タグ

gadgetとhardwareに関するguldeenのブックマーク (223)

  • 【第1回】中古カメラの魅力&購入にあたって覚えておきたい基礎知識 - 日経トレンディネット

    歴史的な不景気といわれる2009年。好きなカメラを買うのも、できるだけ安く抑えたいのが人情だ。そんな時に気になるのが、中古カメラや中古レンズだろう。 中古というと「どこか壊れているのでは?」「きたないイメージがある」「昔の製品ばかりで、新しいアイテムがない気がする」といった心配を持つ人も多い。しかし、実際には中古といっても新品に近いものだってたくさんある。最新デジカメもいち早く入荷し、販売が始まったばかりの新製品が並ぶことも珍しくないのだ。 この特集では、中古カメラや中古レンズの選び方、手持ちのカメラをより高く買い取ってもらう方法など、中古カメラに関する知って得する情報を紹介したい。 このような時代こそ、中古カメラで賢く買い物をしたい。中古カメラを買う際に知っておきたい知識や心構え、商品の選び方などを紹介しよう(画像クリックで拡大) 中古カメラや中古レンズは、在庫や価格が日々目まぐるしく変

    【第1回】中古カメラの魅力&購入にあたって覚えておきたい基礎知識 - 日経トレンディネット
    guldeen
    guldeen 2009/02/27
    かつてカメラ屋店員だった俺とすれば、銀塩カメラの価格下落は喜ぶべきか悲しむべきなのか…/デジカメの場合、撮影機能が即時確認できるのは店側にとっても利点ではある(フィルムだと現像しなきゃ確認できない)。
  • これがSSDの実力、古いパソコンをSSDに換装すると爆速で起動可能に

    以前GIGAZINEでサンディスクが古いパソコンでも利用可能な爆速、長寿命を実現したSSDを発売することをお伝えしましたが、実際に古いLet'snoteのHDDをSSDに換装したムービーが登場しました。 古いパソコンであるにもかかわらず、ありえない早さで起動できるようになっており、SSDの実力を思い知らされる内容になっています。 詳細は以下の通り。 これがそのムービー。Let'snote T2(現行モデルは「T8」)のHDDをSSDに換装した結果、電源を入れて15秒で起動できるようになっています。 YouTube - Let's Note T2 OCZ-SSD XP起動 (15sec) ちなみに換装したSSDは最大読み込み速度が毎秒80MB、最大書き込み速度は毎秒48MBの「OCZ SSDPATA1-32G」だそうです。Intelのハイエンドモデルが毎秒最大250MBの読み込み速度と、毎秒

    これがSSDの実力、古いパソコンをSSDに換装すると爆速で起動可能に
    guldeen
    guldeen 2009/02/26
    今どきだと、同じノートPC使い続けて5年超なんてのも珍しくないし。こういった物が「延命商品」になればいいね/↓え、IDEの2.5”ってすでに入手困難なんスか?それは困る。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    guldeen
    guldeen 2009/02/18
    「デジカメの多くの若いユーザーは、ライブビュー機能が付いていて当たり前という感覚」←えー…。
  • 規格上最大容量、32GBのSDHCメモリカードが1年足らずで価格が5分の1に

    従来2GBまでしか容量を拡大することができなかったSDメモリカードをさらに大容量化した「SDHCメモリカード」が格的に普及していますが、ついにSDHCメモリカードの規格上の最大容量にあたる32GBモデルが大幅に値崩れを始めました。 1年足らずで5分の1にまで値下がりしており、フラッシュメモリ製品の価格の下落に驚かされます。 詳細は以下の通り。 価格.com - メーカー問わず SDHCメモリーカード 32GB 価格比較 大手価格比較サイト「価格.com」によると、2月10日18:00現在、32GBのSDHCメモリカードが8580円で販売されています。 価格変動グラフはこんな感じ。徐々に値下がりしています。価格変動履歴を見たところ、2008年4月1日の時点では4万3500円で販売されており、7月と9月に特に大きな値動きがあったようです。 なお、毎秒22MBの最大転送速度を実現したPhoto

