タグ

関連タグで絞り込む (194)

タグの絞り込みを解除

あとで読むに関するakatuki_satoのブックマーク (250)

  • なぜ彼女は「ジョブズ再来」と絶賛されるのか

    生前のスティーブ・ジョブズ氏を彷彿とさせる、トレードマークの黒のタートルネック。黒に映える、アップにしたブロンドの髪。黒いアイライナーで強調した子鹿のような大きな目。長身の体に黒のパンツやドレスを颯爽と着こなす、米起業家きってのファッショニスタ(おしゃれに敏感な人)――。 今、シリコンバレーで注目の若手起業家の一人として、アメリカのメディアに頻繁に取り上げられているエリザベス・ホームズ氏。同氏は血液検査を「安く、手軽に速く」行う画期的な技術を開発したアメリカのバイオテクノロジー・ベンチャー「Theranos(セラノス)」の創業者兼最高経営責任者(CEO)だ。 スタンフォード大在学中に起業の女性ファッション誌にも「おしゃれ経営者」として取り上げられる彼女は弱冠31歳にして個人資産45億ドル(約5500億円、推計)と、世界でもっとも若い叩きあげの女性ビリオネアである。 日ではあまり耳に

    なぜ彼女は「ジョブズ再来」と絶賛されるのか
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2015/07/31
    埼玉のイチローとか九州のダルビッシュみたいな枕詞って必要ですかね、釣るためには必要なんですね、分かります。
  • Atomの重要なプリミティブの最適化 | POSTD

    これまで数カ月にわたり、私たちはAtomのパフォーマンスの改善に取り組んできました。その結果、最適化するための課題として特に興味深いのが マーカ という構造体だと分かりました。マーカはバッファの内容が変更されても、バッファの論理的な領域を追跡することができます。例えば、以下の図で緑色のハイライトがかかった部分のマーカは、文字列を書き換えたとしても同じ領域に残り続けます。 マーカは、Atomの機能を幅広くサポートする基的なプリミティブです。検索および置換を行う場合には、マーカを使うことで 検索結果のハイライト表示 ができます。スニペットの場合も、文字列を書き換える際にマーカを使い、 タブストップで移動する位置 を追跡することができます。さらにはスペルチェックの場合でも、マーカを使って スペルミスのある単語を抽出 したり、その単語を書き換える際の再チェックをしたりすることもできます。そもそも

    Atomの重要なプリミティブの最適化 | POSTD
  • ぼくのフロントエンドの情報収集ソース

    最近の情報収集の仕方も昔とはめっきり変わった感がある。 そもそも情報が多すぎるのが困りモノだ。 フロントエンド技術サイクルも目まぐるしく早い。 多すぎる情報を効率良くフィルタリング出来る仕組みを確立すればいいと個人的には思っている。 それには自分に合った質の高い発信元を把握しておくことだ。 今日は自分の日頃使ってるものを紹介する。 国内 はてブ(テクノロジーWebデザイン) 技術系の鉄板。毎日眺めるだけでホットな話題がある程度わかる。 Gunosy 言わずと知れたキュレーションサイト。意外とコアな情報も入ってくる。 dotHTML5 初めはHTML5関連だったけど、最近は多岐にわたってる印象。 HTML5 Experts.jp JSer.info azuさん運営のJSer御用達しサイト。 ここ 見ておくと参考になる。 そういえば最近JSerという言葉聞かなくなった。 海外 Smas

    ぼくのフロントエンドの情報収集ソース
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2015/07/10
    一応確認するー
  • 輪転機「既に壊した」=新通貨発券できず―ギリシャ財務相 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【アテネ時事】ギリシャのバルファキス財務相は2日、国内にはユーロに代わる紙幣を印刷する輪転機がなく、「通貨を発券する能力はない」と説明した。オーストラリアのABC放送での発言として、AFP通信が報じた。 バルファキス財務相は、ギリシャがユーロを導入する直前の2000年に、将来のユーロ圏脱退の可能性を排除するため当時の通貨ドラクマの輪転機をすべて処分する必要があったと主張、「輪転機は当時壊した。今も持っていない」と述べた。

    akatuki_sato
    akatuki_sato 2015/07/03
    「売却し返済にあてた」って言えばいいものを、なんで逆撫でするようなことを言うかなー
  • 「専門家の意見は軽視され、知識の欠如を逞しくした想像力で補った専門外の自称「識者」による荒唐無稽なストーリーがメディアを賑わせ、実際に少なくない人々がそちらを信じた」

