タグ

lifehackに関するfeather_angelのブックマーク (40)

  • 努力自体には価値は無いだろ。 - obacan[オバカン]の日記

    苦痛や疲労を伴う努力自体が評価されるのを 最近自分の周辺で見かけます。 まぁ自分は学生なんてものであるので、 周りには成果主義者なんてそう多くはないし、 そういう甘ったるい環境にいるから そんなシーンをよく見かけるのかもしれないですが。 学生らしく、秋に文化祭があるんですが、 例年サークルで屋台を出してます。 自分はふだん自炊派なんで料理担当にさせられたり、 声がでかいんで呼び込み担当にさせられたりするんですが、 今回のエントリは、後者の「呼び込み」に関して 不当な評価を受けたように感じたので書く気になったのです。 自分はいわゆる盛り上げ役を引き受けることが多いタイプの人間で、 特にそのサークルは盛り上げ役が少ないこともあり、 やたらヒョウキンなキャラクターになって過ごしています。 その屋台の呼び込みのときも、 寅さんのマネをして変な口上をわめいたり、 反町隆の歌の歌詞を変えて大声で歌った

    努力自体には価値は無いだろ。 - obacan[オバカン]の日記
    feather_angel
    feather_angel 2007/07/31
    なるほどそういう視点か。どっちも褒めてあげればよいと思う/盛り上げた方が価値と言う雰囲気なのかもしれない
  • アドバイスに対する取るべき態度 - novtan別館

    僕は基的に自分に対する意見は素直に聞きつつ、でも自分の中で自らの価値判断のもとで採択してきたけれども、それは、僕が意見を求めたのではなくて、あるいは、そうだとしても軽く参考までに聞くという形を取ったからであって、そのときはどんなに自分の価値観に触る意見であっても自尊心も傷つかないし、反発もしない。ネガティブ拡大解釈するのは自分の問題であり、周りにはもう、そう見えちゃっているのであれば、自分だけが納得していればそれでよい、と思っていればいいから。 でも、当に自分が必要としていて、自分を納得させなきゃならない何かのためにアドバイスを求めたときは違う。自分を守ろうとして怒られたことがある。なんで、受け入れないのって。 もし、前者の類のアドバイスであれば、反発して見せる必要があるかもしれない。俺の考えは違う、お前は間違っていると否定することはそれが事実であり、また、その考えを周囲に伝えなければ

    アドバイスに対する取るべき態度 - novtan別館
    feather_angel
    feather_angel 2007/07/11
    こちらに同意。ほぼ同じスタンス。その事態を招いたのもまた自分自身」その自覚の有無はかなり重要/最近ではないが私も叩きのめされて自分のあり方を見直さなければならない出来事がありいつかエントリあげます
  • ヘボメガネ一進一退 - アドバイスを聞くときの姿勢―コメント欄

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    ヘボメガネ一進一退 - アドバイスを聞くときの姿勢―コメント欄
    feather_angel
    feather_angel 2007/07/11
    そういう人結構いらっしゃいますよね。そういう人は自尊心を傷つけても聞く価値があると自分が認める人に「だけ」相談すればいろいろ回避できるのではと思う/と書きつつ私がつけたブ米の事?などと思うクリ
  • 嫌なニュースはそもそも見ないという選択肢

    Change the World: Knowing When Not to Listen | Liz Strauss at Successful Blog むだな情報が入ってこないようにするのは当に大事です。最近、ニュースさえも見ないことにしようかと真剣に思います。 ニュース番組の嫌なところは、あまりに悪いニュースが多すぎるという点です。災害の報道や、重大な事件を教えてくれるのはいいのですが、多くの日はなんだか「こんばんは、ニュースです。それでは今日起こった悪いことを悪い順に紹介します」という構成で困ります。 どこかで子供が痛めつけられたとか、殺人事件があったとか、そういったニュースはそれ自体は非常に痛ましくて、なんとかしてあげたい気持ちにさせられますが、たいがいはもうすでに視聴者としての私にできることはなく、ただ後味の悪さが残るばかりです。 Liz Strauss のブログにこの気持ち

