タグ

可視化と考え方に関するblueribbonのブックマーク (29)

  • 忙しい会社員が見習いたい、アンソニー・トロロープの仕事術 - 俺の遺言を聴いてほしい

    「フルタイムで働きながらだと、勉強したいことがあっても全然進まない」 「やりたいことがたくさんあるのに、全然時間がない」 「副業したいのに、会社員生活と両立するのが難しい」 それなりに向上心のあるビジネスマンの方であれば、このような悩みはつきものだと思います。 僕たちはいつも、時間が足りません。 やりたいことは山ほどあります。 夢も、目標も、志もあります。 そんな大きな目標を立てても哀しいかな、会社が終わって家に帰るとほとんど時間が残されておらず、ほとんど何も進められずに眠ってしまい、残念な気分で朝を迎えてしまいます。 僕はいつもそんな感じです。 そんな風に、時間がなくてなかなか進捗が捗らないという人は、ビクトリア時代のイギリス人作家アンソニー・トロロープの仕事のやり方をパクってみるのもいいかもしれません。 僕がいま読んでいる『WILL POWER 意志力の科学』というの150ページで紹

    忙しい会社員が見習いたい、アンソニー・トロロープの仕事術 - 俺の遺言を聴いてほしい
    blueribbon
    blueribbon 2019/01/23
    ・「15分で250語書く」 ・日記に毎日、毎週の仕事を記録することによって、勤勉にならざるを得なかった ・自分の行動を記録するもう一つのメリットは、「自分がどれだけ無駄な時間を使っているかを可視化できること」
  • 中学数学で一番複雑な公式,「解の公式」を図形的に捉えてみる|迫佑樹オフィシャルブログ

    みなさん,中学校の時に,「2次方程式の解の公式」というのを習わなかったでしょうか? そう,こんなやつです. 多分ですが,中学校で習う公式の中では一番複雑だと思います. 加えて,中学生には証明が難しくて,多くの中学では先生が「とりあえずこれ暗記で.」みたいな雑な教え方しかしていないというのも現状なよう 確かに,式変形の過程を終わせることはちょっと中学生には退屈だし難しいと思います. 今回は,それを図形的解釈を含めて確認してみましょう. 例題を解いてみる さて,その前に解の公式ってなんだっけ?という人も多いと思うので,例題を出してみます. 例えば, の解を求めるという問題があったとします. もちろん,たすきがけ等,他の解法を使ったほうが楽ですが,後の説明につなげるためにあえてこの例題を解の公式で解いてみます id:htnma108 さんのブコメに返答しておくと,たすき掛けで解けない2次方程式は

    中学数学で一番複雑な公式,「解の公式」を図形的に捉えてみる|迫佑樹オフィシャルブログ
    blueribbon
    blueribbon 2017/04/18
    「図形的に見てみると,「あっ,こういうことか!!」と理解できることも多いと思います.」
  • 不安とストレスから解放される見積りとスケジュール方法 - Qiita

    エンジニア組織を強くするためのを出版しました Qiitaでエンジニアリングをめぐる様々なコミュニケーションの問題とその解決策や考え方を書いてきた。それらの背後にあるエッセンスをこの度書籍として出版するに至りました。 エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング この書籍は、エンジニアリングを「不確実性を削減する」という第一原理で捉え直し、様々なエンジニアリングとその間のコミュニケーションをめぐる現象を説明していくものです。 はじめに 何かはじめてのことをする場合、人はとても「不安」を感じます。人は未来を考えることができる生き物です。その特異な能力ゆえに、未来に起こるかもしれないよくないことを考えると「不安」を感じてしまうのです。 仕事プロジェクトなどは、「間に合わなかったらどうしよう」とか「この仕事はちゃんと終えられるのだろうか。」など、未来のことを

    不安とストレスから解放される見積りとスケジュール方法 - Qiita
    blueribbon
    blueribbon 2016/09/11
    「不安量の高いものから対処することで、効率的にスケジュールバッファを小さくしていくことができます。」
  • 読書感想文の書き方とは?小学生がすぐ理解できたアドバイス

