タグ

イスラームに関するalbertusのブックマーク (15)

  • 日本人の知らない宗教の世界

    無宗教。いまや日人を表す大きな要素の1つとして語られるワードです。 普段何気なく使っている人も多いこの言葉。しかし、さまざまな宗教への無理解の言い訳のように感じる瞬間もあるように感じます。 これを読んでいる(おそらく日人の)あなたは「宗教」について考えたことがあるでしょうか?今日はそんなお話。 インタビューしたのは日人のイスラーム学者でありムスリムの中田考さん(ムスリム名はハサン)。大学在学中にイスラーム教と出会い、入信。現在まで多方面で活動を続けています。 今回の70seedsでは中田さんの「宗教との出会い」と、「宗教を信じることでどんな救いがあるのか」この2点を聞きました。「宗教」に対する考え方が今日、変わるかもしれません

    日本人の知らない宗教の世界
  • http://www.cismor.jp/uploads-images/sites/2/2014/02/e711839d76849d69ee954bee4961566f.pdf

  • シリア旅行(4)19th Aug. 教会訪問と礼拝参加〜クフタロー別宅訪問 - Travel Note

    金曜日。今日は、てんこ盛りです。 午前8時にはホテルを出発。ダマスカス旧市街の「キリスト教地区」と言われるエリアを回ります。 そのあと、車でキリスト教教会を巡りました。 ダマスカスは、世界最古の都市の一つであります。 聖マリア教会にもいきました。 こちらはアルメニア使徒教会。面白いのは、学校が併設されているということです(なんとなく、「日人学校」を思い出しました。今ではちがいますが、かつてロンドン日人学校は、カトリックの修道会の建物を借りて使っていたことがあります)。さすが、世界最古のキリスト教の国、キリスト教教会こそが、アルメニア人の心のよりどころであるのですね。ここで、キリスト教との関係、アルメニアアルファベットの話、そして「アルメニア・ジェノサイド」の話など、一通りの説明も受けました。 聖アナニア礼拝堂にも行きました。 この上の写真は、一見したところ、特になにもないような道ですが

    シリア旅行(4)19th Aug. 教会訪問と礼拝参加〜クフタロー別宅訪問 - Travel Note
    albertus
    albertus 2015/08/01
    平和だった頃のシリアの記録です。
  • J-CAST BOOKウォッチ

    albertus
    albertus 2015/06/09
    おお、まさかの夕刊フジに書評というか、紹介が!
  • イスラム教徒は、好戦的でも排他的でもない

    ──「剣か、『コーラン』か」がムスリムの常套句ではないのですか。 来は「『コーラン』か、税か、剣か」が正しい。イスラームはむしろ商業と相性がよく、好戦的ではない。預言者ムハンマドも商人だった。商業的に栄えるよう、異教徒でも安い税金さえ払えば永住権が保障された。 ── 一方で、ジハード(聖戦)が天国への近道ともいわれます。 ジハードはアラビア語では三つの語根j、h、dから派生した動詞ジャーハダの動名詞。違うベクトルの力の拮抗を意味する。『コーラン』では、多神教徒がムスリムにイスラームを捨てさせ多神教に戻そうと試みることも、ジハードと呼ばれている。戦闘はジハードの特殊ケースにすぎない。 ジハードに聖戦の意味はない ──ジハードはムスリムの義務とされています。 聖戦と和訳されているが、アラビア語に聖に該当する言葉はあるものの、その意味はジハードにはない。聖戦という訳は正確ではない。イスラームの

    イスラム教徒は、好戦的でも排他的でもない
    albertus
    albertus 2015/03/29
    おお、お元気そうで何より。イスラームをムスリムとしてまともに語れる人はハサン先生くらいだしな。
  • 日本の貧困層を救ってくれるのはイスラームしかないって確信した。 - 拝神

    タイトルを見て、きっと君はこう思ったはずだ。 (マジかよ・・・こいつイスラム教とか言い始めたぞ・・・宗教とかマジ勘弁・・・) 基的に無宗教の日にとって、宗教というのは、やれこの政党に投票しろだのと電話がかかってきたり、いい話が聞けるから集会に行きましょう、あるいはこの50万の壷を買うと御利益があるなどという類のもので、向こうから勝手にやってきては自分の主義を一方的に押し付ける迷惑千万きわまりないものである。 そもそも何にせよわざわざ向こうから、どうですか?買ってください!などと押し掛けてくるものに良かった試しがないではないか? イスラム教はどうだろう? クリスマスや結婚式などで、比較的その様式を目にしやすいキリスト教と違って、イスラム教は日に入ってきたのが遅いというのと、人種的なイメージから、アラブ辺りで髭もじゃのおっさんが、アッラーアクバールなどと叫んで銃を乱射してる超危険そう、怪

