タグ

gadgetとhardwareに関するguldeenのブックマーク (223)

  • 網膜ディスプレイで「テレスカウター」製品化 NEC、ブラザー製品採用

    NECは10月26日、ブラザー工業の眼鏡型網膜走査ディスプレイを採用した業務支援システム「Tele Scouter」(テレスカウター)を製品化し、2010年11月から出荷すると発表した。網膜ディスプレイとウェアラブルコンピュータを組み合わせ、工場や倉庫の担当者による現場業務支援などの用途を想定。コンテンツ配信などへの展開も進めていく。 網膜ディスプレイとウェアラブルコンピュータ端末、管理用サーバなどで構成。マニュアルや生産指示書、ピッキング情報などをウェアラブルコンピュータに送り、網膜ディスプレイで表示。現実の視界に重ねて映像を表示できる網膜ディスプレイの特徴を生かし、現場担当者はハンズフリーでマニュアルなどを確認しながら現場作業を行える。 ディスプレイに装着した小型カメラの映像を中央サーバに送り、部の技術者と現場担当者でトラブル解決について話し合うといったことも可能だ。ディスプレイとウ

    網膜ディスプレイで「テレスカウター」製品化 NEC、ブラザー製品採用
    guldeen
    guldeen 2009/11/06
    形状はともかく、名称がドラゴンボールのそれそのまんまってのはどうなのよw/でも開発陣は良くやった、とオモ。
  • 今からジャンクパーツでPC作るwwwwwwwww:ハムスター速報

    今からジャンクパーツでPC作るwwwwwwwww カテゴリ☆☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/01(日) 20:55:20.57 ID:HVTZGMHDP パーツ一式 CPUだけが足りないから昨日アキバで買ってきたwwwwwwwww 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/01(日) 20:56:52.49 ID:INglXycm0 PC詳しくないからコレ見て勉強しよう 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/01(日) 20:57:33.18 ID:QTz00kD4P これ全部でいくら? 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/01(日) 21:02:32.02 ID:HVTZGMHDP CeleronD346 3.06GHz 1780円、メモリ5

    guldeen
    guldeen 2009/11/04
    実況形式の、ジャンク部品PC組立て。/↑おっしゃる通り。自作のメリットは「パーツ増強やトラブル切分けの際の経験が付く」くらいですしね、現在は/あと、Ubuntuもトレントで落とす時代ってのが。
  • 5000円以下の激安地デジチューナー DY-UD200を買ってみた!

    今回購入したのは激安地デジチューナーとしても今話題のDynaconnective(ダイナコネクティブ) DY-UD200です。DY-UD200の登場によって5000円以下で地デジチューナーが買える時代となり、パソコンでの地デジ導入のハードルが一気に下がったので、私も一つ購入してみました。 DY-UD200を購入したのはグッドウィル ヤフー店で価格は4999円でした。実際に購入したのは2月の初めで簡単に購入できましたが、現在ではHDCP非対応環境での地デジ視聴やTS抜きが可能となったことで楽天でも品薄状態になっているようです。 では、さっそく開けてみましょうか! DY-UD200のレビュー まずは箱から見てみたいと思います。 箱は思ったより小さめです。 箱を開けると体が現れます。 箱の中身 続いて入っているものを簡単に紹介。 ・DY-UD200体 ・リモコン ・ワンセグ用F型アンテナ ・

    5000円以下の激安地デジチューナー DY-UD200を買ってみた!
    guldeen
    guldeen 2009/10/29
    PCに繋げるタイプのチューナー。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    guldeen
    guldeen 2009/10/23
    「再現レシピ」のような企画/半田ごては持ってるが、いかんせん回路設計ができない俺には、電子工作が出来る人って尊敬するわー。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    guldeen
    guldeen 2009/10/18
    すでに日本には、電子辞書というデバイスがあるのを思い出した。西洋側が遅れてるだけか?
  • 大人気チューナー「PT2」の今後の生産計画が判明、供給数は「PT1」よりも潤沢に