    一般化するつもりはないのですが、アドバイスをしてみたら結構刺さったみたいなので、こういう例を可視化するのも意味があるかなーと思い、書いてみます。 読書感想文という宿題を嫌っている人は数多いように思います。webやtwitterでも、「読書感想文」で検索をした際、一番に目につくのは感想文についての怨嗟の声です。 私自身は、読書感想文という宿題についてのこの状況はあんまりよろしくないなーと、昔から思っております。 「何かをインプットして、それについてのアウトプットを文章の形にする」というのはとても重要なスキルですし、そのスキルに子どもの内から触れることは、とても貴重な経験になり得ると思うんですよね。 ただ、今の小学校教育って、読書感想文の宿題は出すものの、「自分の考えを文章にまとめるノウハウ」みたいな指導は全然してないみたいなんです。 これ凄い片手落ちだと思ってまして、単に「思ったこと、面白か

    読書感想文の書き方とは?小学生がすぐ理解できたアドバイス
    blueribbon
    blueribbon 2016/08/11
    「まず小見出しだけ書く」
  • 「1分間を無駄にしない技術」という本を読んで時間の使い方を考えた。 - 俺の遺言を聴いてほしい

    昨日、ツイッターのタイムラインで見つけて買ってみたの感想です。 受験業界では有名な和田秀樹さんの時間術のです。 彼は灘高から東大理三に進学し、医者の仕事をこなしつつ毎年40冊のを出すようなマルチな活躍をしています。 そんな彼が、時間をどのように使っているのかを記したです。 読んで有用だと思った部分をまとめますので、読者の方々の参考になれば嬉しいです。 * * * 時間をレコーディングせよ こので最も有用だったのは第4章「時間をレコーディングせよ」という記述だった。 受験勉強などでは推奨されている古典的な手法ではあるのだが、 「時間の使い方を記録して見える化する」 というのは、思っているよりはるかに効果がある。 時間というのは目に見えないものだからだ。 たとえば、今日の僕の時間の使い方を見てみよう。 7:50 起床 7:50~8:10 TSUTAYAで借りたCDをiPodに同期さ

    「1分間を無駄にしない技術」という本を読んで時間の使い方を考えた。 - 俺の遺言を聴いてほしい
    blueribbon
    blueribbon 2016/04/24
    「「時間の使い方を記録して見える化する」というのは、思っているよりはるかに効果がある。時間というのは目に見えないものだからだ。」
  • 計測してないものは改善できない!時間の管理を考えてみた - PEAKを生きる

    「早起き」の技術というを読んで、時間を有効に使おう!という意識が芽生えたので、いろいろ調べて実行してみています。 人生の主導権を取り戻す「早起き」の技術posted with ヨメレバ古川武士 大和書房 2015-08-14 Amazonで購入Kindleで購入楽天ブックスで購入 計測してないものは改善できない 一日のうち自分のやりたいことにどれぐらい時間をさけていますか?と質問に対してなんと答えられるでしょうか? 僕は、実際どれぐらい時間を使っているのかわからない!としか回答できないことに不安を感じました。 仕事中もどれぐらい何に時間を使っているのかがわからないと、仕事内容も改善のしようがありません。 もっとを読む時間を増やしたかったり、友達と飲みに行く時間を増やしたい。しかし、なんとなく忙しい気がする。けど何に忙しいのかわからない、という状況でした。そうすると改善の余地もありません

    計測してないものは改善できない!時間の管理を考えてみた - PEAKを生きる
  • 「自分の考えがない」という人は考えたことを言語化していないだけかもしれない - 発声練習

    『自然な疑問』を持つように訓練するにはにいただいた以下のコメントを読んで思ったのが「自分の考えがない」という人は考えたことを言語化していないだけかもしれないということ。 三十路になりいまだに思考力がなくてブログ作って鍛えようかと思ってたんですが、ブログ拝見して色々思うことがありました。 wikiなど答え探せばある状態なので悪い意味で答えがあります。 なので答えが出ない事でもやり始めたらいいと思うのでそれで力を身に付けてみます この記事読めて良かったです。 (『自然な疑問』を持つように訓練するにはのコメントより) 「Wikipediaなどで答えを探す」に対比して「思考力」という言葉を使っているので、自分の知っていることと自分の価値基準に基づき、結論を論理的に導く能力という意味で「思考力」という言葉を使っているのだと思う。この意味での思考力をつけるのに必要なのは3つの要素。 思考する際のフレー