    嫌なニュースはそもそも見ないという選択肢
    feather_angel
    feather_angel 2007/07/10
    いい話だ/ニュースならまだしも「友達の友達から聞いたんだけど実は…」的な芸能界スキャンダルにはもっとうんざり
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    feather_angel
    feather_angel 2007/07/05
    真理です
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    feather_angel
    feather_angel 2007/07/05
    まずは己を知らないとね/コントロールするのに四苦八苦。自分を飼いならすのは大変
  • 主体性のない稽古は無駄 - 白狼日記 -現在修行中-

    武術の稽古を進めてゆく上で、良い師を探して教えを受けることが上達するための近道です。 しかし、教わるにしても師にすべてを任せきるのは良くないと感じます。 これは師に対する信頼とは別問題です。 自分自身が自らの抱える問題や課題を認識し、それに沿った稽古をしなくてはいけないという意味です。 この認識がある人は、稽古の中で鋭い質問をすることができるはずです。 動きの再構築 古いタイプの師ほど、技に対して言語的な説明を極力しないようにしていると思います。 技は見て受けて覚えろ、というタイプですね。 このような稽古をする場合、与えられた情報から自分で自身の体の動きを作ってゆく必要があります。 頭の中に目標とする動きの明確なイメージを作り、自分の動きをそれに近づけてゆくことになります。 近づけてゆく過程で動きの意味、有効性を知ることができます。 このように、教わる側が自ら探求することが求められるわけで

    主体性のない稽古は無駄 - 白狼日記 -現在修行中-
    feather_angel
    feather_angel 2007/07/05
    おおお真理
  • Webdog - Uw Online Speurneus

    Als je op zoek bent naar een betrouwbare partner voor je koeltransportbehoeften, kijk dan niet verder dan Petit Forestier. Met… Hallo, Willem hier! Welkom op mijn blog: Webdog! Ik heet Willem en heb dit blog vernoemd naar mijn hond Bram. Nou ja, niet vernoemd, maar toch wel een beetje opgedragen aan hem. Vandaar de woordspeling. Behalve mijn hond zijn andere belangrijke dingen in mijn leven: mijn

    feather_angel
    feather_angel 2007/07/03
    素敵なlifehack(嘘)いやそこまでして女性の相手をしないといけない理由が分からない。いいじゃん、そんな女、どうでも/yuuboku氏「水かけるふりしてガソリンかけてどうすんの」にオオウケ
  • 本当の自分主義 - REV's blog

    http://d.hatena.ne.jp/tenkyoin/20070702#p1 そして最も重要だと思うのは、そのような「当の自分」という幻想こそが、カルトや洗脳の格好の対象にされてしまう、ということだ。「わたしは、ありのままのあなたを、知っていますよ」という甘言は、典型的なカルトの誘い文句であろう。 前提:低い*1自己評価、もしくは対外評価 仮定1:「当の自分」が存在する。 仮定2:「当の自分」は、なんらかの障害によってスポイルされている。 論理的な帰結*2:「ある人」によって、発見された『当の自分』は、「当の自分」であるが故に、称揚されてしかるべきである。 論理的な帰結*3から発展される予想:『当の自分』は、「ある人」の前にしか現れないだろう。 「当の自分」を体感できるのは、「ある人」と喋っているときだけ*4なので、「ある人」から離れられなくなったりするかも。 あ、な

    本当の自分主義 - REV's blog
    feather_angel
    feather_angel 2007/07/03
    「社会的には高く評価されない特徴を、個性とか、ありのままの自分とかいって持ち上げると、褒められなれない人間はコロリといっちゃうと」その通り
  • 自信の搾取とその連鎖 - 誰かお尻拭いてください

    「自分は努力したから、お前達も努力すべきだ」的思考をする人の不思議なところは、「努力すれば成功する。努力しなければ成功しない。」とか言うとこなんですよ。もしホントにそうだったら、努力してない(ように見える)人達はうまく行きたいと思ってない人なんだからほっときゃいいはず。「自分は成功したいから努力します、あなたは別に成功したくないんですか、だったらいいです。」で終わりなはず。そこで「お前達も努力すべき」っていう僻みがチラつく発言をする人は、「ホントは努力なんかしたくなかったけど仕方なくやってきた」という意識があるんじゃないでしょうか。「努力すれば成功する」から成功したくて自発的に努力したんじゃなくて、そうせざるを得ないからしてきたと感じている。ただ自分がしたいから努力してきた人って、努力を人に押し付けないもんだと思うんですよ。で、「仕方なくやってきた」んだったら「そうせざるを得ない状況」に対

    feather_angel
    feather_angel 2007/07/02
    ~しなければならないに、自分は我慢してやってきたのになぜお前はやらないんだ!などと自分の気持ちを上乗せしていうことの是非。それを押し付けることによって自分がしてきた事が正しいのだと認めたい欲求
  • wHite_caKe - 「傷ついた」、「傷つけたくない」、「傷つかずに生きられる人間はいない」、「傷つけることを恐れるな」等の言葉を聞く度に思い出すのは〜その2〜

