タグ

GTDに関するblueribbonのブックマーク (278)

  • http://www.digitalnetcreate.com/blog/lifehack/jikanwari/

  • 第10回タスクセラピーで「今日何すればいいの?」を決める最も簡単で確実な方法を学ぶ! | jMatsuzaki

    第10回タスクセラピーで「今日何すればいいの?」を決める最も簡単で確実な方法を学ぶ! 2013年8月25日投稿 カテゴリ:タスク・スケジュール管理 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ グンッモーニンッ!私だっていつも自宅のデスクでさなぎの如く硬くなっているわけではありません。時おり外出することだってあります。 今日は「第10回タスクセラピー」という、タスク管理・時間管理・目標管理などの分野において変態的な技術を持つ達人が集まるセミナーにコーチとして参加しました。 そのトップに立つライフハック心理学の佐々木さん(通称マスター)から学んだことを今日は特別にあなたに共有しましょう。「今日何すればいいか?」を決める最も簡単で確実な方法についてです。 秘書がいれば今当にやるべきことだけに没頭できる マスターはタスク管理ツールを「秘書」のように使っていると言います。 秘書に管理を

    第10回タスクセラピーで「今日何すればいいの?」を決める最も簡単で確実な方法を学ぶ! | jMatsuzaki
    blueribbon
    blueribbon 2013/08/29
    1.事実日記(業務日誌・行動記録 )をつける 2.事実日記をそのまま未来のタスクリストに変換する
  • アイデアとイベントとタスクとアクションの4つを明確に分けないと、タスクリストは崩壊する | jMatsuzaki

    アイデアとイベントとタスクとアクションの4つを明確に分けないと、タスクリストは崩壊する 2013年8月17日投稿 カテゴリ:タスク・スケジュール管理 著者: jMatsuzaki photo credit: StockMonkeys.com via photopin cc 私の愛しいアップルパイへ およそ誰もが大なり小なりタスク管理システムというものを持っているでしょう。 大学ノートに一時的にやることをメモしただけのものかも知れませんし、クラウドツールを複数組み合わせた高度なものかも知れません。 私も今までいくつものタスク管理システムを作ってきました。その中で分かったのは、4つの性質の違う情報をきちんと明確に分けて管理しないと、いずれタスクリストが崩壊するということです。 ここでは以下のように名付けることにします。 1.アイデア 2.イベント 3.タスク 4.アクション この4つのいずれか

    アイデアとイベントとタスクとアクションの4つを明確に分けないと、タスクリストは崩壊する | jMatsuzaki
    blueribbon
    blueribbon 2013/08/21
    1.アイデア 2.イベント 3.タスク 4.アクション(タスクから今日やるものだけを抽出したもの、もしくは習慣化された行動)
  • 勉強や予定はToDoリストに具体的数字つけて管理 捗るし楽しいぞ | ライフハックちゃんねる弐式

    >>1のソース:ダイエットも禁煙も、実は「プロジェクトマネジメント」の手法を使えば成功できます | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉:日経BPオールジャンルまとめ読みサイト http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110719/278097/?top_f24 :名無しさん@涙目です。(catv?):11/07/24 11:01 ID:eM4CLV0L0 常識でしょ? 9 :名無しさん@涙目です。(catv?):11/07/24 11:02 ID:8m9JnW/KP >>4 でも、なかなかできないのだよなぁ 俺も、ダイエットの時似たような事やっていたら 成功した。モチが続くのだよな 5 :名無しさん@涙目です。(catv?):11/07/24 11:01 ID:gtr0fYDv0 自分の場合は>>1ほど細かくやってないけど モレスキン

    blueribbon
    blueribbon 2013/02/21
    「コツは一気にやろうってするのじゃなくて小さな単位に分けておくこと。」
  • GTDを習慣化させるには「収集」ステップが重要なのかもしれない