    Flying Zebra @f_zebra どんな分野でも専門家というのは完全無比な存在ではなく、間違えることもある。新たな事実が確認され、それまでの定説が覆ることだってある。だからといって専門家の言うことに意味がないわけではもちろんなく、非専門家よりは間違える可能性はずっと小さい。 2015-06-29 19:01:02 Flying Zebra @f_zebra 私たちの「感情」というのは合理的ではないので、特に信頼を裏切られたような結果になると、「もう彼らの言うことは何も信じられない」と感じてしまいがちだ。もちろん、実際には専門家が何かで間違えたとしても、その後の判断でまた間違える可能性は、やはり非専門家よりずっと小さい。 2015-06-29 19:01:22

    「専門家の意見は軽視され、知識の欠如を逞しくした想像力で補った専門外の自称「識者」による荒唐無稽なストーリーがメディアを賑わせ、実際に少なくない人々がそちらを信じた」
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2015/07/02
    要するに森永卓郎のことでしょ
  • 切ない…iPhoneの一生を描いた短編映画

    工場で産声をあげ、人生を共にする主人のもとへ。そこから、彼の生活の一部としてありとあらゆることを体験するiPhone友達に連絡し、朝ご飯の写真を撮り、誘拐(泥棒)されそうになり、美しい海を見て、セルフィーも経て、軽い水没まで体験。そして、ある日、モバイルガジェットにつきものの落下。ひび割れた画面を通して世界を見るiPhoneに、主人との別れの日が近づきます。…さよなら、今までありがとう。 Paul Trilloさん作のiPhoneの一生を描いたショートフィルム「The Life and Death of an iPhone」。最近の発売サイクルは1年から2年。こうして見ると、ガジェットの生涯は短いものですね。なんか切ない。 撮影から編集まで、なんとiPhoneだけでやったという力作。編集には、VimeoのCameoアプリが使われています。 source: Vimeo Chris Mill

    切ない…iPhoneの一生を描いた短編映画
  • 音楽通も思わず感心! 実はスゴい名曲ばかりが流れているドトールの店内BGM (2015年6月14日) - エキサイトニュース(1/4)

    「カフェ・ミュージック」なんて言葉があるように、カフェのBGM=オシャレなものという認識が定着している昨今。そんな中で、音楽好きからひそかな注目を集めているのが、ドトールコーヒーショップ(以下、ドトール)の店内BGMだ。 「え、そうなの?」と思う人も多いかもしれないが、確かにドトールで流れている音楽は「うわぁオシャレ!」と誰もが反応するものではない。何かこう、やたらと選曲が通好みでシブいのである。 TwitterでそのBGMへの反応を検索すると、 「70年代のAORがかかっていてぐっとくるんだよね。ネッド・ドヒニーとかさ」 「またロジャー・ニコルズが流れてる!」 「ハーパース・ビザールもフリー・デザインもかかってる!自分しか聞いてないけど(笑)」 というような、音楽通らしき人が思わず反応してしまった声がわさわさ出てくる。 いわゆる“オシャレ風なカフェミュージック”ではなく、ソフトロックやA

    音楽通も思わず感心! 実はスゴい名曲ばかりが流れているドトールの店内BGM (2015年6月14日) - エキサイトニュース(1/4)
  • 「虚数って何?意味あんの?」と高校生に言われたらどう答えるか

