タグ

ブックマーク / next.rikunabi.com (10)

  • 必ず役立つ!20代で読んでおくべきビジネス書の名著・定番6選 - リクナビNEXTジャーナル

    読書好きな人の中にも、「小説はよく読むが、ビジネス書は苦手」という人がいます。しかしビジネス書の中にも、長い年月を経て読み継がれる「名著」や「定番」があります。ビジネスパーソンなら、一度は目を通しておいて損はないですが、実際に読むとなると「どれを選んでいいのかわからない」という人もいるのでは。今回はビジネス書ビギナーの方や、の選択に迷っている方のために、おすすめのビジネス書6選をご紹介します。 なぜビジネス書を読んだほうがいいのか ビジネスパーソンがビジネス書を読むメリットは、「コストパフォーマンスの良さ」です。ビジネス書の中には、著名な経営者や起業家などビジネスで成功を収めた人が長い経験の中で培ったノウハウをまとめたものが数多くあり、読者はその内容を具体的なエピソードとともに数時間で学ぶことができます。つまり、ビジネス界の成功者からマンツーマンで指導を受けられるというわけです。ビジネス

    必ず役立つ!20代で読んでおくべきビジネス書の名著・定番6選 - リクナビNEXTジャーナル
  • 聞き取れないのは周波数のせい?英語のリスニング力を高める「ながら学習」 - リクナビNEXTジャーナル

    英語を習得しようと思うと「ノートを買って毎日勉強しないと」「文法からやり直そう」など、ついつい学校の勉強のように学習しようという意識が働いてしまうのが生真面目な日人の性。 ただこうしてまじめに勉強しているのに、なぜかいざ実際に急に英語で道を尋ねられたりした際に、相手の言っていることが理解できなかったという経験はありませんか? 知識以前に必要なのは、耳のトレーニング 書き起こすと全部わかるのに、なぜか聞き取れない 英語で会話をしているとき、相手の言ったことがどうしても聞き取れなかったのに、ひとつひとつの単語を書き起こしていくと何ら難しいことはなかった、なんてことありませんか? これは自分で勉強しているときに想像している発音やスピードと、実際の発音・スピードとのあいだにギャップがあるからです。そして、このギャップはいくら勉強をして知識を詰め込んでも埋まりません。実際にリスニング経験を積み、耳

    聞き取れないのは周波数のせい?英語のリスニング力を高める「ながら学習」 - リクナビNEXTジャーナル
  • 年末の大掃除!仕事がはかどるようになるデスクの整理術 - リクナビNEXTジャーナル

    今年もあと1週間ほどで仕事納め。オフィスも「大掃除」をする時期ですね。 さて、あなたのデスク、今どんな状態でしょうか? 書類が山積み、引き出しを開けるとゴチャゴチャ…なんてことはないでしょうか。捨てられない資料がたまっていませんか? 年明け、新たな気持ちで出社したとき、気持ちよく仕事にとりかかれるように、そして仕事が効率よく進むように、しっかりと整理をしておきましょう。 そこで、整理収納アドバイザーの資格を持ち、「整理ist」として個人や企業の整理整頓をサポートする佐藤亮介さんに、片付けのダンドリとコツをお聞きしました。 スタート前に「何から」「どこから」を決める まずは、片付けの段取りを決めましょう。 何から手をつけるか迷っている間に時間が過ぎていくタイプの人、あるいは、片付けに使える時間が限られていて、片付けを完了できないまま年末年始休暇に突入してしまう可能性が高い人などは、次の方法が

    年末の大掃除!仕事がはかどるようになるデスクの整理術 - リクナビNEXTジャーナル
  • 【英語学習】英語がメキメキ上達する人にある4つの共通点! - リクナビNEXTジャーナル

