タグ

男女とフェミニズムに関するfusanosuke_nのブックマーク (3)

  • 千田氏の問題提起を説明してみる

    はじめに キズナアイがNHKのウェブサイトにおいてノーベル賞の解説記事に登場しておりましたが、そのことをきっかけに、千田有紀氏などが指摘をし、さまざまな方面から千田の議論に対する批判が寄せられ、さらには社会学そのものに対する批判もされているところです(これらをキズナアイ論争と呼びます)。 ですが、そのざまざまな批判を読んでいると、「これって実はコミュニケーション不足で、伝わっていないんじゃない?」と思うことが多くなりました。いろいろあって社会学を学んだ人間として、それはちょっと悲しいなという思いがあったので、千田氏の問題提起をちょっと分かりやすくお伝えできればと思います。 筆者の立場 筆者は、社会学で修士号を得ています。今は大学から離れているのですが、離れてそう長くはありません。専門は千田とも重なる領域(家族やジェンダー)もありますが、教育やメディアでした。 稿のスタンス あくまで、千田

    千田氏の問題提起を説明してみる
  • 「#女性映画が日本に来るとこうなる」の「女性映画」ってなに?~変わりゆく女たちの映画 - wezzy|ウェジー

    左:『Suffragette』右:『未来を花束にして』(C)Pathe Productions Limited, Channel Four Television Corporation and The British Film Institute 2015. All rights reserved. 女性映画が日に来ると…? 皆さんは最近、ツイッターでこんなハッシュタグが流行したのをご存じでしょうか。 #女性映画が日に来るとこうなる (Togetterまとめもあります) こちらのハッシュタグは、1910年代に英国で選挙権を求めて立ち上がった女性たち、とくに労働者階級の活動家の姿を描いた歴史映画Suffragetteの日語タイトルが、『未来を花束にして』に決まったことに端を発するものです。‘Suffragette’は英語で女性参政権運動家を意味する言葉で、戦闘的な活動家を指す時によく使

    「#女性映画が日本に来るとこうなる」の「女性映画」ってなに?~変わりゆく女たちの映画 - wezzy|ウェジー
  • 「殴らぬオタクより殴るDQN型ミソジニー」をめぐる議論

    ナツ @NATSU2007 反面教師になってるよ。レピンは(女性に対する)抑圧者ではなく「被害者」となった(主観的に)。彼の怒りの根源は、父親のように女を虐待してもいない俺を、なぜ女は承認・尊敬しないのか!という所にある。 https://t.co/NGOK4OlC http://t.co/9MUpLVDy 2012-10-27 23:35:23 ナツ @NATSU2007 抑圧者の権化たる父親と逆らえない無力な母親を見て育ったレピンにとってそれが「男と女のデフォ」。∴女性に直接的な暴力をふるわないだけで、とてつもない恩恵を「無力で馬鹿な女」に施してやっている気分になる。そんな人格者の俺を尊重しない社会が、女が許せない!←これぞ被害者型ミソジニー。 2012-10-27 23:41:48

    「殴らぬオタクより殴るDQN型ミソジニー」をめぐる議論
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 2015/03/26
    殴るDQNタグってこれが発祥だったのか。
  • 1