    高校数学で複素数を習った際、 「何これ?何の意味があるの?」 という疑問を持った人は多いのではないでしょうか。 それまでは、 「2次方程式は、解を持つ場合と持たない場合がある」 という話だったのに、それを無理矢理 「2乗すると-1になる数を考えて解いてみましょう」 と言って計算させて、何なのこれは?という話です。 確かに、 「虚数単位『i』は、普通の文字だと思って計算し、ただし、2乗すると-1になる」 という計算ルールに従って計算すれば、式変形はできるのですが、 なぜそんな計算をする必要があるのでしょうか? そこで、 「数の概念を拡張してまで解きたい二次方程式」 として、数列の三項間漸化式を考えてみたいと思います。 複素数というものを新たに導入する動機づけがほしい 「何の役に立つのか?」 を簡単に説明する事例を挙げるのは、結構難しいです。 三次方程式の解の公式(カルダノの公式)で必要になる

    「虚数って何?意味あんの?」と高校生に言われたらどう答えるか
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2015/06/16
    理学屋としては満点ですが、工学屋の視点が欲しい。むしろそっちを話すほうが高校生には食付きいいよ(自分の経験より)
  • 二度と使うか!共用ファーストサーバーの糞仕様 - Qiita

    ファーストサーバーといえば、ファーストサーバ岡田良介社長、新幹線で全裸になって逮捕とかファーストサーバ障害、深刻化する大規模「データ消失」の事案で有名な会社ですが、この会社の提供する共用サーバーもなかなかぶっ飛んでました。 VPSやクラウドサービスが浸透した現代では驚くほど時代遅れ且つ特殊です。 何も知らない私がいつものノリでLaravelアプリをファーストサーバーにデプロイしたら、全然まともに動かず、すごく苦労させられました。 私と同じような苦労をする方が出ないことを願って、その原因と対策方法を紹介します。 このお話に出てくるサーバーはファーストサーバーの共用サーバーで、PHPのバージョンは5.3.19です。 なんでそうした?PHPのconfigureオプション ./configure --enable-cgi --with-config-file-path=/usr/local/lib

    二度と使うか!共用ファーストサーバーの糞仕様 - Qiita
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2015/06/16
    コメントのほうがメインとは・・・
  • 「日本人の技術者は優秀だという考えは捨てるべき」とピースオブケイクCTO が語る理由 | HRナビ by リクルート

    2015年に発足が予定されている「ASEAN経済共同体(AEC)」。インドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイなど東南アジア10カ国が加盟するASEAN域内の「モノ」「ヒト」「サービス」の自由化が進み、ビジネスの速度も上がると予測されている。今年、これまで以上にアジアへと目が向けられているのは、このためだ。 「STORES.jp」を運営する株式会社ブラケット取締役兼CTOを経て、2012年1月から「cakes」や「note」を運営するピースオブケイクの取締役CTOに就任している原永淳氏。2013年4月には、世界展開の準備のためシンガポールへと拠点を移し、アジアのエンジニア育成・支援に取り組んでいる人物だ。 アジアへと進出したきっかけは、アジアというマーケットを体験した衝撃だという原永氏。「アジアを視野に入れ、現地を知ることが日エンジニアのキャリアを考えることに通じる」とも

    「日本人の技術者は優秀だという考えは捨てるべき」とピースオブケイクCTO が語る理由 | HRナビ by リクルート
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2015/06/10
    原永さんや。ぼくの研究室仲間です(すごい昔ね)
  • 「STAND BY ME ドラえもん」の中国興収が約86億円 日本国内興収を上回る – アニメ!アニメ!ビズ

    5月28日に日の劇場映画としては3年ぶりに中国で全国公開された映画『STAND BY ME ドラえもん』が大ヒットとなっている。公開当初より記録的な興行収入となり、一日の興収では米国ドリームワークスの『カンフー・パンダ2』を超え、中国で公開されたアニメーション映画としては過去最高となった。その後も順調に数字を伸ばしている。 中国土と香港の映画情報・市場リサーチ会社の芸恩網のまとめによれば、公開から10日目にあたる6月6日までの『STAND BY ME ドラえもん』の中国での興収は4億2359万元で、日円で86億円を超えた。この金額は、同作の日国内での興収83.8億円を超える。日のアニメが国内より海外でより稼ぐ結果になった。 『STAND BY ME ドラえもん』は、藤子・F・不二雄生誕80周年記念作品として、八木竜一監督、山崎貴監督のもと撮られた。これまで2Dセルタッチのアニメで

    akatuki_sato
    akatuki_sato 2015/06/08
    ドラえもんの終わりか、、、これからは「チャイどら」しか作らなくなるな、商業作品だから仕方ないけど寂しい限りだ(´・ω・`)
  • ZOZOTOWNとOisixのCMOが語る、“勝てるマーケッター”が実践していること | 【レポート】アナリティクス サミット2015

