タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ファンタジーと*アニメに関するfusanosuke_nのブックマーク (2)

  • ダークエルフの起源

    M.Abe @abe_m @ogawaissui @nk12 @kyanagawa 「指輪物語」の闇のエルフは黒くも悪くもない(西方に行ったことがないだけ)、ってのは既に埋もれてしまってますね。どのへんから悪いエルフになったんでしょうか。 2010-05-16 18:51:42 柳川邦彦 @kyanagawa 束神話では邪悪とまったく関係なかった「闇のエルフ」が、ファンタジー作品でいつから邪悪とされるようになったのか、という質問をいただいていた。この辺、指輪とロードスの間がすっぽり抜けてる私はよく知らないのだけど、いつも他力願もどうかと思うので、ちょっと調べてみたい。 2010-05-17 02:43:48

    ダークエルフの起源
  • ファンタジー作品における冒険者ギルドとは一体なんだろう - 仮想と現実

    前回の記事で「小説家になろう」で面白かった作品を並べてみたが、その多くが魔物とかがいて魔法とかがあるファンタジー小説で、転生や転移した主人公が活躍する舞台として「冒険者ギルド」というものが設定されている。こういう作品における「冒険者ギルド」とはなんだろうか。 日から転移してきた主人公はもともと舞台となる世界の住民ではなく、身分を証明するものがなにもない。 多くの場合主人公が向かう町は城塞都市であり、町の門で身分証明が必要になる。ただし、もともと中世風な世界なので身分を証明する手立てがない現地人も多く、そういう場合の手続きは用意されている。 城門で一時的な滞在許可を出し、一定日数を超える滞在ならまた手続きが必要になる。冒険者ギルドに冒険者登録するならば、ギルドカードが発行され、それが恒久的な身分証明になる。 ギルドカードには冒険者の名前やレベル、作品によっては討伐した魔物の情報なども記録さ

    ファンタジー作品における冒険者ギルドとは一体なんだろう - 仮想と現実
  • 1