タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

プレゼンテーションと考え方に関するakatuki_satoのブックマーク (1)

  • 「申し訳ない」 - 書評に代えて - 会話は「最初のひと言」が9割 : 404 Blog Not Found

    2011年07月18日18:00 カテゴリ書評/画評/品評Logos 「申し訳ない」 - 書評に代えて - 会話は「最初のひと言」が9割 会話は「最初のひと言」が9割 向谷匡史 編集部より献御礼。 これまた惜しい。 ここで引っかかってしまった。 【会話術】『会話は「最初のひと言」が9割』向谷匡史:マインドマップ的読書感想文 ■4.「遅れた理由」は口にしない 約束の時間に遅れたときは、「遅れた理由」を口にしてはならない。 「申し訳ありません」 と、このひと言だけでいい。(中略) 書「会話は「最初のひと言」が9割」の「なぜその一言なのか」には多いに同意する。同意できないのは、肝心のその一言。で、一番同意できなかったのが、「(遅れて)申し訳ありません」。 なぜか。 「お待たせしました」という、遥かによい一言が存在するから。 理由は三つ 「申し訳ありません」の主語は「わたし」、「お待たせしまし

    「申し訳ない」 - 書評に代えて - 会話は「最初のひと言」が9割 : 404 Blog Not Found
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2011/07/19
    なるほどねー>「主語に迷ったら You にしろ」というのプレゼンテーションにおけるイロハのイとして確立されている
  • 1