タグ

languageとhistoryに関するguldeenのブックマーク (77)

  • 消えていく言葉 - 一本足の蛸

    いつ、どこでだったのかは忘れたが、「縄を編む」という表現を見かけたことがある。一瞬、縄を使って何かを作る工程のことかと思ったのだが、前後の文脈からそうでないことがわかった。縄の原料である藁を「編んで」縄にする工程のことを指していたのだ。 それは「編む」のではなく「なう」だ。日語として間違っている。 とはいえ、日常生活で「なう」という動詞を用いる機会が非常に減っていて*1、そういう言葉があることを知らない人がいてもおかしくないだろう。「なう」を漢字で書けば「綯う」だが、「綯」は常用漢字に入っていない。 つい最近、ある小説*2を読んでいると、次のような一節があった。 「あの機械ですが、何なのかご存じないですか。見る限り農具小屋だと思うんですが、何に使う機械か知らなくて」 私も馴染みがあるわけではない。しかし、前の住人との折衝する中で話を聞いていた。 「ああ、古い脱穀機です。米を収穫したら、あ

    消えていく言葉 - 一本足の蛸
    guldeen
    guldeen 2010/11/28
    使う人が無くなればその"語彙"は消える(紐や長髪は"結(ゆ)う"ものだが)。また言葉は生き物で、新たな文化・機器が出来ればそれにまつわる言葉も出来る。"写メール"とか。
  • 「暴力装置」の起源はレーニン? ウェーバー? - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    新聞の報道から。 →仙谷氏、自衛隊は「暴力装置だ」発言 自民の抗議で直後に撤回し「謝罪する」 - MSN産経ニュース 仙谷氏、自衛隊は「暴力装置だ」発言 自民の抗議で直後に撤回し「謝罪する」 2010.11.18 11:23 仙谷由人官房長官は18日午前の参院予算委員会で、自衛隊について「暴力装置でもある。特段の政治的な中立性が確保されなければいけない」と述べた。10日付の「隊員の政治的中立性の確保について」とする事務次官通達に関する質疑のなかで述べた。 ただ、自民党の抗議を受けて、直後に撤回し、「実力組織と言い換える。自衛隊の皆さんには謝罪する」と陳謝した。 →仙谷官房長官:「自衛隊は暴力装置」 すぐに訂正「実力組織」 - 毎日jp(毎日新聞) 仙谷官房長官:「自衛隊は暴力装置」 すぐに訂正「実力組織」 仙谷由人官房長官は18日の参院予算委員会で、自衛隊を「暴力装置」と発言、質問者の自民

    「暴力装置」の起源はレーニン? ウェーバー? - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 「青写真」が悲惨すぎる件について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    昔のSF板から。 →翻訳家を語る【2ちゃんねる/SF・FT・ホラー板】 175 :名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2004-07-08 17:00:00 古屋で「われはロボット」を買って、今読み終わりました。 訳者は小尾芙佐という人でした 有名な方らしいですね (あんまり海外SFを読んだことがない すいません) 変な訳だと思ってしまった パウエルとドノバンの軽妙なはずの会話がかみ合わない 直訳みたいだ‥‥ 海外古典に挑戦しようと思うたびに訳でつまずく私です おもしろかったけど、直訳を脳内変換する部分が多くて疲れたよ 180 :175 投稿日:2004-07-10 11:22:00 「ふん。わかったよ。青写真をもっていって焼いてくれ」 異常のあるロボットを調べるのにとても手間がかかると、 ドノバンがパウエルに訴えたときの、パウエルの返答です。 この返答を受けて、どのように検査するのかドノ

    「青写真」が悲惨すぎる件について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    guldeen
    guldeen 2010/11/10
    『青焼き』という物を見た事が無い人には、そらその単語は通じんわな▼同様に『ガリ版』も、いずれ通じなくなる用語なのだろうか。
  • 姓名が織りなす人生悲喜劇・・・・自己紹介に代えて  | 【吉備野庵】