    規格上最大容量、32GBのSDHCメモリカードが1年足らずで価格が5分の1に
    guldeen
    guldeen 2009/02/11
    SDHCの限界は32GBであったか…。それでもBlu-lay1層よりは沢山入るので、これからのモバイル機器では重宝することでせう。
  • 「画素数の競争はもはや過去」:富士フイルムの新しいCCDとは | WIRED VISION

    前の記事 リアルな「指スケボー」ができるiPhoneゲーム:動画 日の精巧な弁当アート「キャラ弁」:画像ギャラリー 次の記事 「画素数の競争はもはや過去」:富士フイルムの新しいCCDとは 2009年2月 6日 Charlie Sorrel 画素数の競争は、もはや過去の話だ。富士フイルムはそのことをよくわかっている。 デジタルカメラ市場では、撮像素子の画素数を増すことに根強い需要がある。画素数は、画質を比較する便利な基準として用いられることが非常に多い(中略)。各画素の小型化が進むにつれ、ノイズの増加、白とび、黒つぶれといった問題が増えている。 富士フイルムの新製品『FinePix F200EXR』は、通常のコンパクトデジタルカメラとそう違いはないように見えるが、撮像素子の設計が異なっている。このカメラには、新開発の『スーパーCCDハニカム EXR』が初搭載されているのだ。 これは、カメラ

    guldeen
    guldeen 2009/02/07
    緑色担当素子が赤青の倍な理由は、Wikipedia等で調べてね。あと元々フジのハニカム素子自体が、明暗担当の素子2セットが一対な為、感度の幅が広いのは確か。id:takepierrot氏↓ id:d:asin:B000LR6FGA ←Fマウントのフジ製デジ一眼
  • Intelの爆速で長寿命な超ハイエンドSSDが短期間で半額以下に

    以前GIGAZINEでIntelが毎秒250MBの最大読み込み速度と毎秒170MBの最大書き込み速度を実現した上に、3年間絶え間なくデータを読み書きできる超ハイエンドSSD「X-25E Extreme SATA SSD」を発売することをお伝えしましたが、なんと短期間で半額以下まで値下がりしていることが明らかになりました。 来はサーバーやワークステーション、ストレージ・システムなどを対象にしているモデルですが、より安定した快適な環境を構築したいと願ってやまない人は購入してみるのもいいかもしれません。 詳細は以下の通り。 価格.com - インテル X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1 価格比較 大手価格比較サイト「価格.com」によると、2月1日18:50現在、Intelの「X-25E Extreme SATA SSD」が4万2966円で販売されています

    Intelの爆速で長寿命な超ハイエンドSSDが短期間で半額以下に
    guldeen
    guldeen 2009/02/02
    ただ、実質的ロードテストがまだ済んでないのが懸念。過去にあったM/Bの「電解コンデンサパンク現象」を知るだけに、何か落とし穴が無いかとやや不安な部分も。
  • ついに5000円を切るUSB外付け地上デジタル放送チューナーが登場

    昨年4月にパソコン用の外付け地上デジタル放送チューナーが発表されて以来、各社が次々と発売に乗り出しましたが、ついに5000円を切るUSB外付け地上デジタル放送チューナーが登場しました。 これでパソコンで手軽に地上デジタル放送が楽しめるようになる模様。 詳細は以下の通り。 価格.com - ダイナコネクティブ DY-UD200 価格比較 大手価格比較サイト「価格.com」によると、ダイナコネクティブ製のUSB外付け地上デジタル放送チューナー「DY-UD200」が1月30日12:00現在、4979円で販売されています。 そして以下の製品情報のページによると、「DY-UD200」には高感度シリコンチューナーが搭載されており、タイムシフト録画や電子番組表、字幕放送にも対応しているほか、スリムリモコンとワンセグ用アンテナが付属するとのこと。残念ながら「ダビング10」や各メディアへのコピー、ムーブには

    ついに5000円を切るUSB外付け地上デジタル放送チューナーが登場
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    guldeen
    guldeen 2009/01/17
    ここまでくると、クラッシュした時のデータ損失被害が恐ろしい(^^;
  • パイオニア、レーザーディスクプレーヤーの生産を終了