    「自分の考えがない」という人は考えたことを言語化していないだけかもしれない - 発声練習
    blueribbon
    blueribbon 2015/01/05
    「思考力を鍛えたいならば最初の一歩として、世の中のいろいろなことについての自分の感想を言語化して記録するところから始めたら良いと思う。」
  • R-style

    blueribbon
    blueribbon 2013/05/25
    ・「知的活動の記録」 ・4つのカード 1.記録 2.発見 3.参照 4.GTD ・「自分の心の動きに敏感になる」
  • 不安に陥ったときにとるべき4つの行動

    Dog 2 / EuroMagic 何もかも投げ出したくなったり、落ち込んだりすることありませんか。どうも、まーくん(@masaya5923)です。 それまで順調であればあるほど、そのギャップに付いていけなくてどうしたらいいかわからなくなってしまいます。 できれば、そうはなりたくないですが、長い長い人生、そういうわけにもいきませんよね。 ならば、そうなったときにどうするか行動をある程度決めておけば復活の糸口が見つかるかもしれません。 不安に陥るとどうなるか 仕事でもプライベートでもずっとうまくいくとは限りません。順風満帆に思えてもいつかは壁にぶつかってしまうこともあるのです。 例えば、 「なにをやってもうまくいかない。」 「目標を達成できなさそうだ。」 「なんだかもやもする。」 と落ち込むことがあります。 そんなとき、ぼくは気持ちばかり焦ってしまって余計うまくいかないことのほうが多かったで

    不安に陥ったときにとるべき4つの行動
    blueribbon
    blueribbon 2012/07/06
    1.不安だと思うことを全て書き出す 2.どういう状態になればいいか書き出す 3.解決方法を書き出す 4.優先順位を決めて実行する
  • 「今日できたこと」を記録するだけで休日の満足度は格段に上がる

    昨日、寝る前に「今日自分ができたこと」を振り返りながら、「やはり休日は行動記録を残すべきだな」と思いました。記録を残すだけで休日の満足度が格段に上がるからです。 1.私が昨日できたこと 昨日、私が6時に起きてから25時に寝るまでに出来たことを↓にリストアップしてみます。 ・PhraseExpressのブログ記事を書く ・英語の勉強をする ・資格の勉強をする ・講演の資料を作成する ・アシタノレシピの原稿を執筆する。 ・新車購入のための情報収集をする。 ・液晶モニターの情報収集と購入を行う。 ・独自ドメイン取得に関する情報収集を行う。 ・WordPress移行作業に関する情報収集を行う。 これに育児5時間、家族で行った買い物3時間、などが加わります。我ながら休日をかなり満喫したと思います。 2.これだけできたことを自分は覚えていない 24時間の行動記録を残し続けて1年以上になりますが、未だに

    「今日できたこと」を記録するだけで休日の満足度は格段に上がる
  • 日経xwoman:doors 私だけの扉をみつける:日経xwoman

    日経xwomanのマイページの通知やフォロー機能はリゾームによって提供されています Copyright © Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.

    日経xwoman:doors 私だけの扉をみつける:日経xwoman
    blueribbon
    blueribbon 2012/04/01
    ・アイドルタイムを「やめる時間」としての候補にする ・使途不明時間をなくす ・ファストタスクに本当に大事なことをやる
  • 7つの習慣×TaskChute2!これでやっと完璧な第四世代の手帳が作れる!! | jMatsuzaki

    第三の習慣である「重要事項を優先する」タイムマネジメントを、書では第四世代のタイムマネジメントと定義しています。第一~第四世代を一通り見てみましょう。 【第一世代】 ⇒単なるメモやチェックリスト。そこに優先順位の概念はない。 【第二世代】 ⇒カレンダーや予定。決まった時間に約束の場所に行けるだけで、やはり優先順位の概念はない。 【第三世代】 ⇒前の2つの世代に優先順位や価値観を取り入れたもの。 ただし、中心的な概念は”仕事”と”期限”であり、問題や危機といった緊急な仕事に囚われがちになる。 ほとんどの人はこの世代のタイムマネジメントを行っている。 【第四世代】 ⇒物や時間より、人生全体の長期的なミッションを達成することに焦点を合わせた考え方。 “人生における重要度”がものを見る尺度になっていて、仕事~家庭まで、生活全体をバランスよく効果的に管理することに主眼をおいている。