    清水氏は、ファッションECサイト「ZOZOTOWN」を運営するスタートトゥデイにて、取締役兼ホスピタリティ・マーケティング部長を務める。 ZOZOTOWNは1000万人超の会員数を擁するファッションECサイトだ。この10年ほどは、データ分析の分野で学術的な連携を進め、公益社団法人日オペレーションズ・リサーチ学会と連携してデータ分析手法の研究のためのデータ提供や、2014年には「データサイエンスフェスティバル」というデータ解析コンテストを主催し、データサイエンティストの活躍の場を提供する試みを続けている。 また、2015年4月22日には、サイト開設10周年を記念して、約2万点、総額2億円相当の商品を、「0円」でこっそり販売するというゲリラキャンペーンを実施したばかりだ。事前告知がなかったため、利用者の間では「システムエラーではないのか」と騒然となり、TwitterなどのSNS上でもかなり

    ZOZOTOWNとOisixのCMOが語る、“勝てるマーケッター”が実践していること | 【レポート】アナリティクス サミット2015
  • 英語がペラペラになる「魔法の5行エッセイ」

    ――「英語を話す」ためのいちばんの近道が「英語を書く」ことだというのは、意外ですよね。 今、英語学習法というと、とにかく「英語を話す」ということからスタートすると思うのですが、実は英語を話す前に書く力を鍛えるほうが、はるかに効率がいいのです。 というのも、英語を話すことより、英語を書くことのほうが、ハードルが低いのですね。書くときは、しっかりと時間に余裕を持って自分の考えを整理することができます。一方、話すとなると相手が目の前にいるので、ゆっくりと考えている暇もありません。 逆に言えば、そもそも書けない英語は、どんなに頑張っても話すことができないのです。ですから、英語を話したいのであれば、まずは書くことから始めるほうが入りやすいですし、何より簡単なので、挫折しにくいのです。 ――ハーバードといった世界的に有名な教育機関でも、「書く」からスタートしているのでしょうか? はい。ハーバードのビジ

    英語がペラペラになる「魔法の5行エッセイ」
  • マクドナルドに全く行かなくなった

    不可避な状況を除いてもう3年くらい行ってない いまマクドナルドに行ってる人達どういう層の人達なんだろう パンにとろけるチーズとケチャップのせてフライパンで焼いたもので十分だよ 初めてべたときハンバーガーの味した チーズと小麦とケチャップでハンバーガーが完成しているんだね

    マクドナルドに全く行かなくなった
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2015/06/01
    『テレビ見ないアピール』『マクド行かないアピール』はもうお腹いっぱいです(´・ω・`)
  • ここ数年前から2015/5までのモダンフロントエンドを総まとめしてみた

    HTML5や、次々と台頭するJavaScriptフレームワークにみられるように、現在のフロントエンドは異常なほど動きがあります。 常にキャッチアップしていないと、いつのまにかOLDな技術を使い続けることになります。実際に今回記事にしてみて、ちょっとつらくなりました。。 しかし、フロントエンドエンジニアとしてコードを書いていて(最近は主にJavaScript)、そのおもしろさに日々驚いています。 そこで今回は、ここ数年~2015年のフロントエンド界隈で一度は流行った技術、今後の動向などをまとめました。タイトルにモダンとありますが、その辺は適当です。ぜひ一度整理してみてください。 目次 Javascriptフレームワーク React.js Angular.js Angular.js 2.0 Backbone.js Vue.js Mithril.js Aurelia.js Knockout.js

    ここ数年前から2015/5までのモダンフロントエンドを総まとめしてみた
  • 総務部長の闇は深い?意外に知られていない私の裏ミッション7つ - ひかる人財プロジェクト