    パイオニア株式会社は14日、レーザーディスク(LD)プレーヤー事業について、今後「DVL-919」、「CLD-R5」、「DVK-900」、「DVL-K88」の4機種、合計約3,000台をもって生産を終了すると発表した。 同社は'81年10月以来、日国内で累計約360万台のLDプレーヤーを販売してきたが、「DVDやBlu-ray Discなどの新たなメディアが市場に定着する中、生産に必要な専用部品の調達が困難となってきたため、やむなく生産を終了することになった」という。 修理対応は、今後も修理に必要な部品の最低保有期間(機種ごとに生産終了時を起点として8年間)は継続され、それ以降についても必要な部品在庫がある場合は修理対応するとしている。 同社のLDプレーヤー事業関しては、2002年5月に撤退を検討していたが、利用者から事業継続の要望が数十件寄せられ、同年7月に製造・販売を続ける方針を発表

    guldeen
    guldeen 2009/01/17
    これが逝ったら、本当に「再生手段がなくなるメディア」になるんやね…。お疲れ様と言いたい/ときに、LD→DVDへの「録画」って出来るの?
  • サンディスクが圧倒的な高速性と長寿命を実現した安価なSSDを発表、古いPCでも利用可能に

    以前GIGAZINEでサンディスクがSSDの書き込み速度を最大100倍にまで高速化して寿命も延ばす新技術「ExtremeFFS」を発表したことをお伝えしましたが、実際に「ExtremeFFS」を採用したSSD「C25-G3」が正式発表されました。 HDDと比較して圧倒的に高いパフォーマンスを誇っているほか、古くなったPCでもHDDと換装して利用可能となっています。 詳細は以下の通り。 SanDiskR C25-G3 Solid State Drive - SanDisk SSD このリリースによると、サンディスクは新たに「C25-G3」という2.5インチSSDを発売するそうです。 「C25-G3」はサンディスクが開発したSSDの高速化・長寿命化技術「ExtremeFFS」を採用したモデルで、7200回転モデルのHDDのおよそ5倍にあたる毎秒最大200MBの読み込み速度と、毎秒最大140MB

    サンディスクが圧倒的な高速性と長寿命を実現した安価なSSDを発表、古いPCでも利用可能に
    guldeen
    guldeen 2009/01/10
    用途として、まずは軍用でしょうな。次に報道用。
  • やはり中身もNetbookとは大違い――「VAIO type P」を丸裸にする

    既報の通り、ソニーは1月8日に薄型軽量ミニノートPCVAIO type P」を発表した。VAIOの2009年春モデルは2日前の1月6日にいっせいに発表されたが、新作となるVAIO type Pは米国で開催中の「2009 International CES」にてセンセーショナルなデビューを飾るべく、温存しておいたというわけだ。 詳細なレビューは別の記事でお届けするが、世界中の注目を集めるIT総合展示会であるCESの目玉として初公開されるだけのことはあり、そのスペックは刺激的だ(詳細レビュー記事はこちら)。厚さ19.8ミリのフラットなボディは、横幅が245ミリで奥行きが120ミリと、A4用紙が3つ折りで入る定形サイズの封筒(長形3号:235×120ミリ)と同程度の設置面積におさまり、重量は最軽量の構成で約588グラムと軽い。 このモバイルノートPCとしては非常にコンパクトな横長の体に、無理

    やはり中身もNetbookとは大違い――「VAIO type P」を丸裸にする
    guldeen
    guldeen 2009/01/08
    入手・即分解は、ITMediaのお約束。と思ったら、ソニー側立会いのもとでか!すげー/フレキ基盤が多いので、5・10年後の劣化が心配。もっとも"そんな"あとの時代にまで使い続けてる人は居ないでしょう、ってか?
  • 今買わないと損をする?microSDカードの価格が一気に50%高騰