    このには冒頭から衝撃的なフレーズがあります。 このは、「一度片づけたら、二度と散らからない方法」 について書いたです。 via 人生がときめく片づけの魔法 なぜ一度片付いたら絶対に元に戻らないのか?著者の近藤麻理恵(こんまり)さんはこうおっしゃっています。 ポイントは、一度、完璧な状態を経験してしまうこと。 …一度完璧に片付いた状態を劇的に体験すると、以前の散らかった状態にもはや戻れなくなります。 via 人生がときめく片づけの魔法 このフレーズこそが、「GTDの習慣化には『収集』のステップが重要なのではないか?」と思わせたきっかけです。 頭が完全にクリアな状態を知ると、GTDにハマる photo credit: danorbit. via photopin cc 「気になることをすべて収集し、自分の信頼できるツールに預け、かつすぐに取り出せるよう常にシステムを最新の状態にしておく。

    GTDを習慣化させるには「収集」ステップが重要なのかもしれない
    blueribbon
    blueribbon 2013/01/12
    GTDは、“あれかこれか”とか”あれもこれも”といった漠然とした不安を払拭し、”没頭すべき事だけに没頭できる状態”を維持するのが目的である。一度GTDハイを経験すると、人はそれを失いたくないと思う筈である。
  • タスクが減らない!失敗から学ぶ「良いToDoリスト」の作り方 | ライフハッカー・ジャパン

    つまり、人々はToDoタスクをちっとも完了できていないのです。完了したタスクは短期間のうちに達成されたものばかりです。また、「達成した」と報告されたタスクの大半は、ToDoタスクとして計画されたものではありませんでした。 誰もが使っているToDoリストですが、実際には役に立っていないように見えます。この矛盾ゆえに、人々はToDoリストに複雑な愛憎の感情を抱くのでしょう。上記の統計データが示すのは「ToDoリストは目標達成には役立たないツールである」という事実でしょうか? それとも、「人間には自己管理能力が欠落している」ということでしょうか? ToDoリストか人間か、どちらかを悪者にするのは短絡的すぎるでしょう。では、なぜ私たちにとってToDoリストの完了がこれほど難しいのか? 原因をもう少し探ってみることにします。■問題点1:ToDoタスクが多すぎる 第一に、ほとんどの人がToDoリストに

    タスクが減らない!失敗から学ぶ「良いToDoリスト」の作り方 | ライフハッカー・ジャパン
    blueribbon
    blueribbon 2013/01/10
    ・締め切りまでの期間が長ければ長いほど、期間内に終わらせられる確率は減る ・達成の記録こそが、人々を動機づけ、さまざまな利益をもたらす ・「if-then(もしこうならーこうする)」を計画する
  • 2012年の年間レビュー (2) 目標と習慣を考えるためにまず「時間」を見直す

    2012年の年間レビューの第二回目になります。今回は、目標設定と時間についてです。 前回、「目標とは自分をそこに向かって開放するもの」という話がでてきました。それは私にとってとても心地よい考え方です。 いま自分がそこに達していないスーパーマンのような自分をイメージして目標を設定するのではありません。いまの自分の行動をほんのすこし変えることで目標とする場所におさまってゆくような、居心地の悪い椅子の中で姿勢を変えるような感じです。 業やブログでさまざまな「行きたい場所」はありますが、それをどのようにして組み立てていくのか。それを考えるときに必ず直面するのが時間の問題です。 時間を積み上げる よく言われることですが、「もっと運動したい」「もっとブログを書きたい」「読書をするための時間がとれていない」などと考えるとき、「もっと〜をする」と目標を立てても現状その時間を作れていないのですから失敗は目

    2012年の年間レビュー (2) 目標と習慣を考えるためにまず「時間」を見直す
    blueribbon
    blueribbon 2012/12/27
    ・常にinboxの中に「やりたいこと」の一覧が配備されていて ・5分、10分、15分、30分、60分といったように急に空いた時間スロットでできることが並んでいる
  • リラックスして生産性を上げる!週次レビューのススメ

