タグ

researchに関するcharliecgoのブックマーク (53)

  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    charliecgo
    charliecgo 2016/03/02
    組織学で膀胱粘膜の移行上皮は「水も漏らさぬ」と形容されるが、実はそうではないという可能性か。興味深いが、研究内容的には確定的とまで言えないだろう。
  • Springerから本が色々無料DLできるようになったらしい

    2004年以前?のものが可能らしい、何故かは不明(知ってる人教えてください) link.springer でtwitterを検索すると色々なの情報が手に入ります。 https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=link.springer&src=typd

    Springerから本が色々無料DLできるようになったらしい
    charliecgo
    charliecgo 2015/12/28
    これはすごい!欲しい本がたくさんあったのでさっそくDLした。
  • Genetic origins of the Minoans and Mycenaeans

    Thank you for visiting nature.com. You are using a browser version with limited support for CSS. To obtain the best experience, we recommend you use a more up to date browser (or turn off compatibility mode in Internet Explorer). In the meantime, to ensure continued support, we are displaying the site without styles and JavaScript.

    Genetic origins of the Minoans and Mycenaeans
    charliecgo
    charliecgo 2015/06/10
    硬膜静脈洞に並走してリンパ管が存在し脳脊髄液の一部を回収している。、
  • Development of the annelid axochord: Insights into notochord evolution | Science

    charliecgo
    charliecgo 2014/09/19
    環形動物(前口動物!)が脊索様の遺伝子発現を起こす細胞集団を持っているという報告。
  • 推薦状を自筆→教授がサイン?それはアウトです

    Hideki Shima @hidekishima 米大学院入試の推薦状、下書きを渡しサインをもらう行為は「合格取り消しになりうる」と昨日ダートマス大が公式見解を発表。自分の時はご自身で書いていただける先生にこだわったので1人お断りしたが、運良く3人見つかった。探すの大変な人もいそう。 tuck.dartmouth.edu/admissions/blo… 2014-08-01 02:12:34 Hideki Shima @hidekishima (続)大学院推薦状の話、これまでグレーっぽかった領域ですが黒判定が出たので影響大きそう。調査では38%の学生が自分で下書きを書くよう頼まれたそうですが、大学関係者の感覚では6割ほどとか。ソース:shar.es/L4e2v via @PoetsAndQuants 2014-08-01 02:19:30 大栗博司 @PlanckScale 推薦状を下書

    推薦状を自筆→教授がサイン?それはアウトです
    charliecgo
    charliecgo 2014/08/02
    私も自分の推薦書を下書きしたが、最終版の推薦書はしっかり書きなおされていたので良かったんじゃないかと思います。
  • 理研、マウス誤提供 41機関に、注文と違う遺伝子:朝日新聞デジタル

    理化学研究所が研究機関の注文に応じて実験用マウスを提供している事業で、誤ったマウスが繰り返し提供されていたことがわかった。41機関に注文と異なる計178匹の遺伝子組み換えマウスが提供され、実験データが使えず、研究に支障が出たケースもあった。 正しい遺伝子組み換えマウスの提供は、iPS細胞などの…

    charliecgo
    charliecgo 2014/06/22
    もらったねずみを何ヶ月かかけて殖やしたのに目的のものと違ったりするとそりゃ大変な損失だ。
  • 理研CDBを守れ : わがまま科学者

    STAP問題の社会、経済、政治を巻き込んでの、混乱。これが問題であるというのは、間違いありません。「研究者倫理の問題」と「STAP現象が当にあるのかという科学的関心」という2点が質的に重要な問題です。更に、これらについての理研の対応、理研の広報を始めとするコンプライアンスとガバナンスの問題、ジャーナルを通じた科学研究発表のあり方、科学者コミュニティのあり方、そしてそれに過剰に反応する社会など、様々な問題が噴出してしまったという感があります。 ただ、米国からですと、日の状況は、ほとんど目にすることもないので、幹細胞の研究者など、一部の研究者以外には、そんなに大騒ぎするような問題ではないと思います。これで、例えば、「日の科学技術の信頼が問われている」とか、「大学院教育が信用されなくなっている」とか、そんなことはないでしょう。日の過去の研究は、このような1つの問題で、すべてがなくなって