    前回が問題編だとすると、今回は解答編ちゅーことになりましょうか。 私なりに彼がなぜ立ち漕ぎするひとを偽善者にカテゴライズするのか追求したら、大体こんなかんじになりました。 彼は自分の足が短いことを気にしており、そのことに苦しんでいる。 だから人前で椅子に座るのが苦痛で仕方ない。座高が高いから座れば一目で短足がばれてしまうというのが、彼の考え。そのくらいならずっと立っていたいと常々思っているし、実際昔はなるべく人前で座らないようにしていた。 「電車の座席」と「自転車のサドル」に腰を下ろすことは、特に彼にとって耐え難い。テーブルなどで隠してごまかすこともできない状態で、公衆の面前に自分の長い胴をさらすことになるから。 だけど彼は同時に、そんなことを気にしている自分を『臆病』で『欺瞞的』であると感じ、そのことにも心底嫌気がさしていた。 だから彼はがんばって、人前で座るようになった。サドルに腰を下

    wHite_caKe - 「傷ついた」、「傷つけたくない」、「傷つかずに生きられる人間はいない」、「傷つけることを恐れるな」等の言葉を聞く度に思い出すのは〜その2〜
    feather_angel
    feather_angel 2007/06/26
    素晴らしいlifehackです。「気にしないで生きている人間は別になんとも思わないことでも、コンプレックス持ちになった途端に、世界がいきなり二分化されちゃって「こちら側は被害者で、私ってカワイソウ」いくない
  • WEBダ・ヴィンチ

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    feather_angel
    feather_angel 2007/06/21
    まずは己に問うてみる事が大事。自分以外に原因を求めても中々本質は見つけられない
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    feather_angel
    feather_angel 2007/06/21
    汚職でもやってつかまるんじゃないですか?いずれ淘汰されますよ
  • 人前でキレるのが好きですか? - H-Yamaguchi.net

    NB Onlineに「遥洋子の『男の勘違い、女のすれ違い』」という連載コラムがあるんだが、そこに2007年6月15日付で「人と触れ合うのが好きですか?」という文章が出ている。 これにはびっくりした。ぜひ原文をお読みいただきたいのだが、もしこれがすべて事実だとすると、いくらなんでもそれはないだろう、と。 以下は書かれたものがすべて事実だとして、それを通常の日語として解釈したうえでのもの。文章は、この人が、雨の日にタクシー会社への電話がつながらないとかで怒っている場面から始まる。やっとつかまえたタクシーの運転手に、この人はいきなり八つ当たりを始める。 それまでの憤まんをたまたま乗ったタクシーの運転手にぶつけた。 「いったいどういう事情があって、タクシー会社が30分間も話し中なわけ?」 もうここですでにドン引きする人がけっこういると思う。それなりに名を知られた人ではあるんだろうが、何を根拠にこ

    人前でキレるのが好きですか? - H-Yamaguchi.net
    feather_angel
    feather_angel 2007/06/19
    客がお金を落としても動かない店員はどうかと思うが、思わず手伝いたくなくなった気持ちも分かる。逆切れする中年女は避けて通りたい/米欄:それが平均的な現代人だったら嫌だなぁ
  • 人と触れ合うのが好きですか?:日経ビジネスオンライン