    英会話スクールに長年通っていてもなかなか上達しない人をたびたび見かけますが、逆に1年通っただけで海外移住するのに全く問題ないレベルになったという人の話も聞いたことがあります。 もちろん、仕事で使おうとしている人と、海外移住しようと考えている人とではモチベーションが違いますが、短時間でもあっという間に英会話が上達する人にはいくつの共通点があるのでご紹介しましょう。 共通点1:単語の「使い方」をイメージできる 知らない英単語がでてきた時に「これはどんな状況で使えるだろう?」「どんな人と、どんな会話をしている時に一番有効的に使えるだろう?」という意識を常に持っている人は上達がはやいです。 小学校の国語の授業で「この単語を使って文章をつくりなさい」という問題があったように、単語を文章化して使えるようになることが重要です。英会話スクールなどで、新しく覚えた単語をレッスン中になんとか会話中に使ってや

    【英語学習】英語がメキメキ上達する人にある4つの共通点! - リクナビNEXTジャーナル
  • 【英語学習】スキマ時間に英語力を磨けるスマホアプリ9選 - リクナビNEXTジャーナル

    空いた時間をいかに有効的に使うかによって、英語上達のスピードや効率が格段に違います。スマホの普及に伴い、最近では多くの英語学習用アプリが巷に出回っていますが、今回はその中でもちょっとしたスキマ時間を利用して英語力を磨けるアプリを9コご紹介します。 Listening Hacker Listening Hackerは、英語ネイティブたちの発音の中でも単語の発音ではなく、文中ででてきたときに省略される音や、別の言葉に聞こえる音などに特化したリスニング強化アプリです。 英語スクールでもこういった会話時の発音の違いに触れるような部分はありますが、これに特化して、わかりやすく、反復練習で耳を慣れさせるという試みは画期的といえます。 例えば“want to”を”wanna”と言ったり、”going to”を”gonna”と言うように、ネイティブが”one of them”と言うとき”wanna vem

    【英語学習】スキマ時間に英語力を磨けるスマホアプリ9選 - リクナビNEXTジャーナル
  • コミュニケーションが苦手でも、自己アピールが下手でも問題なし! 内向的な人が普通に仕事をこなしていく方法 - リクナビNEXTジャーナル

    ◆「内向的な人は、自分を低く見積もりがち」を自覚すれば楽になる 内向的な人が「なぜ内向的なのか」の大きな原因として、自己評価が低いことが挙げられます。実際に能力が低いこともなくはないとは思いますが、病気とまでは言えないにせよ、何らかの自己認識がうまくいっていないだけで、能力のあるなしとは別、と考えるべきです。 くよくよしたときなどに「あ、これはまさに自分の思考パターンであって、事実として自分がダメなのかはわからない」と考えるようにして、自分の中の引っ込み思案な性格を飼いならすようにすれば、楽な気持ちになれます。 ◆苦手な「自己アピール」は、定例の進捗報告ですれば十分である 外交的な人はアピール力にも優れていることが多く、内向的な人よりも成果が高く評価されがちです。 そもそも仕事上の評価というのは学校のテストの点数とは異なり、仕事のスキルそのものだけでなく、立ち振る舞いによって左右されること

    コミュニケーションが苦手でも、自己アピールが下手でも問題なし! 内向的な人が普通に仕事をこなしていく方法 - リクナビNEXTジャーナル
    big_song_bird
    big_song_bird 2015/06/12
    今の世の中、コミュニケーション偏重の雰囲気は異常。
  • 「それ俺の仕事じゃないし…」分業が、あなたとチームを破壊する!? - リクナビNEXTジャーナル

    Photo by JD Hancock こんにちは!はてなブログ「プロジェクトマネジメントの話とか」管理人のwiz7と申します。普段はWebサービス関連の仕事をしています。 僕はプログラム開発から企画寄りの仕事まで、様々な工程を経験してきたのですが、今日は僕がいろいろ見てきた中で考えた、仕事の「担当分担」と「組織のあり方」について書いてみようと思います。 ■ 分業が組織を作り、分業が組織を壊す チーム・組織内の指揮系統を明確化して、担当割りを決めることは、業務を遂行する上でとても重要なことです。 これがないと、みんなが「あ、やべ、このタスクは誰かがやると思っていた……」と、完全放置され宙に浮いてしまったり、逆に、必死に仕上げた仕事を、実は他のメンバーが既にやっていた……「マジかーい!早く言ってよ!(あ、俺もか?)」などという状況に陥りかねません。 組織の統制が取れず、各メンバーもどこに向か