    1週間は人が生活する上での基礎的な単位として分かり易いため、この単位で振り返りを設けるのは効果的です。 GTDを実践していない方でも、週次レビューを取り入れるだけで大きなパワーを体感できることでしょう。 しかし、週次レビューでやることに決まりはなく、初心者は戸惑いがちになります。時間を多くかけてそのうち面倒になったり、振り返るべきところを間違っていたりといった具合にです。 あなたが「ガッデム!こんなことに時間を割くのは馬鹿げてる!」と言って週次レビューを投げ出してしまう前に、私が考えるうまく回すためのポイントをご紹介しましょう。 週次レビューの目的 photo credit: klareralt via photo pin cc まずは週次レビューを何故やるのかについてみてみましょう。これは、GTDの原則に沿っています。 まずもって取り違えてはいけないのは、週次レビューは決して仕事の情報を

    リラックスして生産性を上げる!週次レビューのススメ
    blueribbon
    blueribbon 2012/06/06
    ・自身の状態を把握し、次の1週間を通してずっと”没頭すべき事だけに没頭できる状態”を作りだす ・将来に対する漠然とした不安を払拭し、デヴィッド・アレン風に言えば”幸せバカ”状態を維持する
  • マインドマップで「やりたいこと」を芋づる式に洗い出そう!

    「やりたいことが頭の中にいっぱいあるので、やりたいことを洗い出したい!」 と思うのは、よくあることです。 『頭の中にある「やらなければならないこと」「気になっていること(問題)」を紙などに書き出す』 GTDでいうところの、収集ステップですね。 さてそういうとき、あなたはどうやってやりたいことを洗い出していますか? 思いついたことを、箇条書きで順番に書くのもいいですが、 こんな「頭の中をスッキリさせたい!いろいろと洗い出したい!」 というときに、マインドマップは効果を発揮します。 というわけで今回は、「マインドマップでやりたいことを洗い出す」ステップを簡単に説明しましょう! マインドマップの基的な描き方は、下記エントリを参考にしてみてください。 【マインドマップ1年生出張所】実際にマインドマップを描いてみよう! 論じるよりまず行動! 早速1枚マインドマップを描いてみるべし! (1)気になる

    マインドマップで「やりたいこと」を芋づる式に洗い出そう!
    blueribbon
    blueribbon 2012/05/27
    「できる限り「単語」で書くことがポイント」
  • なぜ「タスク管理の人」は朝の行動を1分単位で書きだすのか?

    "いちいち細かく決めるなんてメンドクサイ・・・。って、やり方を聞いただけでは思っていたのですが、実際に行動を記録して、改善させようとすると、細かく指定しておかなければ、スムーズに行動なんかできないよーってことを身をもって知ることになるの… buff.ly/JuiZgn — はまさん (@Surf_Fish) 5月 20, 2012 こちらの記事で「なぜタスク管理の人は朝の行動を1分単位で書きだすのか?」の答えと、みく(@miku8)さんが答えにたどり着いた過程が記されています。素晴らしい記事だと思います。 TaskChuteを使いたくてたまらなくなる予感 – ウォーミングアップ編 #szokhack004 | おきにワールド! もちろん、細かく行動を決めていなくても、考えながら動くことはできますが、そうすると「脱線」とか「だらだら」という誘惑が次々襲ってきます。 そうさせないための、細かさ

    なぜ「タスク管理の人」は朝の行動を1分単位で書きだすのか?
    blueribbon
    blueribbon 2012/05/24
    「最短の所要時間で再現性よく作業をこなすためには、次の行動に疑問の余地がないレベルまで行動を細かく書きだしておく必要がある」
  • To-Doリストをやめて「タスクスケジュール」にしたほうがいい理由 | ライフハッカー・ジャパン

