タグ

社会と集団的自衛権に関するfusanosuke_nのブックマーク (3)

  • 新宿の焼身事件について - モジモジ君のブログ。みたいな。

    今日、新宿駅で、安倍政権による集団的自衛権容認への動きに抗議して、男性が焼身自殺を図ったという。その後、亡くなったという話は聞いていない。とにかく命をとりとめたなら、そのことは良かった。 「焼身自殺(未遂)」という行為を、持ち上げることも貶めることもしたくない。自分もやりたいと思わないし、他の誰にも真似してほしいとも思わない。しかし、少なくとも言えること、言わなければならないことがいくつかあると思う。 当たり前のことだが、男性が「身を焼いた」ことは、男性の主張が正しいことをまったく意味しない。関係がない。しかし、私たちは重々承知しているはずだ。安倍が進めている集団的自衛権容認への手続きは、ありとあらゆる嘘とゴマカシに満ちており、今すぐやめるべきだということを*1。つまり、男性が身を焼いた事実とは無関係に、男性の安倍政権への批判は、正しい。 にもかかわらず、この正しさ=安倍政権の欺瞞をめぐる

    新宿の焼身事件について - モジモジ君のブログ。みたいな。
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 2014/06/30
    >同じことをする奴が出てこない方がいい」と思うなら、不条理をなくせばいいだけの話である。 集団的自衛権を不条理と斬って捨てるか。歩み寄りは不可能。
  • 自殺で何かを変えることはできるのか?(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    日(2014年6月29日)午後、新宿駅南口の歩道橋上で、男性が引火性の液体をかぶって焼身自殺を図ったということです。男性は自らの身体に火をつける前、集団的自衛権の行使に反対する発言を行っていたそうです。 ハフィントンポスト:新宿駅南口で男性が焼身自殺図る? 集団的自衛権の行使容認に抗議か 時事通信:ガソリンかぶり? 火付ける=中年男、集団的自衛権反対訴え―東京・新宿 ANN:新宿駅前 一時騒然…男性が焼身自殺図る 自殺は、メッセージを訴える手段・世の中の流れを変える手段として有効なのでしょうか? 一般的に自殺は「死に損」1985年、筆者が大学2年生だった秋、同じ大学の同じ学科に属する1学年上の女子学生が行方不明になりました。 行方不明になる直前、最後に言葉を交わしたのは私でした。飯田橋駅前にあったマクドナルドで、3時間ほども話したでしょうか。彼女はもっと話したそうでしたが、その時期は学園

    自殺で何かを変えることはできるのか?(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 2014/06/30
    >メッセージを確実に伝えても、たいていの自殺は「死に損」・手段にインパクトがあっても、やっぱり自殺は「死に損」 正論だがこれでは自殺を考える人には届かないな。
  • 新宿駅前で男性が焼身自殺図る? 集団的自衛権で抗議か:朝日新聞デジタル

    29日午後1時すぎ、東京都新宿区のJR新宿駅南口付近で「男性が鉄骨の上によじ登っている。ガソリンのにおいがする」と110番通報があった。駅南口と新宿高島屋とを結ぶ横断橋の上にいた男性は午後2時すぎ、自分の体に火を付け、顔などにやけどを負って病院に搬送された。警視庁によると、男性は集団的自衛権の行使容認や安倍政権に抗議する主張を繰り返していたという。 新宿署によると、男性は50~60代くらいで背広姿。午後1時ごろから、横断橋の上で拡声機を使って1人で演説をしていた。その後、2のペットボトルに入ったガソリンとみられる液体をかぶり、火を付けたという。消防のレスキュー隊員らによって火は消し止められ、男性の他にけが人はいなかった。

    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 2014/06/29
    自殺予防ガイドライン的に抗議の主張内容を報道するのは拙いのでは。http://topisyu.hatenablog.com/entry/suicide
  • 1