    「それ俺の仕事じゃないし…」分業が、あなたとチームを破壊する!? - リクナビNEXTジャーナル
    big_song_bird
    big_song_bird 2015/05/27
    そら余計なこと押しつけられて、しかも責任取らされるようになったらイヤじゃんw。誰だって爆弾抱えたくないよ。
  • 部下が疲へいするのは●●が原因だった!?属人的なタスクを減らす「仕組み化」のポイント - リクナビNEXTジャーナル

    デキるビジネスパーソンほど自分の仕事を次々と「仕組み化」し、生産性を向上させることが得意というのはもはや定説。特に経営者やトップリーダーたちにとって、「仕組み化」は会社の売り上げをあげるための大きな鍵だ。 その一方で、運用する側がその仕組みを拒絶したり、ルーティンワークに飽きてしまったりと、「仕組み化」が生産性を低下させてしまうケースがある。 うまくまわる「仕組み」と、そうでない「仕組み」とでは何が違うのか。ビジネスバンクグループ社が運営する「社長の学校」プレジデントアカデミーにて、日全国の経営者向けに「経営の12分野」をレクチャーする黄塚 森(こうづか しん)氏に話を伺った。 「仕組み化」の定義 「仕組み化」とは、「属人的にならずに仕事を進める方法を構築すること」です。別の表現をすれば「いつ、どこで、誰がやっても同じ成果を出せる方法にすること」とも言えます。一時的な成功ではなく、成功し

    部下が疲へいするのは●●が原因だった!?属人的なタスクを減らす「仕組み化」のポイント - リクナビNEXTジャーナル
  • いくつになっても必要なのは「下僕精神」?はあちゅうが出会った、“仕事がデキる人”の共通点 - リクナビNEXTジャーナル

    トレンダーズの超有名社員、「はあちゅう」こと伊藤春香さん。大学時代から女子大生ブロガーとして名を馳せ、卒業後は電通でコピーライターとして活躍。2011年に転職したトレンダーズでは美容サイト編集長などを務め、さまざまな業界に人脈を持ち、交友関係が広いことでも有名です。 「仕事がデキる人」にも、「デキない人」にも、数多く出会ってきたという彼女に、「デキる人はココが違う!」というポイントを挙げてもらいました。誰でも即刻、真似できるものばかりですよ。 トレンダーズ株式会社 Creative Div. マーケティング局 womedia ch. パートナーマネージャー 伊藤春香さん 慶應義塾大学在学中に、自身のブログ「はあちゅう主義。」を10年間更新する他、「タダで世界一周する」「クリスマスまでに彼氏を作る」などの期間限定ブログ企画を実施し、一躍名を馳せる。卒業後は電通に勤務後、トレンダーズ株式会社に

    いくつになっても必要なのは「下僕精神」?はあちゅうが出会った、“仕事がデキる人”の共通点 - リクナビNEXTジャーナル
    big_song_bird
    big_song_bird 2014/07/23
    なんだろうねこの意識高い系の人って。
  • エンジニアにオススメのTED!14本を紹介します|【Tech総研】

    エンジニアにオススメのTED! 14を紹介します アメリカで年に一度開催される「TED」は知っていますか? ネットの動画で見たことがありますか? もし見たことがなければ、ぜひ以下のURLからお試しください。エンジニアにオススメの動画を集めてみました。 「TED」(Technology Entertainment Design)は著名な研究者、技術者、芸術家、政治家、事業家、文化人などが講演を行うカンファレンスです。毎年アメリカで開催されており、その内容は「TEDTalks」により無料で動画配信されています。 TEDには「TED Conference」のほかに、世界中で開催される「TEDGlobal」や東京で開催される「TEDxTokyo」などがあり、その活動は世界規模で広がっています。 TEDの最大の特徴は、講演者と講演内容の充実度です。各分野の第一線で活躍する人たちが、数分から30分程

  • 1