    ★ 私の名は「銭三千年」(ぜにもと みちとし) 実名です。 実を申せば、生まれ落ちて八十余年、私が悩み続けてきたのは、この姓名でした。 漢字の組み合わせが如何にも意味ありげ。何故、このような名を・・・と、父に訊ねたことがあります。熱心な仏教徒だった祖父が仏典を開いて目に留まった字をそのままいただいたそうです。 ★ 昭和29年に同志社大学法学部政治学科を卒業して新聞記者の道を歩みました。 31年勤めた毎日新聞社を定年後、住み慣れた大阪・千里ニュータウンでの生活をたたんで、岡山・吉備高原都市へ転居しました。昭和天皇が崩御されたその日でした。 JR岡山駅に着いた時、新聞号外で、新らしい年号が「平成」と決まったことを知りました。 その平成の年数がそのまま、私ども夫の岡山生活になりました。 ★ そして、新らたに高梁市の短大に奉職。第二の人生は、教職一の道を歩み始めました。 折から国が制度化した

    姓名が織りなす人生悲喜劇・・・・自己紹介に代えて  | 【吉備野庵】
    guldeen
    guldeen 2010/11/07
    珍名の場合、自分の名前が嫌で嫌で仕方無い事(特に幼少期)ってのはあるだろうけど、漢字文化圏の人からその名を褒められるってのは、得がたい経験ですな。
  • 小日本とか侮蔑する様な言葉は各国、各言語であるの? : 2chコピペ保存道場

    guldeen
    guldeen 2010/10/19
    そういえば4音節の題名のオタク作品が多いな。らき☆すたやけいおん!とか。そもそも日本語の略語は、4音節に纏まりやすいってのはよく言われてる話。パソコン・ケータイ・デジカメ・セクハラなど。
  • ヴ - Wikipedia

    「ゔ」の筆順 「ヴ」の筆順 1938年(昭和13年)の広告。「VITAMIN」に「ヴィタミン」の訳を付けている。 ヴ、ゔ(う゛)は、母音 /u/([u]または[ɯ])を示す文字「う」、「ウ」に濁点を付した文字である。通常では子音である。 また、小学校の教科書等では、「ヴ」を用いることは、一切ない。 日語に来存在しない子音である有声唇歯摩擦音 [v]の音を仮名で表すために用いられる。外来語は原則としてカタカナによって表記されるため、一般には「ヴ」を用いる。 ひらがなの「う」に濁点が付いた字は、JIS X 0213 において、かな漢字変換で平仮名入力する際に、対応する平仮名による表示が可能になるように採録された[1]。 固有名詞等では「ゔ(う゛)」という表記も使用される場合もある。漫画などに見られる「ゔ(う゛)」については濁音を参照。 歴史[編集] v音を表すのに「ヴ」を用いるのは、福澤諭

    ヴ - Wikipedia
    guldeen
    guldeen 2010/10/05
    もともとが日本語の音韻体系には存在しなかった音なので、表記で揺れるのは仕方の無い面はある。
  • 初音ミクと見せかけの魔法

    海外blogで初音ミクについて熱い(長い)文章を書き込んでいるのを見かけたので試しに翻訳してみた。無断翻訳なので匿名で。urlは以下の通り。 http://deliciouscakeproject.wordpress.com/2010/09/20/hatsune-miku-and-the-magic-of-make-believe/ =====以下翻訳===== 初音ミクと見せかけの魔法 初音ミクの歴史は18世紀のヘタリアイタリアに始まる。 そこにはバルトロメオ・クリストフォリって名前のすげえヤツがいた。こいつの得意技は楽器を作ることだった。何でも作ったわけじゃない。当時はひどく弱々しいちっこいもので、しょぼい羽柄が並んだ弦を引っかいて金属的なチャリチャリした音を出すもの、つまり鍵盤楽器を作っていた。いわゆる「バロック・ミュージック」ってヤツだ。クリストフォリが音楽技師として、また機械技