    7つの習慣×TaskChute2!これでやっと完璧な第四世代の手帳が作れる!! | jMatsuzaki
    blueribbon
    blueribbon 2012/03/22
    ・第一領域~第四領域の分類が意識されれば1つ1つの行動が変る ・他の3つの領域がどれだけの割合を持っているか把握することによって、どの領域を第二領域に転化できるか、戦略をたてることが可能となる
  • 自分の脳だけでは扱いが難しい量/複雑さの資料を取り扱う方法

    1.アタマを使わなければならない場面では、アタマだけで考えていては答えにたどり着かないことが多い 人のアタマのささやかなワーキングメモリは、あきれるほど小さい。 同時に取り扱うには多すぎる事態にすぐに陥る。 考えるためには補助用具(ワーキングメモリの補助)が必要だ。 といっても、紙とえんぴつがあれば足りる場面が結構多い。 2.なぜ考えているとはいえないか? 逆に手を動かさないならば、 自分では「悩んでいる」つもりでも、それではただ「困っている」に過ぎない。 考えるとは、頭に浮かぶ連想をただ追いかけることではない。 3.一般的な忠告としては「考えるかわりに手を動かせ」 一般的忠告としては、「行き詰ったら、手を動かせ」 しかし忠告というのは、一般的過ぎて、何をすべきかを知らせてくれるが、どのようにすべきかについての情報は含まれない。 忠告はそれだけでは、ほとんどの場合、役に立たない。 補完する

    自分の脳だけでは扱いが難しい量/複雑さの資料を取り扱う方法
    blueribbon
    blueribbon 2011/10/12
    ・一覧する=扱っている情報すべてを一目で見ることができるようにする ・圧縮する=要約する、ラベルをつける ・変形する=〈写し〉かえる、並び替える、再配置する ・突合する=合成する、比較する ・再び一覧する
  • もう迷わない→勘が役に立たない状況での意思決定のツールとステップ

    世の中には、そして人生には、そもそも正解があり得ないような問題がたくさんある。 問題がきちんと定義できなかったり、それぞれ別の面で他よりも優れている解決策が並立したり、どうすれば望ましいのかが今後の自分ではコントロールできない不確定要素に左右されたりする場合がそうである。 そうした場合、少なからぬヒトは、意思決定をやり過ごす。 「人生ってこんなもんさ」とか「悪い状態も今だけだ」とか「いずれ運が向くだろうさ」とか「いくら考えたって答えなんて出ない」などと自分に言い聞かせて、選択することを先送りにし現状維持を決め込む。 しかし当は、リスクを取らないこともまたそれなりにリスキーであるのと同様に、「選択することを先送りにする」こともひとつの選択であり、しかも悪い選択であることが多い。 未来はどこまで行っても不確実だが、それは意思決定しない理由にはならない。 むしろ不確実だからこそ、意思決定の余地

    もう迷わない→勘が役に立たない状況での意思決定のツールとステップ
    blueribbon
    blueribbon 2011/09/20
    ・why分析、how分析 ・もっとも重要な、これだけは欠けていてはならない条件を決め、それを含んでいない解決策をすべて落とす。 ・損得や有利不利についての実利的評価とは別に、価値観からの評価を行う
  • 考えるスピードをアップさせるための5つのポイント/今日からできる仕事術・第5回 | シゴタノ!

    今回は、考えるスピードをあげるというテーマです。考えるスピードがあがると、アウトプットのスピードと質が上がります。 1.キーワードで考える キーワード(言葉のカギ)を書きながら考えると、考えるスピードがあがります。 キーワードとは、頭にあるイメージの引き出しのカギを開くための言葉(ワード)のカギ(キー)です。 たとえば、少子高齢化、異常気象などの言葉を聞くと、イメージがわいてきます。キーワードには、大量の情報やイメージを引き出す力があります。 長い文章で考えるよりは箇条書き、箇条書きで考えるよりはキーワードで考えた方が、思考のスピードがあがります。キーワードをブレーンストーミング(自由発想)すると、大量の情報をコンパクトに集めることができます。 2.書きながら考える キーワードを書きに書きながら考えると、大量の情報をコンパクトに記録していくことができます。メモ用紙は、罫線が入っていないコピ

    blueribbon
    blueribbon 2011/09/11
    「「考える-書く-確認する」のサイクルが回ると、考えたことを蓄積できます。書くことで、安心して次の新しい考えに専念できるので、結果的に考えるスピードがあがるのです。」
  • 心理学者の教える「心のバグ」を見つける3つの質問 : earth in us.