    以前GIGAZINEで2GBモデルが105円になったことをお伝えしたmicroSDメモリカードですが、なんと価格が一気に高騰することが明らかになりました。 わずか1日で50%の値上がりを記録しており、価格の下落に突然終止符が打たれた格好となった模様です。 詳細は以下の通り。 Prices for microSD cards increase 50% in one day この記事によると、大手フラッシュメモリメーカーのSamsungがmicroSDカードの供給を減少させたそうです。 これはHynix、東芝といった主要メーカーが供給過多で製品単価が下落し続けている状況を打破するためにNANDフラッシュメモリの生産を減少させたことを受けての措置で、これによりmicroSDメモリカードの価格は一日で50%も高騰したとのこと。 どうやら製品価格にはまだ反映されていないようなので、microSDカー

    今買わないと損をする?microSDカードの価格が一気に50%高騰
    guldeen
    guldeen 2008/12/25
    まあでも今後、2GBが1000円切る水準なのは変わらないであろうわけで。
  • HDDを超える容量、ついに東芝が512GBモデルの爆速なSSDを発売へ

    東芝が日、世界最高容量となる512GBのノートパソコン向けSSDを発表しました。 転送速度でHDDを圧倒しているだけでなく、現在市販されているノートパソコン向けHDDの最大容量を上回るものとなっています。 詳細は以下の通り。 東芝:ニュースリリース (2008-12-18):業界最大級の512ギガバイトSSDの製品化について このリリースによると、東芝が素子当たりの容量を高めた「多値NAND型」のフラッシュメモリを採用した512GBのノートパソコン向け2.5インチSSDを開発したそうです。 製造には43nmプロセスが用いられており、従来製品の2倍にあたる記録容量を実現しているほか、今回新たに開発したコントローラにより、多値NANDを高速で並列動作させることによって、従来製品に比べてデータ処理速度を2倍以上高速化させたとのこと。 転送速度は読み込みが毎秒最大240MB、書き込みが毎秒最大2

    HDDを超える容量、ついに東芝が512GBモデルの爆速なSSDを発売へ
    guldeen
    guldeen 2008/12/21
    まぁ初期の9801の記憶媒体の価格と容量を考えれば…なぁ。/microSD・DVD-R・CD-R・フロッピーが同じ店で並んで売られてる現在の状況を思うと、記憶媒体ってコストパフォーマンスだけが存在理由じゃない気がする。
  • コストパフォーマンス抜群、1TBのHDDが8000円割れ

    今年の9月下旬にGIGAZINEで1TBのHDDが1万円を割り、1年前と比較して3分の1の価格となったことをお伝えしましたが、価格の下落が順調に続いた結果、ついに8000円を割り込んだことが明らかになりました。 HDDに代わる記録媒体として期待されているSSDにも1万円程度のモデルが登場しましたが、どうやらコストパフォーマンスではまだまだHDDに遠く及ばないようです。 詳細は以下の通り。 価格.com - サムスン HD103UI (1TB SATA300 5400) 価格比較 大手価格比較サイト「価格.com」によると、12月14日23:00現在、Samsungの1TBのHDD「HD103UI」が7799円で販売されています。 価格変動グラフはこんな感じ。1ヶ月におよそ1000円ずつ下落しています。 ちなみにこの「HD103UI」よりも高速な7200回転モデルとなるWESTERN DIG

    コストパフォーマンス抜群、1TBのHDDが8000円割れ
    guldeen
    guldeen 2008/12/15
    でもここまで大容量だと、クラッシュした時が怖いぜw あと、初期化の際の物理フォーマットにかかる時間が長いこと長いこと/どうでもいいのかもしれんが、E-IDE対応のHDDに代わりSATA接続が主流なのね、今は…
  • 2GBのmicroSDメモリカード、ついにおよそ100円まで値下がり

    1年前に2000円を割ったことをお伝えした2GBのmicroSDメモリカードですが、なんと約100円にまで値下がりしていることが明らかになりました。 携帯電話などの記録媒体としてすっかり定着した感のあるmicroSDメモリカードですが、日用雑貨を買うのと変わらない値段で買えるようになったことに驚かされるばかりです。 詳細は以下の通り。 価格.com - メーカー問わず microSDカード 2GB 価格比較 大手価格比較サイト「価格.com」によると、12月13日00:00現在、2GBのmicroSDメモリカードが105円で販売されています。 価格変動グラフはこんな感じ。ここ2ヶ月ほどは300~400円で推移していた模様。 ちなみに現時点で最大容量となる16GBのmicroSDHCメモリカードはおよそ6000円で販売されているそうです。