    豪雨だった。 朝から新幹線に乗らねばならなかった。タクシーを呼ぼうと電話したが話し中だ。子機を首に挟みながら身支度を整えつつ、意地になって1分おきにリダイヤルした。30分間ずっと話し中だった。 タクシーをあきらめ歩いてバス停に向かった。スーツが瞬時に雨と跳ねた泥を吸い込んだ。運よく空車タクシーが走っていたので飛び乗った。 それまでの憤まんをたまたま乗ったタクシーの運転手にぶつけた。 「いったいどういう事情があって、タクシー会社が30分間も話し中なわけ?」 「雨でっさかいな」 関西の年配男性がよく使う、どこかひょうひょうとしながら、粘りのある大阪弁で答えた。 「雨はあきまへん。受話器をずっとはずしてますのや。どこの会社も皆そうでっせ」 「なんで雨だったら予約用の受話器をはずすの?」 私はカリカリと問いただした。 運転手はうへらうへら笑うように答えた。 「こんな雨やったら予約場所に行く途中で、

    人と触れ合うのが好きですか?:日経ビジネスオンライン
    feather_angel
    feather_angel 2007/06/19
    ただの逆切れ女ではないか?触れ合いたくない/サービスのいい店なら落としたと言ったら店員は探すし足りなかったら後で拾いますからと言って足りないまま受け取る(アルバイトにはその判断はまかされないと思うが)
  • ケータイEdyヒモ男 - CROOK

    知り合いでダメ男がいるんですけれど彼がこう尋ねて来たのです。 ダメ男「匿名で送金してもらう方法ってないの?」 もうこの発言だけで彼のポートフォリオが煤けて見える感じなんですが答えます。 自分「現金書留を局留めとか私書箱に送ってもらうとか?」 ダ男「いや郵便局はダメだ」 自分「なんでだよ」 ダ男「過去に時計を送ってもらった事があるけどモメたから嫌がられる」 自分「どっからツッコめばいいんだそのセリフ」 住所を知られたくない相手から貢いでもらう彼もすごいけど送る人がいる事にも注目です。しかし負けず嫌いなので考えました。 んー、はてなのようなシステムを利用してネットからポイントを受け取るとか?はてなユーザーとして真っ先に思いついたのですが所詮自分は無料ユーザーでした。はてなのポイントは換金出来ないので却下と言われました。むー、そんなオレオレ詐欺みたいな集金システムねーよ!ケータイ課金するサイトで

    ケータイEdyヒモ男 - CROOK
    feather_angel
    feather_angel 2007/06/13
    うぉーー、でも私の携帯はEdy使えねー(正確にはビューカードではEdyが使えないので携帯でEdy使ってない)/なんで右にある言及したキーワードで「ホモ」が一番でかいんだろう?……ガチ?
  • 迷惑チラシ

    の一人暮らしは決して寂しくする必要はない。テンガ も買えるし、Candy Girlのレンタルだって出来る。もう一つの理由は、いつも誰かから郵便受けでなにかをもらっている^^; 迷惑チラシは生活の当たり前のことで、どうにもならないことだと思った。チラシの量である日ににブチっと切れました。

    feather_angel
    feather_angel 2007/06/13
    やってみたいが同じアパートの住人の目が怖い気がする
  • なんでかフラメンコ - イタズラ電話にお悩みの貴兄へ朗報

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    なんでかフラメンコ - イタズラ電話にお悩みの貴兄へ朗報
    feather_angel
    feather_angel 2007/06/05
    おおそんな素敵機能がっ。てことはもうナンバーディスプレイはずしてもいいかな
  • 月曜日をポジティブな気持ちで迎えられる10の方法 - 麻生千晶ブログ

    LifeFuckerの『月曜日をポジティブな気持ちで迎えられる10の方法』というエントリより。 1. 朝の番組のファンになる 毒舌が売りのキャスターのファンでもいいし、お天気お姉さんのファンでもいいので、とにかく平日月〜金の朝にやっている番組のファンになりましょう。 すると「そのコーナーは見逃せない、聞き逃せない」となり嫌々起きることなく起きられます。私の場合は『とくダネ!』の小倉さんのオープニングトークは聞き逃すまいと思ってるので、8時には絶対に起きます。 2. 通勤時に萌える対象を見つける。 いつもよりちょっと早めの電車に乗り、かわいい子を見つけましょう。「今日も早く行けばあの子に会える」というだけで朝起きるのが苦にならなくなります。電車に乗ったらその子のそばに行って、「ああ、月曜が来て当に良かった!」と平日のありがたみを満喫しましょう。 かわいい子が見当たら

    feather_angel
    feather_angel 2007/06/05
    朝スタバ(キラーン☆)