タグ

Androidとソースコードに関するfjwr38のブックマーク (2)

  • LinaroがAndroid 4.0.4を高速化、Pandaboard上でStockなAndroid 4.0.4の2倍高いベンチマークスコアを叩き出す | juggly.cn

    ARMアーキテクチャー用オープンソースソフトウェアの最適化などを手がけるエンジニア組織 LinaroがAndroid 4.0.4の処理性能の高速化に成功したというニュースが伝えられています。 LinaroのBernhard Rosenkränzer氏が香港で開催された同組織のミーティングにおいてデモを披露したそうです。デモではTI OMAP 4430を搭載したPandaboardを2つ用意し、片方にGoogle提供のAOSP版Android 4.0.4を、もう一方にLinanoがビルドしたAndroid 4.0.4をインストール。Google Playストアで公開されているベンチマークアプリ 「oxbench」の「3D」を実行したところ、AOSP版は30fps、Linaro版は60fpsという結果が得られたそうです。Linaro版はソースコードに手を加え、独自のツールチェインを使用してビル

  • 第11回 デバッグ手法のあれこれ | gihyo.jp

    前回の復習 前回は、アプリの設定画面の作り方に関して学びました。 具体的には、 XMLによる設定画面の作り方 設定画面から設定値の保存方法 の説明を行いました。 Android OSには、設定画面を簡単に実装できる枠組みが用意されており、値の保存も自動的に行ってくれるので、設定画面を作る場合は、この枠組みを上手く活用してアプリを仕上げてください。 アプリのデバッグ方法 アプリの開発段階では、不具合の修正を行ったり、パフォーマンスの改善を行うことがあります。AndroidのSDKには、効率良くデバッグやパフォーマンスチューニングが行えるツールや仕組みが用意されているので、今回は、それらをご紹介します。 最もベーシックなLogCat バグの修正を行う場合、現状の動作状況を把握したいことがあると思います。 このとき、ソースコード中にブレイクポイントを設定して、ステップ実行をしても良いのですが、頻

    第11回 デバッグ手法のあれこれ | gihyo.jp
  • 1