    ハイビジョンキャプチャボード「PV3」や「PV4」などで知られるアースソフトが、地上デジタル放送、BSデジタル放送、110度デジタルCS放送を最大4番組同時録画できるパソコン向け3波対応デジタルチューナー「PT1」の後継機種として、機能はそのままで安価になった新型チューナー「PT2」を発売しましたが、今後の生産計画が公式ページで告知されました。 どうやら「PT1」よりも潤沢に供給されることになりそうです。 詳細は以下から。 事業者向け情報 アースソフトの公式ページによると、9月15日から11月中旬にかけてハイビジョンキャプチャボード「PT2」の第3ロットを生産しているそうです。 第3ロットの生産枚数は1万9924枚におよび、2009年11月下旬~2010年2月上旬と2010年2月中旬~2010年4月下旬にかけて第4ロットと第5ロットがそれぞれ2万枚ずつ生産されるため、合計枚数は6万枚になる

    大人気チューナー「PT2」の今後の生産計画が判明、供給数は「PT1」よりも潤沢に
    guldeen
    guldeen 2009/10/12
    一部の人向けだけかと思っていたら、6万個も生産されるとな。
  • 2TBのHDDの販売価格がさらに続落、より普及価格帯に近づく

    2TBのHDDが発売当初のおよそ半額に値下がりしたことを9月にお伝えしましたが、さらに値下がりが続いていることが明らかになりました。 まだまだ割高感があるのが否めない2TBモデルですが、より普及価格帯に近づいたことになります。 詳細は以下から。 価格.com - HGST HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200) 価格比較 大手価格比較サイト「価格.com」によると、10月10日14:30現在、日立製の2TBモデルHDD「HDS722020ALA330」が1万6980円で販売されています。 ちなみに9月23日時点で最安だった2TBのHDDはWESTERN DIGITAL製「WD20EADS」で、販売価格は1万8969円でしたが、わずか2週間ほどで2000円程度値下がりしたことになります。 価格変動履歴はこんな感じ。9月後半と10月初頭に2回連続で値下がりしており

    2TBのHDDの販売価格がさらに続落、より普及価格帯に近づく
    guldeen
    guldeen 2009/10/10
    登場した当時は、ギガバイトでも凄いと思っていた。しかし今や、テラバイトの記憶装置ですら「ふつー」の感覚な世の中。思えば俺が最初に買ったHDDは、PC9801用の120MB(SCSI)。時代はどこまで行くのか。
  • Amazon.co.jp: マイクロソフト ゲーム コントローラー Xbox 360 Controller for Windows C8G-00003: エレクトロニクス

    Amazon.co.jp: マイクロソフト ゲーム コントローラー Xbox 360 Controller for Windows C8G-00003: エレクトロニクス
    guldeen
    guldeen 2009/10/07
    MAMEでポールポジションとかやるなら、これじゃないとダメだろうなとオモタ。「ほぼレースゲー専用」とかレビューにあるが、俺はそれでいい人なので。
  • 西友が本日から5000円を切る地デジチューナーを発売、イオンよりも安価に

    ジャスコやサティなどを展開するイオンが9月19日(土)から税込4980円でアナログテレビに取り付け可能な地上デジタルチューナーを販売することを9月4日に発表しましたが、西友がさらに安価な地上デジタルチューナーを日から発売しました。 10万円を切る42インチフルハイビジョン液晶テレビを発売するなど、地デジ対応機器を低価格で提供することに意欲的な西友ですが、編集部で電話取材を行ってみたところ、顧客の需要を強く意識しているようです。 詳細は以下から。 (PDFファイル)西友、地上デジタルチューナーを4,750 円で発売 地上デジタル放送への完全移行を控え、5,000 円を切る圧倒的価格を実現 西友の発表によると、日から全国100店舗で「地上デジタルチューナー」を4750円という圧倒的な低価格で発売するそうです。 今回発売されるのはダイナコネクティブ製の「DY-STB260」で、超小型地デジモ

