タグ

自然と日本に関するgoldheadのブックマーク (9)

  • このままでは日本人の手で日本の漁業が滅びる

    昨年末、2024年度予算が閣議決定した。うち水産予算は前年度補正を併せて3169億円と、過去最高だった前年の3208億円(前年度補正含む)をやや下回るものの、3100億円台を維持した。18年度まで水産予算は2300~2400億円程度であったが、同年末に国会を通過した漁業法の改正に歩調を合わせ、予算は一気に増額した。 漁業法の改正で目指されたのは、科学的な資源管理に基づく水産資源の回復と水産業の持続的な発展であると言える。これまで国が資源評価対象としていたのは計50魚種で、漁獲総枠(「漁獲可能量(Total Allowable Catch: TAC)」と呼ばれる)を決めて管理を行っていたのは8種に過ぎなかった。 水産庁によると、資源評価対象を23年度までには200種程度に拡大(22年3月現在192種)するとともに、資源評価方法についても過去数十年のトレンドから「高位」・「中位」・「低位」と分

    このままでは日本人の手で日本の漁業が滅びる
    goldhead
    goldhead 2024/01/15
    獲るものがなくて、こんな稚魚まで獲る(https://wedge.ismedia.jp/articles/-/27801?page=3)ようでは、もう末期ではないか。
  • 「茨城県沖に海底油田、日本が産油国に」は本当か 試掘してみなければ判断不能、環境対策などコストも膨大 | JBpress (ジェイビープレス)

    こうした報道が7月下旬に流れました。「当かな?」と思っていた矢先、民放テレビ局にて海底油田報道が放映され、日は産油国になるかもしれないとの報道が続きました。 テレビ報道では、油田・ガス田鉱区の調査開始から実際の生産まで30年間、約1兆円かかるという内容でした。 その後この種の報道が相次ぎ、中東ドバイの例や南アメリカのガイアナ共和国などが紹介され、内容は視聴率アップの受けを狙い、次第にヒートアップしていきました。 日には油田・ガス田の探鉱・開発現場が(少数の例外を除き)存在しません。 このため、油田・ガス田の探鉱・開発・生産・輸送分野は馴染みのない分野で、このテレビ報道ぶりでは、「日当に大産油国になるかも?」と夢を持たれた視聴者もいるかもしれません。 「夢」をもつことは良いことです。しかしその「夢」が現実を無視した夢であれば、それは夢ではなく「夢想」にすぎません。 最初は笑いなが

    「茨城県沖に海底油田、日本が産油国に」は本当か 試掘してみなければ判断不能、環境対策などコストも膨大 | JBpress (ジェイビープレス)
    goldhead
    goldhead 2020/08/04
    オーランチオキトリウムと同じく夢のような話。
  • 「宿命の治水」は江戸時代から始まった 水害はまた起きる、長期戦覚悟で安全な土地への撤退戦を | JBpress (ジェイビープレス)

    大雨による被害を受けた岡山県真備町の様子(2018年7月10日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / Martin BUREAU 〔AFPBB News〕 西日を襲った「平成30年7月豪雨」は土砂崩れや河川氾濫などを引き起こし、200人以上の死者、3万戸以上の家屋の浸水といった甚大な被害をもたらした。政府や自治体は豪雨対策の強化を進めているが、同様の災害はまた起こり得る。日の治水は根的な問題点を抱えているからだ。元国土交通省河川局長の竹村公太郎氏(日水フォーラム代表理事)が、歴史的観点から日の都市の危険性と未来に向けての解決策を解説する。 日の平野の原風景 日は極めて特異な文明を創ってしまった。日列島の中央を走る脊梁山脈から流れ出る河川の沖積平野に都市を造ってしまった。 沖積平野とはかつて海や湖だったところに、河川が運ぶ土砂が堆積した平地である。そこは肥沃であったが

    「宿命の治水」は江戸時代から始まった 水害はまた起きる、長期戦覚悟で安全な土地への撤退戦を | JBpress (ジェイビープレス)
    goldhead
    goldhead 2018/07/26
    河川流域分割図とか興味深いな。/"流域に封じられた大名たちと日本人は、外に向かって膨張するエネルギーを、内なる流域に向けていった"
  • 最悪の場合、日本喪失を招く巨大カルデラ噴火(巽好幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    史上最大の噴火は富士山宝永噴火や桜島大正噴火だ。おおよそ1.5立法キロメートル(東京ドーム1300杯)のマグマを噴き上げた。一方でこの火山列島では、このような大噴火の数十倍〜数百倍ものマグマを一気に噴出する「巨大カルデラ噴火」がしばしば起きてきた。直近のものは7300年前に現在の薩摩硫黄島(鹿児島県三島村)周辺で起きた鬼界カルデラ噴火である。この噴火では高温の火砕流が海を渡って九州を襲い、モダンな文化を育んでいた南九州縄文人を絶滅へと追いやった。また噴き上げられた火山灰は東北地方にまで達した。 巨大カルデラ噴火の発生確率日列島では、地質記録がよく揃っている過去12万年間だけでも10回の巨大カルデラ噴火が起きてきた。単純に「周期」を求めると約1万2000年程度。そして鬼界噴火から既に7300年経過している。だから次の噴火が迫っている、とこれまで専門家は警告してきた。しかしこれでは、あと

    最悪の場合、日本喪失を招く巨大カルデラ噴火(巽好幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    goldhead
    goldhead 2017/05/11
    まったく想像がつかん>"数百℃の高温の火砕流は2時間以内に九州のほぼ全域を焼き尽くし"
  • 岩塩が日本で採掘できないのはどうしてでしょうか? - >岩塩が日本で採掘できないのはどうしてでしょうか?日本の国土がモン... - Yahoo!知恵袋