    2GBのmicroSDメモリカード、ついにおよそ100円まで値下がり
    guldeen
    guldeen 2008/12/15
    未だに地方部では1GB980円で売ってるんですが…(涙)/2GBのMicroSDが100円だと、CD-RやMDより安く沢山入る音楽媒体って事に。こりゃすげぇ!
  • 誠 Biz.ID:キングジム デジタルメモ「ポメラ(pomera)」のすべて

    キングジムのデジタルメモ「ポメラ(pomera)」。スタンダードなDM10、ハイスペックなDM20に加え、入門機のDM5も発売され、テキスト入力にこだわるユーザーはますます注目だ。そんなポメラの便利な機能からTips、使いこなしまですべてをお伝えします。 今週のポメラトピック #pomera ポメラDM20はじめました(Blogmarks.jp) 編集部:iPadではなくポメラを選んだBlogmarks.jpさん。「ポメラを使いたかったから」が理由とは実に堂々としています! おっしゃるとおり「誘惑にまけて、ついネットサーフィンしちゃうブロガー」の人はぜひお試しあれ。(2010/07/31) ポメラに悩む(たそがれなこと) 編集部:一方こちらはポメラの購入をためらっているというブログです。「ACアダプタ」「バックライト」「縦書き表示」「テンキー対応」あたりが問題のようです。キングジムさん、次

    guldeen
    guldeen 2008/11/29
    モバギが欲しかったのに、という人向けツール。俺は日立の「ペルソナ(WinCE)」てのを持ってるが、購入時の価格は9万(!)ほどだった。http://www.hitachi.co.jp/Prod/persona/seihin/hpw30paw.htm
  • 電子メモ帳「ポメラ」で速報ニュースを書いてみた PC&デジタルカメラ-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    電子メモ帳「ポメラ」で速報ニュースを書いてみた PC&デジタルカメラ-最新ニュース:IT-PLUS
    guldeen
    guldeen 2008/11/27
    12800くらいに落ちれば買う人は増える希ガス。
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    guldeen
    guldeen 2008/10/30
    諸行無常ですのう。
  • 2008-10-24

    ・市橋達也が死体で発見された(サイバッチ) まあ、サイバッチだから話半分で・・・ ・テーブルセンター奥(発見!泥棒〜手癖の悪いママ まとめ) 日には想像を絶するおバカがいるもんですね / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ちょ、ちょーとまって!!! 1万7700円ってマジ? , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、 /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^) /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /) |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ

    2008-10-24
    guldeen
    guldeen 2008/10/24
    む、この価格! これは注目せざるを得ない。
  • 仕事耕具:入力はテキストデータだけ――折りたたみ式キーボード搭載の「ポメラ」 - ITmedia Biz.ID

    キーボードは、Let's note「R」シリーズを意識 ポメラには、折りたたみ式キーボードと4インチのモノクロVGA液晶画面(640×480ドット)を搭載。入力できるデータはテキスト(TXT形式)のみで、日本語入力環境は組み込み向けのATOK 2007を採用した。MS-IMEモードも選べるようになっている。JIS第1水準、第2水準の文字のほか、100単語までの辞書登録も可能だ。 キーボードはJIS配列で、キーピッチが17ミリ、キーストロークが2ミリ。キングジムでは「Let's noteのRシリーズのキーボードを意識した」という。

    仕事耕具:入力はテキストデータだけ――折りたたみ式キーボード搭載の「ポメラ」 - ITmedia Biz.ID
    guldeen
    guldeen 2008/10/23
    id:suikyo氏↓KU・d:id:hagex:20081022#p2 「ATOK for Windows Mobile版で5565円、Palm OS版で5040円、Linux版で7350円もする」ので、1マソでは確実に赤字。キングジムはよくやってるほう。