    理研CDBを守れ : わがまま科学者
    charliecgo
    charliecgo 2014/04/01
    CDBとBSIの体質の違いについて。
  • 捏造、疑惑、といえば

    横田めぐみの遺骨の話あったじゃん。 別人のDNAが出たってやつ。 「別人のDNA!北朝鮮はニセの遺骨を渡しやがった!」 ってマスコミが騒いだやつ憶えてる? 「普通は火葬した骨からDNA鑑定なんて不可能だが、ミトコンドリアDNAは熱に強い」とか「北朝鮮の炉は性能が低いから」とか、「日技術力を甘く見た北朝鮮」 って感じで。 当時、 「そんな微量な検出が出来るんなら、持ってくる間にベタベタ素手で触ってるんだから他人のDNAでも検出してるんじゃね?」 って思った。 ちなみに、横田めぐみの遺骨から抽出したとされるDNAは、全て解析に使われ残ってなく、再現性は確かめようがないそうで。 しばらくあと、ネイチャーが鑑定したY氏にインタビューして、鑑定した当人が 「フツーに考えて、火葬した骨からDNA検出なんて無理だし、誰かの汗とか触った人の皮膚とかのDNAを検出しただけじゃねーの?」 ってゲロったんだ

    捏造、疑惑、といえば
    charliecgo
    charliecgo 2014/03/19
    なのでネーチャーにはけちょんけちょんに言われていたが、日本では殆ど報道されてないんじゃないの?
  • STAP細胞問題で理研が会見 「小保方さんは画像の切り貼りやコピペが悪いことだという認識がなかった」 | ガジェット通信 GetNews

    連日、ネット上をにぎわせているSTAP細胞の論文問題。中でも、ユニットリーダーである小保方晴子さんはSTAP細胞の論文以前の問題として、博士論文の画像にコピペや画像の流用が大量に発見されるなどして、在籍していた早稲田大学の論文のチェック体制なども含めて批難の的になっている。 3月14日、渦中の小保方さんが所属する理化学研究所(理研)による「STAP細胞 研究論文の疑義に関する調査 中間報告」が行われ、『niconico』でも生中継された。 小保方晴子ユニットリーダーらが英科学雑誌「Nature」にて発表した万能細胞「STAP細胞」の論文に、画像や文言の流用が指摘され、理化学研究所が調査を進めていました。 同研究所は、「調査中ではあるものの、論文の信頼性、研究倫理の観点から当該Nature誌掲載の論文(2報)について論文の取下げを視野に入れて検討しています。」との方針を示しています。 【出席

    STAP細胞問題で理研が会見 「小保方さんは画像の切り貼りやコピペが悪いことだという認識がなかった」 | ガジェット通信 GetNews
    charliecgo
    charliecgo 2014/03/15
    ものすごく若い人を抜擢するってのはばくちみたいなもので、上田博士のような超成功例もあるが、殆どはうまくいかないだろう。それはかまわないと思うんだが、今回は超人材過ぎた。
  • 【関西の議論】5年絶食の深海生物「ダイオウグソクムシ」衝撃、死因は「餓死」ではなかった…胃に謎の液体・菌、「食べなくても生きる」秘密か(1/4ページ) - MSN産経west

    鳥羽水族館(三重県鳥羽市)で飼育され、5年以上の絶記録を残して2月に死んだ深海生物「ダイオウグソクムシ」。その不思議な生態の解明へ関心が高まっている。水族館が死後まもなく解剖したところ、体内から正体不明の液体を検出。液体からは菌も発見され、べなくても生きていける、長寿に関係した“夢の酵母”の可能性も指摘される。グロテクスだが人気を集めたダイオウグソクムシ。謎の解明はどこまで進むか-。6年余り、ほとんど成長せず 1月初めに絶6年目に入ったとして話題を呼んだダイオウグソウムシ「No.1」だが、2月14日午後5時半ごろ、展示水槽で死んでいるのを飼育員の森滝丈也さん(44)らが確認した。森滝さんはこの日朝の観察で体が弱っているように感じたといい、「とうとうその日が来たな」と死を冷静に受け止めた。 水族館での飼育日数は2350日(6年と158日)、平成21年1月2日に50グラムのアジをべて以

