タグ

ackに関するfjwr38のブックマーク (2)

  • ag やめて ack に戻す

    Perl で書かれたネットサービスの機能変更をする必要があって、まずはコードリーディングからということで ag (The Silver Searcher) 使ってメソッド名で検索しつつ処理の流れを影響範囲などをチェック。でもなんかしっくりこないんだよなーと思っていたんだけれど、ふと見たら、あれこのメソッドここでも使っているのってな感じで。どうも ag でマッチしていなかったらしい。 あちゃー。 日語を含むファイル (EUC-JP) のいくつかがバイナリと誤判定されて検索対象から外れてマッチしていなかった模様。--debug オプションを指定すると DEBUG: DEBUG: File ./Hoge.pm is binary. Skipping... とか出力された。 ag 0.13.1 と、話題になった時にインストールされたちょっと古いというのもあるかもしれないけれどもこれはちょっと厳し

    ag やめて ack に戻す
  • これからはgrepではなくackを使おうと - console.lealog();

    会社のシステム担当の方の操作を見る機会がたまたまあって、そこで目についたこのコマンド。 とある日の会話 り「hogeって変数でgrepしたらわかるんじゃないですか?」 シ「ちょっと見てみますか・・カタカタ(ack...) り「(なんやろそのコマンド)」 シ「見つけた!」 り「おー(え、grepちゃうのに!しかもはやっ!)」 というわけです。 こないだgrepについて調べたばっかやけどw ackコマンド Linuxのコマンドというか、Perlで書かれたスクリプトだそう。 yumでも入れれるんですって。 yum install ack grepより速い grepより簡単 grepより親切 らしいです。 ただ使い方はほとんどgrepと同じ。 使い方・オプション 基 ack hoge # hoge って文字をカレントディレクトリ以下から検索 すべてのファイルタイプを対象に ack -a hoge

    これからはgrepではなくackを使おうと - console.lealog();
  • 1