タグ

ブックマーク / www.pitecan.com (4)

  • 富豪的プログラミング

    ちょっと貧しいGUI ユーザインタフェースのプログラムといえばすっかり グラフィカルユーザインタフェース(GUI)があたりまえになりました。 ところが最近の計算機はメモリもディスクも大量に装備しているし CPUパワーも従来とは比べものにならないのに、 意外と貧乏臭いインタフェースが生き残っているようです。 よく見られる以下のようなインタフェースはちょっと貧しい と思われます。 ウィンドウ枠のドラッグ マウスでウィンドウを動かそうとするとき、 ウィンドウの枠だけマウスに追随し、中身はドラッグ終了後に 再描画されるというシステムがあります。 画面描画が遅かった時代はこういう工夫も仕方がなかったかもしれませんが、 今でもこういうインタフェースを使っているのは貧しいでしょう。 排他的論理和で枠を書いたりもとに戻したりしていれば貧しさ度アップです。 でも調べてみたら同僚のほとんどが 枠だけドラッグの

    fjwr38
    fjwr38 2015/02/18
    '富豪的プログラミングでは一番単純で短いアルゴリズムを使います。' これが出来なければ富豪的にしてもアレってとこだね
  • 10/12

  • Input

    Proceedings of the {ACM} Symposium on User Interface Software and Technology (UIST2002), pp. 201-204 , November 2002

    fjwr38
    fjwr38 2012/04/23
    昔からの文字入力インターフェースの一覧
  • 第3回 ジマンパワー | WIRED VISION

    第3回 ジマンパワー 2007年7月13日

  • 1