    あなたはTo-Doリストの優先順位付けに時間を費やしすぎていませんか? もしかするとそれは、頭の中で未完了のタスクが口やかましく騒いでいるからかもしれません(この現象をツァイガルニク効果と言います)。この問題の一つの解決方法は、To-Doリストを作るのをきっぱりやめ、替わりに「タスクスケジュール」を使うことです。 Ari Meisel氏は自身のブログ「 Art of Less Doing」で、ツァイガルニク効果によるダメージを回避し、よりハッピーになるためには「タイムリーに今やるべきことだけをすべきだ」と言っています。タスクにはタイミングというものがあるのです。 たくさんの未完了タスクが並んだリストを手にして頭を抱えるよりも「FollowUp.cc」のようなツールを使ってタスクをスケジュールした方が良いでしょう。FollowUp.ccは、タスクをやるべきタイミングが来たらリマインダーメール

    To-Doリストをやめて「タスクスケジュール」にしたほうがいい理由 | ライフハッカー・ジャパン
    blueribbon
    blueribbon 2012/04/04
    「FollowUp.ccは、タスクをやるべきタイミングが来たらリマインダーメールを送信してくれるツールです。これを使えば…必要なときに必要なタスクに取り組むことができます。」
  • 7つの習慣×TaskChute2!これでやっと完璧な第四世代の手帳が作れる!! | jMatsuzaki

    第三の習慣である「重要事項を優先する」タイムマネジメントを、書では第四世代のタイムマネジメントと定義しています。第一~第四世代を一通り見てみましょう。 【第一世代】 ⇒単なるメモやチェックリスト。そこに優先順位の概念はない。 【第二世代】 ⇒カレンダーや予定。決まった時間に約束の場所に行けるだけで、やはり優先順位の概念はない。 【第三世代】 ⇒前の2つの世代に優先順位や価値観を取り入れたもの。 ただし、中心的な概念は”仕事”と”期限”であり、問題や危機といった緊急な仕事に囚われがちになる。 ほとんどの人はこの世代のタイムマネジメントを行っている。 【第四世代】 ⇒物や時間より、人生全体の長期的なミッションを達成することに焦点を合わせた考え方。 “人生における重要度”がものを見る尺度になっていて、仕事~家庭まで、生活全体をバランスよく効果的に管理することに主眼をおいている。

    7つの習慣×TaskChute2!これでやっと完璧な第四世代の手帳が作れる!! | jMatsuzaki
    blueribbon
    blueribbon 2012/03/22
    ・第一領域~第四領域の分類が意識されれば1つ1つの行動が変る ・他の3つの領域がどれだけの割合を持っているか把握することによって、どの領域を第二領域に転化できるか、戦略をたてることが可能となる
  • Wunderkit - A new way to organize your life.

    Download Living Room Design Ikea PNG. Your living room is where you share the story of who you are. Create your ideal gathering space that is comfortable and equipped with the proper storages. IKEA Living Room Ideas | Get Inspiration from www.ikea.com All ikea living room design look modern, having ... Read More View Gray Living Room Design Images. Gray living room walls allow you to go in almost

    Wunderkit - A new way to organize your life.
    blueribbon
    blueribbon 2012/02/06
    多彩なプラットフォームに対応したタスク管理サービス(iPhone、Androidアプリ + Windows、Mac用クライアント)
  • 【ぼくらのタイムマネジメントストーリー】第4話 これならできる!今から始める簡単GTD(前編)

    GTDとは GTDという言葉を聞いたことはありますか? GTDとは米国のコンサルタント、David Allenの著書「Getting Things Done」の略であり、一言でいうと「ナレッジワーカー(知識労働者)のための仕事術」と言われています。 GTDでは、以下のような5ステップに則り仕事をこなすことになります。 この手順により「次にやること」が常に明らかになるので、心理的な負担を減らし成し遂げたいことを実現するという効果を得やすいというものです。 複雑で肥大化し続ける「やらなくてはいけないこと」をスマートにこなし、結果的にタイムマネジメントにもつながるということで非常に定評のあるテクニックです。 たぁぼぉさんが書かれたこのエントリーは、まさにGTDの「収集」に当たる作業を示しています。 「やることリスト」を作ろう! GTDの問題点 しかし初心者にとって、いかんせんこのGTDはその仕組

