タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/melodybox (2)

  • 複数のCCSpriteで構成されるクラスを実装する : iOS dev storage

    2011年09月27日21:25 複数のCCSpriteで構成されるクラスを実装する カテゴリcocos2dObjective-C melodybox Comment(0)Trackback(0) カードゲームを作るので、1枚のカードを表すクラスを設計していました。 単純に1枚の絵で1枚のカードを表現すると楽なのですが、効率化の為にカードを部品化しました。 ・カードのフレーム ・カードの背面 ・カードのイラスト ・カードの説明 この4種類の画像を管理し、アニメーションなども1枚のカードとして行えるようなクラスを考える必要が有ります。 カードクラスのスーパクラスとして最初CCNodeかCCLayerを考えていましたが、 CCNodeは座標に弱く、CCLayerはサイズを管理しきれないという理由で結局 CCSpriteを継承するということに落ち着きました。 CCSpriteを継承するからにはカ

    複数のCCSpriteで構成されるクラスを実装する : iOS dev storage
    fjwr38
    fjwr38 2013/03/21
  • CCSpriteで表示中の画像を変える手段について : iOS dev storage

    2011年09月22日18:23 CCSpriteで表示中の画像を変える手段について カテゴリcocos2dObjective-C melodybox Comment(2)Trackback(0) CCSpriteで表示中の画像を変える方法を探していました。 [CCSprite changeImage@"変更後画像.png"] みたいに簡単にできる事を期待していましたが、そこまで便利ではないようです。 いくら探してもその辺の情報が見つからなくて、このままでは変更後の画像を新しいCCSpriteで作って前の画像に重ねてから、前の画像を消すしか無い・・・でも格好悪いなぁ などと考えていましたが、どうやらそれが正解のようです。 CCMenuItemのCCMenuItemSpriteあたりの処理で、ボタンを押す前・押している最中・押せない時のイメージ使い分けをしているみたいなので、参考に見てみまし

    CCSpriteで表示中の画像を変える手段について : iOS dev storage
    fjwr38
    fjwr38 2013/02/27
    やっぱこれしか無いのかぁ、不便だなぁ
  • 1