    日本の貧困層を救ってくれるのはイスラームしかないって確信した。 - 拝神
    albertus
    albertus 2014/10/27
    途中から意味不明だけど、イスラームが魅力的というのはわかる。まずは、中田先生のツイッターをフォローすることからだな。自粛中だけど。ムスリムになるのは1分で済むので。
  • 東京新聞:イスラム研修生 宗教の壁 髪隠すスカーフだめ 祈りの時間取れず:社会(TOKYO Web)

    経済連携協定(EPA)に基づいて来日しているイスラム教のインドネシア人の介護福祉士と看護師の候補者が、研修先の福祉施設や病院で宗教上の壁にぶつかっている。利用者が戸惑うことを理由に髪を隠すスカーフを取るよう求められたり、お祈りの時間を十分に取れなかったりするケースが続出。候補者と施設を仲介する機関も有効な手だてを打てず、毎年のように同じ問題が繰り返されている。 (佐藤航) 今年二月まで横浜市の老人ホームで研修を受けていた二十代のインドネシア人女性は「ジルバブ」と呼ばれるスカーフを仕事中は外すよう求められた。イスラムの女性は、家族以外の男性の前では髪を隠すのが一般的。抵抗はあったが「利用者が怖がる」「衛生的でない」と言われ、やむを得ず外していた。 「どの施設も同じと思っていたし、従うしかなかった」。しかし別の施設で研修する友人に聞くと、着用が認められているという。精神的に追い詰められ、ある日

    東京新聞:イスラム研修生 宗教の壁 髪隠すスカーフだめ 祈りの時間取れず:社会(TOKYO Web)
    albertus
    albertus 2014/08/17
    野蛮国日本。これを奴隷制と言わずになんと呼ぼう。
  • 内藤正典・同志社大学大学院教授によるアルジェリア人質事件の背景解説

    masanorinaito @masanorinaito 日では、90年代の常軌を逸したアルジェリアでの内戦について正確に知っている人はほとんどいないから、マスコミがアルジェリアについて論評するのを聞いていると、ひどく紋切型で「知らないんだろうな」という印象を受ける。 2013-01-19 03:43:22 masanorinaito @masanorinaito アルジェリアは「イスラム過激派のテロと戦ってきましたから武装勢力を許さない」という解説を耳にするが、そういう表現をすると、アルジェリアが親米だったかのように聞こえることだろう。とんでもなくずれているが。 2013-01-19 03:45:09

    内藤正典・同志社大学大学院教授によるアルジェリア人質事件の背景解説
  • エルトン・ジョンさん:同性愛者発言でカイロ公演中止 - 毎日jp(毎日新聞)

    【カイロ和田浩明】英国の人気歌手エルトン・ジョンさん(63)が18日にカイロで予定していたコンサートが中止された。ジョンさんが同性愛者で、イスラム教でも預言者として敬われるイエス・キリストを同性愛者だと発言したことを、エジプト側が問題視したため。性的指向や表現の自由に関し、欧州と中東の許容度の違いが表面化したケースと言えそうだ。 ジョンさんは米国の雑誌「パレード」に2月に掲載されたインタビューで、「イエスは非常に知的なゲイ(同性愛者)だったと思う」と発言。中東諸国での同性愛のタブー視も批判した。 コンサート開催の許諾権を持つエジプトの音楽家組合のワシミ組合長は毎日新聞の取材に対し、「個人的指向は自由だ」と述べつつ、公演拒否の理由を「アーティストは若者に対する影響力が極めて強い。信仰や預言者を侮辱する人物には演奏してほしくない」と説明した。 ジョンさんは同性愛者であることを公表しており、05

  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    albertus
    albertus 2009/10/07
    こっちも、ぶくま。
  • 京大の学食にイスラム食メニュー - MSN産経ニュース

    京都大生協(京都市左京区)は5日、イスラム教徒が戒律にのっとりべることが許されている「ハラール」のメニュー数種類を、学生堂に常設すると発表した。6日から提供を始める。 京大生協によると、学生堂としては、画期的な試み。学生堂「カフェテリアルネ」で、新コーナーを開設。「ハラールチキン」を使った料理や、ソラマメのコロッケを提供する。 京都市内には千人を超えるイスラム教徒が居住し、多くは京大の留学生やその家族。京大は今後、留学生を増やす方針を明らかにしており「生活面から支援する態勢を整えることが大切」と検討を進めていた。 調理の過程で豚肉や豚由来の調味料と混在しないよう、調理環境を整えることが課題だったが、仕込みの時間をずらすことでクリアできたという。

    albertus
    albertus 2009/10/06
    ようやくかぁ。ムスリムの友人は、なかなか学食で苦労しているからなぁ。ハラールができることは、極めてよいことだ。
  • 「米国民にとって矛盾が多過ぎる」映画と「飲まず食わずの」サッカー:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ

