タグ

ブックマーク / www.misao.gr.jp/~koshian (5)

  • 狐の王国 世界を変えようとする人と、世界が変わってくれるのを待つ人

    #2 世界を変えようとする人と、世界が変わってくれるのを待つ人 最近はてなブックマーク界隈はビジネス成功哲学みたいな記事がわらわら出てきてアレだなあという印象がある。まあそれも悪いことではないだろうし、「勝つ人間の考え方」というのはいろいろ参考にもなる。何より元気に生きてくにはとてもいいことではある。 俺はF1が大好きでずっと見つづけているのだが、レースそのものと同じくらい、ドライバー自身のインタビューや取材記事も好きだ。いろいろと共感するところが多いというのもあるのだが、何より「車の運転技術勝負で勝ちあがって来た世界トップ20」の話なのだから、おもしろくないわけが無い。 そんなものを見続けていると、それなりに勝つための考え方というのが多かれ少なかれ身について来る。実際それで俺は何度も救われたことがあるし、チャンスを逃さないで済んだ事も1度や2度じゃない。俺の行動は、たくさんのF1レーサー

    feather_angel
    feather_angel 2008/04/10
    世界とまでは言わないけど自分の周り3メートルくらいは改変して居心地いいようにする。それには自分の妥協も努力も必要/真っ先にするのは自分にとって居心地いいところに行くことかな
  • 狐の王国 「非モテ」「童貞」がどんだけの男女を無気力にさせてるか少しは考えろ

    #1 「非モテ」「童貞」がどんだけの男女を無気力にさせてるか少しは考えろ もう生きる事に疲れた。非モテが、承認欲求が、スクールカーストが、って言い訳めいた言葉がついた時点で私はそんな文章は読む気がしない。もう疲れた。お前らの首には首輪が嵌ってるんじゃないか。表現するなら人生の「業」でいいだろ。 とかパロディ文章を考えついたのだが、元ネタが長文でここらへんであっさり頓挫。 ネタ元は 「子供が産まれて感動した」「おめでとう!」…がどんだけの男女を無気力にさせているか少しは考えろ という記事。 ある個人史の終焉 という記事に対する反応なのだが、まあなんともやるせないこと。 よく見ると そのはてなブックマークコメント にも似たような反応がちらほら。 要するに「俺は結婚して子供を残す可能性なんて無いんだよ、幸せそうな面みせんじゃねえよ!」ということらしい。 ここまでこじらせてるとどうしょうもないとは

    feather_angel
    feather_angel 2007/11/07
    素敵エントリ
  • 狐の王国 ネットの知り合いの名前に付けるべき敬称は「くん」でも「さん」でもなく「id」というはてな村

    #1 ネットの知り合いの名前に付けるべき敬称は「くん」でも「さん」でもなく「id」というはてな村 ネットで親しくない年下の人に、いきなり「“君”呼びタメ口」で話かける人にロクな人はいない という記事経由で ネットにおける“俺ケット”の存在について という記事。 これを見てはたと敬称について考えてしまった。 まあ普通日人の感覚としては「◯◯さん」と付けるのがまっとうなんだろなーと思うんだけども、長いことIRCなんぞしてると「◯◯さ」とか「◯◯さめ」という呼び方がけっこう普及してる事に気付く。 やっぱり「◯◯さん」って堅苦しいんだよな。もっと砕けたいけど、呼び捨ては抵抗があるし……という感じで「◯◯さ」と言われるわけだな。俺はIRCではKoshianというnickなので、「こしあんさ」とか「こしあんさめ」とか呼ばれる事もけっこうあるが、なんとなく受け入れてる。まあ、長い付き合いの奴等はたいて

    feather_angel
    feather_angel 2007/09/02
    文字数に余裕がない時は「氏」少しニュアンスを和らげたい時に「さん」あと愛称に「さん」がつくことが多い。「くん」は付けない。idはidTBを飛ばしたい時
  • 狐の王国 朝青龍が鬱病? 太ってる人は鬱病にならないって医者が言ってたんだけど

    #2 朝青龍が病? 太ってる人は病にならないって医者が言ってたんだけど 無自覚な正義の名のいじめ という記事。 内容はとても同意なのだが、朝青龍ってホントに病なの? 実は俺も数年前に、原因不明の全身倦怠感が長く断続的に続いてたことがあって、内科医が病の可能性があると言って精神病院に送り込まれたことがある。 そのときの精神科の医者が言うには、「太ってる人は病にならないんだよ」とのこと。睡眠導入剤だけもらって帰されてしまった。 いまだに全身倦怠感の原因は不明のままなのだが、ここ数年は症状が出てないので、よくわからないがたぶん治ったのだろう。 周囲からは「太ってる人でも病になる」とは言われるのだが、専門医に断言されちゃったら信じるしかないよねえ。 というわけで俺のかかった医者が間違ってなけりゃ、朝青龍は病のはずはない、のだが……。 (@713)

    feather_angel
    feather_angel 2007/08/09
    数年前にそういうことを言うならその医師はヤブだと思う。食べられてるうちは欝じゃない程度の表現ならなんとか
  • 狐の王国 オタクが嫌いで嫌いでしょうがない人に見られる10の特徴

    #1 オタクが嫌いで嫌いでしょうがない人に見られる10の特徴 なんとなく某O氏にネタ提供されて思い付いたので書いてみるテスト。 オタクとロリコンの区別がついてない バーチャルは幻みたいなものだと思ってる ゲームを批判するけどそのゲームをプレイしたことはない 漫画を批判するけどその漫画を読んだことはない アニメを批判するけどそのアニメを視聴したことはない 健全なる精神は健全な体にしか宿らないと思ってる病弱者差別意識がある とりあえず新しいものが嫌い とりあえず古いものが好き オタクの定義がころころ変わる 作品を見てなくてもつまらないとかくだらないとか判断をくだせる特殊能力がある 2については virtualは現実です を参照。 (@839)

    feather_angel
    feather_angel 2007/08/01
    この条件が揃ってるような人はオタクに限らず自分がそう好きではないものを好きな人は全部攻撃対象でしょうな↓junkMA氏知らない(経験したことないから)嫌いなものないですか?(ちなみには私はありません)
  • 1