    【ぼくらのタイムマネジメントストーリー】第4話 これならできる!今から始める簡単GTD(前編)
    blueribbon
    blueribbon 2012/01/29
    GTDをフォローする『ZTD』→GTDの「収集」を省略する変わりに、今後思いついたものはもれなくメモしていくことで、最終的にGTDと同じ状態へもってゆく方法論
  • 新しいことを始めるときには「手持ち時間」と「見積もり時間」でジャッジするーアシタノ・ハックス第5回

    皆さんこんにちは!BECKです。 気がつけばアシタノ・ハックスも第5回。 今週も継続して「時間管理」について取り上げます。 前回までは「予定」と「作業」を管理することによって間接的に「時間」を管理し、更には「当に重要な事」を実現するために「時間のポートフォリオ」を組み直そうという内容を取り上げてきました。 自分にとって「当に重要な事」を成し遂げるために「時間のポートフォリオ」を組み直す 「予定」と「作業」の情報から「時間」を可視化する 予定や作業を管理することは果たして「面倒」なのか? ただ、概念的な話が続いてしまったので、ちょっと難しくなってしまった感がありました。今回はもう少し具体的なやり方を紹介していきたいと思います。 「手持ち時間」と「見積もり時間」の両方を把握していますか? busy schedule? / flik 質問です。 皆さんは、何か新しいことにチャレンジしたいと思

    新しいことを始めるときには「手持ち時間」と「見積もり時間」でジャッジするーアシタノ・ハックス第5回
    blueribbon
    blueribbon 2012/01/15
    1.「予定表」(作業を含まないスケジュール)→Googleカレンダーで管理 2.「タスクリスト」→Toodledoで管理 3.「行動計画」(予定+行動)→Googleカレンダーで管理 ・見積もり時間の精度が肝
  • 最高峰のタスク管理ツールTaskChuteの使用感 | jMatsuzaki

    一ヶ月間ほど使い込んでみましたが、我が体に随分とよく馴染む様になり、今や我が臓腑と言っても大げさでは無い存在となりました。 もはや”タスク管理”と形容するのは正しくないかもしれません。私の行動の全てをコントロールしている訳ですから。 この怜悧で冷徹なわたくしめが絶賛するこのツールがいか程のものか、良い機会ですからご紹介しましょう。 TaskChuteとは何か?今さらあなたにお伝えする事はありませんが、念の為おさらいしておきましょう。 TaskChuteはかの「シゴタノ!」で名高い大橋氏が開発したExcelベースのツールで、タスク管理の権威とも言える大橋氏と「ライフハック心理学」の佐々木氏のエッセンスが直接注ぎ込まれた恐ろしいツールです。 しかも無償で公開されているのですから、私は恐ろしいです。 ↑TaskChute入手先 このツールの用途を簡単に説明すると、一日の行動をリストに克明に刻み込

    最高峰のタスク管理ツールTaskChuteの使用感 | jMatsuzaki
    blueribbon
    blueribbon 2012/01/10
    ・「一日の行動をリストに克明に刻み込み、後は上から順に実行するだけで良い状態を作りだすツール」 ・ピボットテーブルによく馴染む(段違いの集計・分析エンジンを備えたツール) ・TaskChute + Dropbox最強伝説
  • タスク管理を知らなかった私が1年で「タスク管理の人」になった経緯(後編)