    【関西の議論】5年絶食の深海生物「ダイオウグソクムシ」衝撃、死因は「餓死」ではなかった…胃に謎の液体・菌、「食べなくても生きる」秘密か(1/4ページ) - MSN産経west
    charliecgo
    charliecgo 2014/03/13
    産経だがかなりの良記事。
  • 火曜日 - 日々の研究[STAP細胞]

    研究を進めるとき、自分の喜ぶ結果がでたら、ほとんど確実にミスがある。これは、研究者にとって普遍的な現象だと思う。また、間違ってない発見をしても、冷静になるとつまらないことも多い。新しくて意味のあることを見つけるのは想像以上に困難であり、精神がすり減るようなことを繰り返し経験する。しかし、そういうことは気で研究をしないと分からない。研究者になる前の僕が一人で研究を始めたとして、それを意識できたかどうかは分からない。真剣に科学にとりくむ環境があってこそ、そういう経験が「普通に」できたのだと思う。 某細胞の件。日曜日には、意図的な捏造の可能性が高くなって呆然とした。しかし、そうする理由が全く理解できなかった。今日の学位論文のイントロには驚いたが、落ち着いてくると何となく分かってきた。要するに、O氏の周りには研究環境がなかったのだ。結果を出さないといけないプレッシャー云々とか、そういうのに駆動さ

    火曜日 - 日々の研究[STAP細胞]
    charliecgo
    charliecgo 2014/03/13
    「O氏にとっての「研究」とは、最初の最初から、切り貼りするようなものだったと想像する。夢の世界の住人のような感じだろうか。」
  • クマムシ博士 on Twitter: "というわけで、私は近々アカデミアから引退します。"

    というわけで、私は近々アカデミアから引退します。

    クマムシ博士 on Twitter: "というわけで、私は近々アカデミアから引退します。"
    charliecgo
    charliecgo 2014/03/10
    なんと。
  • Reactions to RIKEN's STAP cell protocol - The Niche

    By Professor Paul Knoepfler, Ph.D. / 78 Comments / March 5, 2014 February 1, 2021 / Bidirectional developmental potential in reprogrammed cells with acquired pluripotency., Charles Vacanti, Dov Zipori, Haruko Obokata, stap cell, stap cell poll, STAP cells, stap patent, stap vacanti, stap yamanaka, stap 追試, stap細胞, Stimulus-trigged fate conversion of somatic cells into pluripotency, stimulus-trigge

    Reactions to RIKEN's STAP cell protocol - The Niche
    charliecgo
    charliecgo 2014/03/06
    「The oddest thing about the new detailed STAP protocol seems to relate to the T cell receptor.」以下が重要。
  • STAP細胞 小保方さん、再現実験に成功 論文発表後初めて - MSN産経ニュース

    理研は5日、小保方晴子研究ユニットリーダーが1月末の論文発表後、初めてSTAP細胞の再現実験に成功したことを明らかにした。実験の客観的な証明には第三者による再現が必要だが、成果の正しさを一定程度裏付けた形だ。 理研によると、小保方氏は理研発生・再生科学総合研究センターで先月、再現実験を開始。論文通りの手法でマウスの体細胞を弱酸性溶液で刺激し、あらゆる細胞に分化できるSTAP細胞を作製することに成功した。細かい実験手順も含め同センターとして正しさを再確認したとしている。

    charliecgo
    charliecgo 2014/03/06
    仮に再現可能であってもTCR再編成の問題が解決しないことには…
  • (pdf) Essential technical tips for STAP cell conversion culture from somatic cells

