タグ

なんだかなぁと旅行に関するalbertusのブックマーク (2)

  • 【旅行学】(5)京急品川駅にて - Travel Note

    普段、関東の空港を使うことはありませんが、先日、羽田空港を使う機会があり、ここに行く際に「京急品川駅」というのを利用しました。これは、その時に撮影した写真です。 これは、左手にいくと羽田空港、右手に行くと成田空港ということは、日語が(もしくは漢字が)わかれば問題ないのですけれど、日語が一文字もわからないという場合でしたら、どうしたらいいのでしょうか? 小さくでもいいから、ローマンアルファベットでHaneda Airport、Narita Airportと書いたらいいのではないでしょうか。それともなにか、書けない/書いてはならない理由でもあるのでしょうか。デザインの問題でないことは、一目瞭然です。これが、外国人旅行客がめったに来ないような「地元の各駅停車の駅」とかなら、まあそんなもんか、でいいと思うのですが、ここには書かれていませんが、どちらも「国際空港」です。それならば、もうちょっと日

    【旅行学】(5)京急品川駅にて - Travel Note
  • 【旅行】『いつから衣類は一枚ずつたたむものだと思っていた?』パッキングプロに学ぶ旅行荷物の詰め込み方がすばらしかったのでまとめ - busidea

    旅行】『いつから衣類は一枚ずつたたむものだと思っていた?』パッキングプロに学ぶ旅行荷物の詰め込み方がすばらしかったのでまとめ 2014年1月24日 2021年8月24日 2020年以前の記事 キャリーケースもリュックすらなく、手提げ鞄一個でシンガポールくらいまでなら旅行します。てかしたことあります。アライです。 必要なものは現地で買えばええやんの心意気でやっております、が、一度だけ後悔したことがあります。 てっきりシンガポールの方が安いだろうと高をくくっていた乾電池が、シンガポールの方が断然高かったという・・・。 === 今回ご紹介しますのは、けんすうさん経由で知った、こちらのパッキングプロ動画。 小さなバックパックに、数日分の衣類をきっちり詰め込むまでの1分23秒(ただし早送り)。 たったこれだけの短い動画なのに、すばらしいパッキングテクニックがいくつも見られたので感動して、思わずまと

    【旅行】『いつから衣類は一枚ずつたたむものだと思っていた?』パッキングプロに学ぶ旅行荷物の詰め込み方がすばらしかったのでまとめ - busidea
    albertus
    albertus 2014/01/26
    全然だめだな。なんで「持って行く」って発想から抜け出せないんだろ。服なんか「現地で調達」すればいいんだよ。
  • 1