    アシタノレシピは「明日を楽しく!」をモットーに、日々の仕事やプライベートを楽しくするためのちょっとした工夫やコツ、考え方を紹介するブログメディアです。 あけましておめでとうございます。 さをん画伯プレゼンツの特製年賀状と執筆陣が選んだ2011年の記事はいかがでしたか?年もアシタノレシピをよろしくお願いします。 さて、連載のほうに入りたいと思います。前回の連載では、私のタスク管理の原点が「A4ノートに書いた分単位の作業記録」にあることを書きました。 今回はその「記録」からの発展と、「タスク管理との出会い」について話したいと思います。 タスク管理を知らなかった私が1年で「タスク管理の人」になった経緯(前編) 記録の次は明日の予定を考えた 毎日、分単位で作業記録をとったことで、やったことがある作業の見通しがつくようになったため、次は明日の予定を立て、その予定通りに1日を過ごしてみることにチャレ

    タスク管理を知らなかった私が1年で「タスク管理の人」になった経緯(後編)
    blueribbon
    blueribbon 2012/01/08
    「TaskChute」を活用して作業時間の見積もり及び可視化を行う。 「時間通りに全てのタスクが終わった瞬間、言葉ではうまく言い表せない感動と喜びを感じました。」
  • 超絶!これぞ「先送りできない」究極タスク管理システムだ!

    先送りの原因はこれだ!! このはタイトルのとおり、クラウドを活用したタスク管理の手法について書かれている。 使用するクラウドツールはToodledoとTogglだ。 この二つのツールについては以前エントリーを書いているので参照して欲しい。 究極の時間管理ツール! “Toggl” はiPhoneMacとWebで同期できる!! | No Second Life タスク管理ツール “Toodledo” がかなり良い!! | No Second Life さて、多くの人にとって、「絶対やらないと社会的信用を失うような重要タスク」をやらずに納期を過ぎるということはさすがにないと思う。 問題は、この「絶対やらないと社会的信用を失うような重要タスク」に取り掛かるのがギリギリになった結果、それより下の優先順位の仕事が後にずれたり、飲み会をキャンセルするハメになったり、お金を払ったセミナーに行けなくなっ

    超絶!これぞ「先送りできない」究極タスク管理システムだ!
    blueribbon
    blueribbon 2011/11/22
    「Toodledoは「繰り返し設定」が柔軟で簡単、しかもデータベース型なので検索結果を保存したり過去の検索を複製したりできる。…朝目が覚めると、Toodledoが僕らに(予定を)教えてくれる。」
  • タスク管理ツール “Toodledo” がかなり良い!!

    今までの環境の問題点 今まで僕はメインのタスク管理ツールとしてNozbeを、そしてサブ・ツールとしてOmniFocusを使っていた。 どちらもそれぞれユニークで便利なツールなのだが、今までの環境にはいくつか問題があった。 僕が感じていた問題は以下のとおり。主にNozbeで感じていた問題点。 タスクリストの一行が高くて一覧性が低い カレンダー表示にした時順番が揃わない サブタスクが作れない 繰り返しタスクの取り扱いが苦手 作業時間設定の融通がきかない では、順番に見ていこう。 タスクリストの一行が高くて一覧性が低い Nozbeは一行ごとのタスクに妙に厚みがあるため、ずらっとタスクが並ぶとすごく見にくくなってしまう。 最初はこのUIが好きだったのだが、格的に使い始めたらずらーっと縦に伸びてしまい管理がすごく難しい。 スクロールしないと全体像が見えないのは不便。またフィルター的機能がないのも痛

    blueribbon
    blueribbon 2011/11/20
    ・一覧性が高い ・サブタスクが作れ、UIも見やすい ・繰り返しタスクが柔軟に作成できる ・カレンダーの並び順が時系列になる ・作業時間設定が1分単位でできる ・タイマー機能がある ・ロケーション機能がある
  • https://www.func09.com/wordpress/archives/1376

    blueribbon
    blueribbon 2011/11/10
    ・決まった時間に決まった行動を実行する(必ず0分~59分の間を埋めるイベントを作成する) ・カレンダーのイベントとEvernoteのチェックリストをひもづける(内容を連想させる画像を貼る)