    私は以前も書いたが中小企業の総務部長を生業としている。唐突だが皆さんは総務部長や総務部という部署の任務(ミッション)にどのようなイメージをおもちだろうか? 私は自分の中で総務部のあるべき姿を下記の通り定義づけている。あくまで私の定義なので世間一般で通用するかどうかはわからないがとにかく表向きはこれが総務部のあるべき姿だと位置付けているし、スタッフにもそう指導している。 私が考える総務部の役割 総務部門の業務は、企業内の事務業務を全てつかさどる部門 (1) 経営トップのサポート業務 (2) 全社的コミュニケーター(経営計画や経営戦略の策定など全社的な情報の連絡・調整、業務事項などの全社通達を行う) (3) 他部門のサポート業務(各部門が円滑に効果的に業務を遂行できるよう支援) (4) 全社的活動の推進(全社的活動の準備・PR活動・運営とその支援) もう少し補足すると、総務部は会社のヒト・モノ

    総務部長の闇は深い?意外に知られていない私の裏ミッション7つ - ひかる人財プロジェクト
  • 私が最近テレビをめっきり見なくなった理由 - ネットの海の渚にて

    photo by Lubs Mary. 最近テレビをめっきり見なくなった。 これは決して「テレビなんて低俗なモノを見て無駄な時間を過ごすなら、自分磨きのために自分に投資しよう」みたいな意識高い系にありがちな話ではない。 元々テレビっ子だし来はテレビが大好きだ。 けれど見ないのは単純に見たい番組が無いからだ。 現状、欠かさず見ているのは「鉄腕ダッシュ」と「タモリ倶楽部」だけだと思う。 後はスポーツ中継くらいか。 ターゲットのミスマッチ ドラマを見ても制作側が想定している対象に自分が入っていないらしく、見ていてもしっくりこない。 だからドラマを見なくなって久しい。 ドキュメント番組は興味のある内容だったら録画する。 バラエティも、ほとんど見なくなった。 それは自分の年齢が上がることで、バラエティ番組の狙っている視聴者層から外れてしまうのはドラマと同じ理屈だ。 自分を含めた層が対象にされていな

    私が最近テレビをめっきり見なくなった理由 - ネットの海の渚にて
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2015/04/15
    まだテレビ(地上波)のことを話題にしてるんだ。。。テレビに期待しすぎな国民性があるのかもな。早く諦めたほうが自分のリソースが減らなくて楽よ
  • 『機動警察パトレイバー』を中心とした、ゆうきまさみに関するはてしない物語(ツイート群)

    説明に書いたようにブログ用の下書きみたいなツイートです。 身近な知ってる方たちとしか話をしていないので、お互い『パトレイバー』や、ゆうき作品を楽しみ、好きであることなどはすでに前提としてあります。 その上であれこれ考えてるので、いきなりこのツイート群を見ると、ひねくれて作品や作家を受け止めているように感じられるかも知れません。 これが作品の全てだ、真実だ、というわけではなく、単にこの時の話の流れではこの方向に色々意見が出た、というだけですので、ご理解頂ければと思います。

    『機動警察パトレイバー』を中心とした、ゆうきまさみに関するはてしない物語(ツイート群)
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2015/04/03
    あとで読む。ゆうきまさみの成長物語という側面がありますよね
  • バンダイナムコ、懐かしゲーム利用権を開放 - 日本経済新聞

    バンダイナムコゲームスは「パックマン」など1980年代に人気を博したゲームのキャラクターや音楽の利用を他社に開放する。ゲーム会社などがスマートフォン(スマホ)ゲームにデザインを変えたパックマンを登場させたり、BGMを再生したりできるようにする。社外の自由なアイデアを生かすことで眠っているIP(知的財産)を「再登板」させ、収益につなげる。他社に開放するゲームは「ゼビウス」「ギャラクシアン」「ドル

    バンダイナムコ、懐かしゲーム利用権を開放 - 日本経済新聞
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2015/03/31
    「ホッピングマッピー」とかスマホに向いてそう。
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2015/03/13
    定期ネタだけど そのたびにブクマして読まずに放置してるので そろそろやろう・・・(´・ω・`)