    人は諸外国に比べて宗教的な戒律の影響がそれほど強くない国だろう…と思うのですけど、つい数日前に信仰という観点から進化論のダーウィンに関する映画を米国で公開見送ることになったとうニュースが流れて痛いニュースやら、わたしの呟きにも数人の方が反応してくれて話題性の高さに感心していたのですけど、 ダーウィン映画、米で上映見送り=根強い進化論への批判 これまた厳しい戒律というか宗教の影響度合いについて考えさせられるニュースが配信されていました。 断破りは戒律違反?=W杯懸けた試合前にエジプト国内で激論 ラマダン(イスラム断月)を迎えているエジプトで、試合に出場するサッカー選手がイスラム教徒に義務として課されている断を破ってもいいかどうかをめぐり、激論が交わされているというもの。 ここ2ヶ月ばかり低カロリーな生活を送っている私ではありますが、断してサッカーの試合をやる、それもプロレベルって

    「米国民にとって矛盾が多過ぎる」映画と「飲まず食わずの」サッカー:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ
  • キリスト教・イスラム指導者、イラク北部の迫害を非難

    イスラム教過激派による襲撃により、これまでにキリスト教徒8000人以上が避難を強いられているイラク北部最大の都市モスルでの迫害について、キリスト教指導者19人とイスラム教指導者17人が共同で、キリスト教徒に対する迫害を非難する内容の声明を発表した。 声明は、英国国教会(聖公会)の霊的最高指導者であるローワン・ウィリアムズ・カンタベリー大主教がロンドンのランベス・パレスで15日開催した宗教間会議で発表されたもので、「最近イラクで起きているキリスト教徒に対する暴力に関して、イスラム教は攻撃を正当化しない」と今回の攻撃を非難した。 会議にはウィリアムズ大主教のほか、エジプトのイスラム教スンニ派大マフティ(最高指導者)であるアリ・ゴマ氏、シリア正教会のグレゴリオス・ヨハンナ・イブラヒム首都大主教、北米イスラム社会代表で、米ハートフォード神学校でイスラム研究を専門にするイングリッド・マトソン博士、英

    キリスト教・イスラム指導者、イラク北部の迫害を非難
  • EPAのインドネシア人看護師ら初来日(医療介護CBニュース) - Yahoo!ニュース

    成田空港に到着し、日側受け入れ機関の職員に案内されてバスに乗り込むインドネシア人看護師・介護福祉士候補者たち インドネシアとの経済連携協定(EPA)に基づくインドネシア人看護師・介護福祉士候補者らの第一陣101人が、8月7日午前7時45分着の日航空機で成田空港に到着した。午前8時50分ごろ、大勢の報道陣が見守る中、日側受け入れ機関の職員に先導されてゲートに姿を現した101人は、そのまま目の前に停車していたバスに乗り込んだ。 看護師・介護福祉士候補者たちは、色とりどりのシャツに身を包み、大きな荷物をカートに載せてゲートを潜った。取り囲んだ報道陣を前に、長旅の疲れも見せずに笑顔で質問に答えていた。 インドネシアとのEPAは、今年7月1日に締結された。当初は2年間で、看護師400人、介護福祉士600人、初年度は看護師200人、介護福祉士300人を受け入れる予定だった。しかし、準備期間が

    albertus
    albertus 2008/08/07
    日本がよい職場でありますように。
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | アジアクロスロード「アジアを読む」 | アジアを読む「『トルコ狂乱』 大ヒットの背景」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年08月06日 (水)アジアを読む「『トルコ狂乱』 大ヒットの背景」 【冒頭映像】 1923年の建国以来、 宗教と国家を完全に分離する「世俗主義」を大原則としてきたトルコ。 その「世俗主義」が、いま、大きな曲がり角に来ています。   今年2月、イスラム色の強い与党「公正発展党」が、 大学での女性のスカーフ着用を認める憲法改正に踏み切りました。   これに対し、検察当局は、「世俗主義」に反するとして、 公正発展党の解党を求める訴えを憲法裁判所に起こし、 国を二分する大議論となったのです。   こうした中、トルコでは、1冊のが、100万部を超える 異例のベストセラーとなっています。 共和国建国の歴史を描いた長編歴史小説『トルコ狂乱』です。   このがヒットした背景と、「世俗主義」の今後について考えます。   「『トルコ狂乱』 大

    albertus
    albertus 2008/08/07
    くわ、これはめちゃめちゃ面白そう。アルメニアの話とかもでてくるのかな?
  • 1