    列島が比較的新しい土地で、付加体といわれるものが集まり溜まったところで、地殻変動が激しく、細かくひび割れたような岩で出来ていることが原因かもしれません。 (ヒマラヤにはあるから、単純には言い切れないです) 日でも、地下には岩塩鉱脈があるところがあるのかもしれません。 そうしたところを探した人もいます。 http://www.iijan.or.jp/oishii/2009/06/post_1085.php http://www.shiojigyo.com/en/column/0512/main4.cfm 天然岩塩の鉱脈から塩を取り出す方法に塩水を汲み出す方法もあるので、地下から塩水が出るところの地下には塩水だけでなく、岩塩もあるのかもしれないです。 http://www.slowfood.co.jp/encyclopedia/saltpoint/ 有馬温泉の地下には低温で高炭酸濃度の塩

    岩塩が日本で採掘できないのはどうしてでしょうか? - >岩塩が日本で採掘できないのはどうしてでしょうか?日本の国土がモン... - Yahoo!知恵袋
  • 第1回 世界一の「豪雪国」、日本の現実

    雪と聞くとなんともいえない郷愁を抱いたり、別方面、たとえば「ホワイトクリスマス」的なロマンティックな思いに駆られたり、様々な感情の動きが生じるように思う。「雪」がもっているイメージ喚起力というのは非常に大きいのではないだろうか。 たとえば、流行歌。12月に街を歩けば山下達郎の「クリスマス・イブ」がかならずどこからかきこえてくるし、仲間とカラオケに行けば、きっと誰かがレミオロメンの「粉雪」を歌い出す。これらは、ロマンティック要素が濃いケース。別のカラオケ的定番、Glayの「Winter, again」は、ロマンティックと郷愁のミックスチャー。さらにいえば「津軽海峡冬景色」のような国民的名曲もあって、これは郷愁やうら寂しさ方面に針が振れている。長いこと曲を作り続けているアーティストなら1曲や2曲、雪をテーマにした曲があり、イロコイ沙汰の成り行きや、人生の喜び・哀しみを重ね合わせる背景に用いられ

    goldhead
    goldhead 2013/02/13
    人口の稠密さを考えるとそういうことになるのか。
  • 日本人にとっての海とは何か 津波後に考える日本のあり方 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2011年6月4日号) 日人は海をどう思っているのか。そして、日をどう思っているのか。 老境にあっても創作意欲に満ちていた葛飾北斎は、70歳を過ぎて浮世絵の連作「冨嶽三十六景」を製作した。 連作中最も有名な作品で、発表以来「タンタンの冒険」シリーズから茶碗に至るまで、あらゆるものにコピーされた「神奈川沖浪裏」は、1830年頃に描かれた。 ほとんどの西洋人はこの絵を見ると、波そのものに目を向ける。富士山よりはるかに高くせり上がり、抗えないほどに見える力を誇示する波は、その下で翻弄される小舟3艘との対比でさらに戦慄を誘う。 北斎が描いた大波 大英博物館のニール・マクレガー館長は著書『A History of the World in 100 Objects(100の事物で語る世界の歴史)』の中で、この絵は怯える漁師の姿、ひいては間もなく米国の黒船によって近代世界に引きず

    goldhead
    goldhead 2011/06/06
    勝川先生の記事など読むと、それどころでなく追い詰められているように感じたが>"漁獲を増やせば残る魚も減ることを理解している。"
  • 【/´・ω・`\】 お前らなんで「富士山」が世界遺産登録されないか知ってるか?:哲学ニュースnwk

    2011年05月09日00:43 【/´・ω・`\】 お前らなんで「富士山」が世界遺産登録されないか知ってるか? Tweet 1:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/08(日) 13:30:34.21 ID:+wl3x7SG0● 富士山が日の世界遺産リストに入っていないのはなぜか=中国のシンボルとも言える富士山は現在、世界遺産に登録されていない。 登録が決定的となった岩手県平泉を加えると、日では15カ所が世界遺産として登録されているが、 中国メディアの長城網が「日の世界遺産リストのなかに、日が世界に誇る景勝地である 富士山が入っていないのはなぜか?」とする記事を掲載した。 記事は、富士山が世界遺産ではない理由として、2点指摘し、 1点目は自殺の名所であること、2点目はゴミ捨て場の名所であることを挙げた。 富士山にまつわるマイナスイメージを払しょくするため、 中

    goldhead
    goldhead 2011/05/09
    世界の富士山すげえな。
  • asahi.com(朝日新聞社):震災後、全国13の活火山が活発化 専門家「注視」 - サイエンス

    全国12火山で地震が増加/大震災後  東日大震災を起こしたマグニチュード(M)9.0の巨大地震の後、関東から九州まで少なくとも13の活火山の周辺で地震が活発になったことが分かった。噴火の兆候となる地殻変動は観測されていないが、過去には巨大地震後に火山が噴火した例もある。専門家は「注視していく」と話している。  地震が増えた活火山は、関東や中部地方の日光白根山、焼岳、乗鞍岳、富士山、箱根山。伊豆諸島の伊豆大島、新島、神津島。九州の鶴見岳・伽藍岳、阿蘇山、九重山。南西諸島の中之島、諏訪之瀬島。気象庁などによると、多くは11日の巨大地震直後に周辺の地震が増え、現在はいずれも減少傾向にあるという。  富士山の近くでは、15日にM6.4の地震が起き、その後も余震活動が続いた。焼岳では山頂から半径5キロ以内で通常の1カ月に数回の地震が、1週間で約350回以上に増加した。  箱根山周辺では通常の1日2

    goldhead
    goldhead 2011/03/25
    杞憂とは言えないレベルの話か。
  • 1