タグ

ブックマーク / pocketnews.cocolog-nifty.com (2)

  • 「nasne(ナスネ)」の500GB内蔵HDDを1TBに換装してみた: ポケットニュース

    2chから転載禁止処分を受けたブログはリンク・転載禁止です 個人で換装できるようになっていない「nasne (ナスネ)」の内蔵HDD、分解ついでにHDD換装に挑戦してみました。 ナスネに搭載されているHDDはHGSTの2.5インチ500GB「HTS5450A7E380」、換装用に用意したのは同じくHGSTの容量1TBのHDD「HTS541010A9E680」です。 まず「MAL-2235SBK」という格安HDDデュプリケーターを使ってnasneに搭載されていたHDDの中身を容量1TBのHDDに丸々コピーしてクローンを作成します。 約2時間でコピーが完了。1TBのHDDをナスネに接続して組み立てて電源オン! 無事起動しましたが、PCからナスネの設定画面を開いて内蔵HDD容量を見てみると認識されている容量は464.4GB。容量増えてない…。 単純にクローン作るだけではまあ当然ですね。 という

    「nasne(ナスネ)」の500GB内蔵HDDを1TBに換装してみた: ポケットニュース
  • 新型PS3「CECH-3000B」の消費電力を測定してみた: ポケットニュース

    ※参考として以前測定したCECH-2000AとCECH-2100Aの結果も掲載。システムソフトのバージョンやtorneのバージョン、再生BDソフト、環境温度など測定条件が異なります。 カタログスペック上ではCECH-2500シリーズの約230Wから30W下がり約200WになったCECH-3000Bですが、実使用時の消費電力の差はほとんどありませんでした。個体差レベルの違いといったところ。 気になる静音性について、上記の消費電力測定時には違いを感じませんでした。ファンの回転数が上がるタイミングも大きく変わらず。 以下追記 通常使用ではCECH-2500とCECH-3000の静音性にほとんど違いはなさそうだったので、ファンが高速で回るように細工をしてファンノイズを比べてみました。 背面の廃熱スリットをマスキングテープで目張りして塞いでしまい、ゲームのデモを流して放置。 すぐに爆音になるかと思い

    新型PS3「CECH-3000B」の消費電力を測定してみた: ポケットニュース
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 2011/07/23
    >背面の廃熱スリットをマスキングテープで目張りして塞いでしまい、ゲームのデモを流して放置。通常使用時の静音性に影響がないようギリのバランスで冷却機構を見直しコストダウンを図っているような感じ。
  • 1