    心理学者の教える「心のバグ(思い込み)」を見つける3つの質問 ーリミティングビリーフを外す技術 http://www.earthinus.com/2011/03/firebug-for-your-brain.html

    blueribbon
    blueribbon 2011/03/08
    「人間の頭の中には"プログラム"(「信念」「思考パターン」「潜在意識」「考え方のクセ」「思いこみ」)がある」 「考え方が、行動を作っている」 「無意識の行動ブレーキに気がつくことは、自分の成長に直結する」
  • [Lifehack Begin] 第10の習慣:不安をためない技術を磨く

    技術、つまり、ワザとして身につけることのできる手続きで心を落ち着かせたり、不安に陥りそうな状態をある程度変える手段をもっていると、ピンチの時に助けられることがよくあります。 時間がまだ十分にあると分かっているのに、迫る締切りに焦って力が出せなくなるようなとき。悪いことが起きるのではないかという心配に心が苛まれるとき。こんなときに、ちょっと気を紛らせる程度であってもいいので、不安から目をそらすテクニックはいろいろあります。 まず不安や焦りの傾向として、ループしている思考があります。「不安になるな」と自分に言い聞かせるのは「象について考えるな」と自分に言い聞かせるようなもので、思考はどうしてもループして不安のもとへ帰ってきてしまいます。GTD でもこうして頭のなかにある思考は「オープン・ループ」なんて言ったりしますね。 そこで思考をループさせないか、あるいはそもそも不安を感じることのおかしさを

    [Lifehack Begin] 第10の習慣:不安をためない技術を磨く
    blueribbon
    blueribbon 2011/01/27
    「GTD流に、不安に思っていることを詳細に書きだしてみると、それだけで不安を外部化できるので不安レベルが一段下がることがよくあります。」
  • 「ビジョン」を作る時の5つのポイント ―これで全速前進! : earth in us.

    「ビジョンの作り方」5つのポイント ―これで全速前進! http://www.earthinus.com/2010/11/how-to-make-vision.html

    blueribbon
    blueribbon 2010/11/25
    ・自分は何者で(崇高な目的) ・何を目指し(未来のイメージ) ・何を基準に進むのか(価値観) 「人生をシンプル&クリーンに調和させるミニマリストライフ」
  • 世界を上下に分けて下に味方するのが左翼、世界をウチとソトに分けてウチに味方するのが右翼 - モジログ

    昨日のエントリ「右翼(国家主義)と左翼(社会主義)は反対概念ではなく、独立概念である」に対するはてなブックマークのコメントで、経済学者の松尾匡(ただす)氏による「右翼と左翼」の用語解説にリンクがあった(bando_alphaさんによる)。 松尾匡のページ - 用語解説:右翼と左翼 http://matsuo-tadasu.ptu.jp/yougo_uyosayo.html <世界を縦に切って「ウチ」と「ソト」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「ウチ」に味方するのが右翼である。 それに対して、世界を横に切って「上」と「下」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「下」に味方するのが左翼である(図1)>。 <ところがややこしくなるのは、まずもって、右翼も左翼も自分の切り分け方を当然の土俵のように思い込んで、相手との対抗軸を組み立てていることにある。お互い敵である相手が、自分と同じ切り

    blueribbon
    blueribbon 2010/10/15
    「リバタリアニズムやノーラン・チャートを知ってからは、政治というものへの興味が増して、むしろ右翼にも左翼にも共感できるようになった。それぞれの立場に、それなりの理由や動機があることがわかったのだ。」
  • 国民彩票,中国彩票第一信誉平台

    秒 国民彩票,中国彩票第一信誉平台 请记住官方域名:www.780095.com 立即前往

    blueribbon
    blueribbon 2010/08/02
    「その行動を起こした時に、その行動によって生じるメリットを左側に、デメリットを右側に記入します。これで終了です。その内容をみて決断し行動に移せばいいだけです。」