    西友が本日から5000円を切る地デジチューナーを発売、イオンよりも安価に
    guldeen
    guldeen 2009/09/19
    でも、100km圏内に西友もジャスコも無い地方都市の俺…(汗)
  • イオン、4,980円のピクセラ製地デジチューナを発売

  • 4番組同時録画できる安価なデジタルチューナー「PT2」のインターネット予約が開始

    ハイビジョンキャプチャボード「PV3」や「PV4」などで知られるアースソフトが、地上デジタル放送、BSデジタル放送、110度デジタルCS放送を最大4番組同時録画できるパソコン向け3波対応デジタルチューナー「PT1」の後継機種として、機能はそのままで安価になった新型チューナー「PT2」を発売することが7月に明らかになりましたが、ついにインターネット予約が開始されました。 ただでさえ「PT1」が人気モデルであった上に、「PT2」は「PT1」よりも安価であることから、人気が集中して一気に品薄になることが十分に予想できるためか、納期がかなり不安定となっています。 詳細は以下から。 【アースソフト】PT2 地デジ対応PCIボード | BEST DO! 大阪橋のパソコンショップ「BEST DO!」の公式サイトによると、現在アースソフト製の3波対応デジタルチューナー「PT2」の予約を受け付けているそ

    4番組同時録画できる安価なデジタルチューナー「PT2」のインターネット予約が開始
    guldeen
    guldeen 2009/09/05
    いつも思うが、ここのHPはそっけ無さ過ぎる。
  • マジでデュアルスクリーン! 値段もサイズも巨大な15インチノートPC(ギャラリーあり)

    マジでデュアルスクリーン! 値段もサイズも巨大な15インチノートPC(ギャラリーあり)2009.09.01 16:00 その手があったか~!! こちらはgScreen社のデュアル15.4インチスクリーンノートPC、Spacebook。Lenovo W700みたいに10インチディスプレイを追加でつけたものではなく、フルでデュアルなんです。 アラスカを拠地とし、Gordon Stewart氏が立ち上げたgScreen社はプロのデザイナー、フィルムメーカー、カメラマン、または「もうモニターはデュアルじゃなきゃ死んじゃう!」っていう私のような人たちのために作られました。しかも軍用も考えているのだとか。スクリーンは通常2枚重なっていて、スライドして左右に展開するタイプ。動き的にはスライド式携帯か襖みたいな感じですが、ノートPCでそれをやろうなんて発想が素晴らしいです。 スライド式なので通常はシング

    マジでデュアルスクリーン! 値段もサイズも巨大な15インチノートPC(ギャラリーあり)
    guldeen
    guldeen 2009/09/04
    チカラ技って感じが、ひしひしと。/実際問題、デュアルじゃないと画面が足りない!って局面は、Photoshop等レタッチソフトとファイラーを"同時に"使ってると感じる事は多々あるのも事実。
  • 5000円以下のMP3プレーヤーランキング:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「5000円以下のMP3プレーヤーランキング」 1 すずめちゃん(東京都) :2009/02/26(木) 12:06:48.69 ID:zGJIf8nZ ?PLT(14000) ポイント特典 5000円で買える!! 「お手頃音楽プレーヤー」ランキング アップルの「iPod nano」をはじめ、最近の携帯オーディオプレーヤーは写真や動画が見られて当たり前。ワンセグに対応するものや、120GBの大容量HDDを搭載するモデルも登場している。しかし、そこまでの機能は必要なく、「音楽を聴ければ十分」という人も多いはず。そこで今回は、いま5000円以下で売られている「お手頃音楽プレーヤー」の売れ筋ランキングを紹介する。 市場推定価格5000円以下の携帯オーディオプレーヤーランキング 順位 メーカー名 シリーズ名・型番 内蔵メモリ 1 グリーンハウス GH-KANA

    guldeen
    guldeen 2009/09/04
    いやそれにしても、安くなったね/だがこのような状況でも、捨てられないカセットテープが部屋には箱にギッシリ…/SDカード差替え式のMP3プレーヤも持ってはいますが、最近あまり使ってない自分に気付き愕然。
  • 東芝、業界最大クラスの記憶容量を実現した640Gバイトの2.5型HDDを発表

