タグ

大学とこれは当然に関するalbertusのブックマーク (2)

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 京都府 「京都の大学を卒業した留学生には永住権プレゼントします」 - ライブドアブログ

    京都府 「京都の大学を卒業した留学生には永住権プレゼントします」 1 名前: エキゾチックショートヘア(神奈川県):2013/04/11(木) 13:02:46.76 ID:Nvk93XON0 京都府の山田啓二知事は10日、京都の大学を卒業した留学生に対し、永住権が申請できる資格を付与するなどの支援策を盛り込んだ「京都大学生特区」を国に提案する方針を明らかにした。国内の学生が減るなか、世界から優秀な学生を取り込んで都市間競争に勝ち残り、地域の活性化を図りたい考え。 京都経済同友会と府庁(京都市上京区)で行った「大学のまち・京都」を考える懇談会で明らかにした。府によると、2011年生まれの人の大学入学推計は、 出生数の減少で、11年に入学した人に比べ17・2%減になる見込みで、京都でも現在約16万人 いる学生数が約2万5千人減る計算になるという。一方、京都の大学の留学生は現在、約6千人

    albertus
    albertus 2013/04/12
    明日からでも実施してほしい!
  • 福岡県立大:本返却しない学生の卒業保留へ - 毎日jp(毎日新聞)

    福岡県立大学(福岡県田川市)は、付属図書館を借りたまま返さずに卒業する学生に対し、卒業証書の授与を保留する強硬策を打ち出している。4日現在、卒業予定者21人が計51冊を返していないため、卒業式(17日)前日までの返却を求めている。不心得者に業を煮やした窮余の策だ。 06年春に大学が独立行政法人となった際、図書館の未返却図書が420冊に上ることが判明。翌春、28人が計58冊を返さずに卒業した。このため10月と1月を「延滞解消月間」として学生に文書や電話で督促している。 卒業証書授与を保留する方針を決めたのは08年3月。卒業自体は取り消されないが、心理的効果は大きいとみられ、その年の卒業生に未返却者はいなかった。 だが、今年も卒業シーズンを控えて返却延滞者が続出。2月末に1~4年生55人が計119冊を借りっ放しにしていたため、卒業予定者や保護者に集中的に督促し、図書館入り口には返却呼びかけ

    albertus
    albertus 2009/03/05
    こんなの当たり前じゃないの?
  • 1