 滋】(以下「マルハニチロ」という)と共同で、魚油の摂取による脂質代謝改善効果が、摂取時刻によって異なることを、マウスを使った実験により明らかにした。 今回、DHAやEPAなどの機能性成分を含む魚油を、マウスに朝あるいは夕ととも

    agrisearch
    agrisearch 2016/11/04
    マルハニチロとの共同研究「朝食時の魚油の摂取は、血中のDHA・EPA濃度を高める」
  • 蔓延する「エセ科学」商法の正体…水素水、コンビニ弁当危険説、マイナスイオン

    「疑似科学(ぎじかがく)」という言葉をご存知でしょうか。エセ科学、ニセ科学、トンデモ科学などともいわれています。疑似科学は、理論上は筋が通っているように錯覚するため、その正誤を見抜くことがなかなか難しかったりします。 そして、一部の疑似科学は、消費者を騙すために悪用され、いわゆる悪徳商法につながっているケースもあります。 今回、疑似科学を用いた商売にありがちなパターンについて紹介したいと思います。ちなみに、今回具体例として挙げたものが、すべて悪徳商法ということではありません。また、特定の企業を名指しで批判しているわけでもありません。できるかぎり多くの人が「聞いたことがある」「知っている」といった事例を取り上げて、疑似科学がどのように悪徳商法に利用されているかの理解を助けることが目的です。 疑似科学を用いた商売のパターンは、次のようなかたちです。 (1)ものごとに白黒をつけて「善悪」を明確化

    蔓延する「エセ科学」商法の正体…水素水、コンビニ弁当危険説、マイナスイオン
    agrisearch
    agrisearch 2016/10/14
    大野智医師。
  • 酒がもっとうまくなる──『酒の科学―酵母の進化から二日酔いまで』 - 基本読書

    酒の科学―酵母の進化から二日酔いまで 作者: アダム・ロジャース,夏野徹也出版社/メーカー: 白揚社発売日: 2016/08/05メディア: 単行この商品を含むブログを見る酒! 飲まずにはいられないッ! わけでは全然ないが、普通に飲む。僕だけではなく、成人した人間はけっこうな割合が飲むはずだが、毎週飲み歩いているという人であっても「アルコールがなんであり、どのように造られ、体の中でどのように作用するのか」は知らない人も多いだろう。*1書はそこんとこを専門的に教えてくれる科学ノンフィクションである。 どのような過程で酒がつくられ、飲んだ際にはどのように脳が快楽を引き起こすのか? 樽の中に入れて醸成するその時、どんな科学的な変化が起こって味に変化が発生するのか? 発泡酒とビールはいったいぜんたい何が異なっているのか? そうした一つ一つの事象を確認していくことで、飲む酒がうまくなる──。とい

    酒がもっとうまくなる──『酒の科学―酵母の進化から二日酔いまで』 - 基本読書