    東芝は9月2日、業界最大クラスの記憶容量640Gバイトを実現した2.5型HDD「MK6465GSX」を発表した。合わせて500Gバイト「MK5065GSX」、320Gバイト「MK3265GSX」、250Gバイト「MK2565GSX」、160Gバイト「MK1665GSX」の4機種もラインアップする。9月からサンプル出荷を開始する。 MK6465GSXは、磁気ヘッドやディスクの磁性層の改善により、面記録密度817.9Mbit/mm2を実現した。これにより従来機種である500Gバイトの2.5型HDD「MK5055GSX」と同じ厚さ9.5mm、ディスク枚数2枚で、業界最大クラスの記憶容量となる640Gバイトを実現したという。 また、MK6465GSXのエネルギー消費効率を従来機種と比較して約28%向上し、5機種ともに体全体のハロゲンフリーを実現するなど、環境へも配慮している。 なお、磁気ディスク

    東芝、業界最大クラスの記憶容量を実現した640Gバイトの2.5型HDDを発表
    guldeen
    guldeen 2009/09/02
    ノート用とするなら、発熱などの問題は…。
  • PCエンジン筐体の改造PCがデモ開始「Duo-R」ベースの薄型で、ION+地デジ+Blu-ray対応

    guldeen
    guldeen 2009/08/13
    空気読めない編集部員が、NECあたりにこれの印象を聞いてみるといいと思った。
  • 液晶モニターによる目の疲れについての一考察

    液晶モニターによる目の疲れについての一考察 液晶の専門知識もなく、人間工学・医学についての知識も皆無の俺様が、思いっきり主観で、目の疲れお考察をしてみましたよ。 いい加減な考察とデータなので鵜呑みにしないように。 2006年1月18日 初稿 2月11日 ナナオのホワイトペーパーについてのコメント追加 2月15日 Dell205,M9177,AD202G及び200倍拡大写真追加 3月3日 L997、S2410W、S1910-HRの追加 小さな修正は逐次実施 液晶モニターには幽霊が出る。視覚障害という幽霊が。 CRTに比べて、液晶モニターは目に優しいと。そんな言葉を信じて液晶モニターを使っていたある日、ひどく目が疲れていることに気づいた。肩こりや目の疲れなんて言う生やさしいものじゃなく、目が痛い。無理して仕事を続けると頭痛で死にそうになる。はじめは原因を仕事のしすぎかと思ったりしてた

    guldeen
    guldeen 2009/07/29
    意外というか、ここまで差があるのかという実情にびっくりさせられた、液晶パネルの“クセ”。できるなら目に優しいものを選びましょう、ってことか。
  • HDDのヘッド交換

    壊れたHDDからデータを取り出すため、ヘッド交換してみたので取り外し方をメモっておきます。 実際に交換修理したのはIBMのIC35L080AVVA07、2プラッタ 4ヘッドの80GBですが、 ここに載せているのは同世代の3プラッタ 6ヘッドの120GB,IC35L120AVVA07です。 修理後のデータ救出をWindowsで行う場合はchkdsk等の動作を行わせないようにしないと全てがパーになってしまう危険があります。 linux等でセクタ単位のコピーを行ってHDDを複製してから作業するのも手ですが、 全容量を読み出すまで耐えてくれるかどうかわかりませんからWindowsでマウントした方が安全かもしれません。 ホコリに関しては回転開始と共に飛んでしまいますから、エアダスターで軽く除去する程度で大丈夫です。 それよりはプラッタに傷を付けないことと、交換用ヘッドを損傷しないようにすることの方が

    guldeen
    guldeen 2009/07/24
    いま俺の部屋にも、ヘッド(というかサーボ基盤?)が死んでて読めないHDDがあるので、いつかの機会に。
  • HDDの値段下がりすぎじゃね? - やねうらおブログ(移転しました)