    1 Protocol Exchange Essential technical tips for STAP cell conversion culture from somatic cells Haruko Obokata1 , Yoshiki Sasai2 and Hitoshi Niwa3 * 1 Laboratory for Cellular Reprogramming, 2 Laboratory for Organogenesis and Neurogenesis, 3 Laboratory for Pluripotent Stem Cell Studies, RIKEN Center for Developmental Biology, Kobe 650-0047, Japan *To whom correspondences should be addressed. Hito

    charliecgo
    charliecgo 2014/03/05
    "We have established multiple STAP stem cell lines from STAP cells derived from CD45+ haematopoietic cells. Of eight clones examined, none contained the rearranged TCR allele"TCRの再編成は起こっていなかった。
  • 文科省:研究機関の責任明確化へ「不正許したら経費削減」 - 毎日新聞

    charliecgo
    charliecgo 2014/03/02
    アルツハイマーの件での厚労省の対応を見ればわかるように、「わしらは見苦しいもんは見たくないので、自分らで何とか(隠蔽)しろ」ってのがお上の真意ですかね。
  • Are STAP Stem Cell Nature Papers Compromised? - The Niche

    By Professor Paul Knoepfler, Ph.D. / 19 Comments / February 23, 2014 February 1, 2021 / Bidirectional developmental potential in reprogrammed cells with acquired pluripotency., Charles Vacanti, Dov Zipori, Haruko Obokata, stap cell, stap cell poll, STAP cells, stap patent, stap vacanti, stap yamanaka, stap 追試, stap細胞, Stimulus-trigged fate conversion of somatic cells into pluripotency, stimulus-tr

    Are STAP Stem Cell Nature Papers Compromised? - The Niche
    charliecgo
    charliecgo 2014/02/26
    えぐいな…
  • Microsoft Word - 博士論文審査報告書_小保方_修正.doc

    早稲田大学大学院 先進理工学研究科 博士論文審査報告書 論 文 題 目 Isolation of pluripotent adult stem cells discovered from tissues derived from all three germ layers 三胚葉由来組織に共通した 万能性体性幹細胞の探索 申 請 者 Haruko OBOKATA 小保方 晴子 生命医科学専攻 環境生命科学研究 2011 年 2 月 1 体 性 幹 細 胞 は , 生 体 の 恒 常 性 を 保 つ た め , 老 化 細 胞 の 代 替 と な る 若 い 細 胞 を 生 み 出 し , 炎 症 な ど の 生 体 反 応 に 応 答 し て 失 わ れ た 細 胞 を 補 充 す る 役 割 を 担 っ て い る と 考 え ら れ て い る 。 現 在 ま で に , 造 血 幹

    charliecgo
    charliecgo 2014/02/24
    アメリカの場合、医者が博士号を取るためにはmedical school入学時にMD-PhDコースに行かないといけないので、医者の研究者の中にはPhDを持っていない人も多い。あまりその辺を問題にするのは意味が少ない。
  • Acid-bath stem-cell study under investigation - Nature

    Thank you for visiting nature.com. You are using a browser version with limited support for CSS. To obtain the best experience, we recommend you use a more up to date browser (or turn off compatibility mode in Internet Explorer). In the meantime, to ensure continued support, we are displaying the site without styles and JavaScript.

    Acid-bath stem-cell study under investigation - Nature
    charliecgo
    charliecgo 2014/02/18
    胎盤写真は若山氏が何百枚も撮って小保方氏に送った。/若山氏は山梨に移ってからは実験が成功していない。
  • STAP細胞

    投稿者:STOP細胞 閲覧数:808 サイズ:1332KB 横幅:800px 縦幅:600px 種類:gif カテゴリ:その他 ※著作権違反の疑いのある画像や公序良俗に反する画像は削除します。 また、削除申請のあった画像についても随時削除しております。 →いかなる場合でも、削除した画像の削除理由について開示・回答しておりません。予めご了承ください。 ※当サイトのサーバーに永久に画像を保存することを保証しておりません。あくまで一時的な公開の場所です。 「削除されると困る」「残しておきたい」大切な画像は必ずご自身の端末に保存・ダウンロードしてください。

    STAP細胞
    charliecgo
    charliecgo 2014/02/17
    胎盤以外の部分の不一致はどういうことだろう?フォトショ?あるいは元標本をちょっとひねったりして再撮影?