    私が外付けHDDとして愛用しているのは、「BUFFALO ターボUSB機能/省電力モード搭載 USB2.0用 外付けHDD HD-CE」シリーズなのだが、このシリーズは発熱が少ないし、ターボ機能搭載で、USB接続のわりには結構転送が速い。 以前はBUFFALO製の500GBのHDD(同じくUSB接続)を使っていたのだが、500GBのHDDは発熱がひどかった。それが、1.0 TBになってからというもの、ほとんど発熱しなくなった。何がどう変わったのかは知らないが、HDDの発熱量は年々減っているのかも知れない。 ところで、不思議なのは、体の色が白のモデルと黒のモデルとで値段が異なるということだ。 ・HDD 1.0TB 9,980円 黒 → BUFFALO ターボUSB機能/省電力モード搭載 USB2.0用 外付けHDD 1.0TB HD-CE1.0TU2 ・HDD 1.0TB 9,630円 白

    HDDの値段下がりすぎじゃね? - やねうらおブログ(移転しました)
    guldeen
    guldeen 2009/07/18
    ノート型向け2.5"も最近はSATAのが多いので、旧型ノート(IDE)の延命がしにくくて困るぜ/あまり大容量だとクラッシュの際の損失が大きいので、中ぐらいの容量でいいです…。
  • エプソンプリンター恐怖症 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    Mac/PC関連 , ガジェット(面白アイテム) エプソンプリンター恐怖症 さようなら、エプソン「EP-901A(米:Artisan 800)」。 出会って数ヶ月。あんなに好きだったのに…エプソンにはもう二度と触りたくない気分です。こうなったいきさつを説明します。 --- 翌日朝イチでFAXしなきゃならない大事なドキュメントがありました。重要書類です。白黒15ページの契約書1枚1枚にサインしてFAXで送るんですけど、どれもEP-901A(Artisan 800)でこなせる作業ですよね。 …ところが9ページ目で止まって「マゼンタ(赤紫)のインク切れ」に…。そうなんです、白黒15ページ刷るのに何故マゼンタが…とは思いましたけど、まあ、マゼンタならスペアがあるので入れてみました。 が、新品に交換して順調に動き出したのも束の間、11ページ目でまた止まり、今度は…「ライト・シアン(薄青緑)」を交換し

    guldeen
    guldeen 2009/07/02
    このままの内容でエプソンに苦情訴えるか、裁判起こしても許されるレベルですなこれは…
  • エプソンのインクの減りが異常に速いです。コストが高すぎるので純正でないインクでも大丈夫でしょうか?

    3年ほど前に購入しましたエプソン6色インクのプリンターを使っております。 その際、購入時から思っていたのですが、たまにしか印刷しないのに インクの残量がどんどん減っていきます。 あまり使っていない色でもどんどん減っていくのも不思議なのですが、 それに加え、純正交換インクがあまりに高すぎます。 皆さんは、どのようにしてコストを抑えているのでしょうか? ほとんど使っていないのに、たまに使うと どんどんインクがなくなっており非常に困っております。 アドバイスよろしくお願い致します。

    エプソンのインクの減りが異常に速いです。コストが高すぎるので純正でないインクでも大丈夫でしょうか?
    guldeen
    guldeen 2009/07/02
    かつての携帯電話と似た戦略が、徹底的に嫌われてますナー/コンビニプリントだと、エロい図柄のイラストが印刷できないのでアウアウw