    初音ミクと見せかけの魔法
    guldeen
    guldeen 2010/09/21
    『海外のblogで初音ミクについて熱い(長い)文章を書き込んでいるのを見かけたので試しに翻訳してみた』乙。というか、元blogの著者に何が▼意図してたのか、音楽が大衆化していく歴史の説明にもなってる。
  • パングラム - Wikipedia

    パングラム (pangram[1]) は、一文で、ある言語の文字をすべて使う言葉遊びの一種である。同じ文字を複数回使用するのはよいが、短い文章の方がよい。あるいは、少し長くても他に意味のあるものは評価される。 文の作成において文字の種類を減らそうとするリポグラム (lipogram)は、パングラムと正反対の位置にある。 今日では、パングラムはフォントのサンプルの表示にも利用されている。 最もよく知られたパングラムの1つに"The quick brown fox jumps over the lazy dog"(あるいは"The quick brown fox jumped over the lazy dogs.")がある。これらは、タイプライターのテストなどに用いられる。 英文の例[編集] ここでは、英語のパングラムのうち40文字以下のものおよび他に特筆すべきことがあるものを挙げる。 Oh

    guldeen
    guldeen 2010/09/16
    フォントプレビューに使われる文章。全ての文字を最低1度は使い、かつ短い文章。カナ文字に限れば、日本だといろは歌などがある。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 日刊スレッドガイド : 現代の日本人は昔の日本人と会話可能なの?

    とりあえず1892年生まれの祖父ちゃんとは会話可能だったので100年前までは大丈夫。 さて?じゃあ江戸時代にタイムスリップしたら? 今の日人はいつくらいまでの日人となら会話可能なんだろう?

  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:間違った意味で使われやすい10の言葉 「世間ずれ」「失笑」「他力本願」など

    1 ばくだん(千葉県) 2010/01/22(金) 12:46:14.97 ID:vftASfX4 ?PLT(12084) ポイント特典 「世間ずれ」「失笑」「他力願」の正しい意味は? 間違った意味で使われやすい10の言葉 普段、何気なく使っている言葉。しかし、実は来の意味とは異なる間違った意味で使ってしまっている、ということも少なくないようです。そんなわけで今回は、意味を間違えて使われやすい言葉をピックアップしてみました。 ■役不足 "間違った意味で使われやすい言葉"の代表例がこの「役不足」ではないでしょうか。「この仕事、あいつでは役不足だ」という具合に、人の力量に対して役目が重すぎること、という意味で使われることが多いようです。でも、来の意味は 俳優などが割り当てられた役に不満を抱くこと。または、力量に比べて役目が不相応に軽いこと。 http://www.excit

    guldeen
    guldeen 2010/01/23
    誤用のほうが定着するパターンもあるのでな…。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    guldeen
    guldeen 2009/09/08
    色々と感じる部分はあるが、「タブーを一旦作ると、それをわざと破ってみようと考えるバカ(曰く「誰も怖がってしない事をする俺サイコー」て感じ?)は定期的に出現する」のも真理。でも「言葉狩り」もまた阿呆らしい。
  • 中国で旧字体復活? 漢字の行き過ぎた簡略化めぐり論議 - MSN産経ニュース

    【上海=河崎真澄】中国で「繁体字」と呼ばれる旧字体の復活をめぐる議論が起きている。政府の諮問機関、全国政治協商会議の潘慶林委員が、現在公式に使われている「簡体字」は中国の伝統文化の継承を妨げる、として繁体字に段階的に戻すよう提案を行ったためだ。ただ、簡体字は1960年代に識字率の向上のため導入された経緯があり、大半の中国人は画数の多い繁体字になじみがない。中国教育省は「簡体字継続は現行法で保護されている」と反論した。 日でも戦後、簡略化された当用漢字が公式に使われたが、例えば「廣」が日で「広」と略されたのに対し、中国は「广」となるなど、極端な簡略化が進んだ。また、例えば幹部の「幹」も乾燥の「乾」も、中国の簡体字では「干」にひとくくりにされており、漢字来の意味が分かりにくくなった場合もいる。 共産党政権が推進した簡体字政策に対し、台湾や香港では「正体字」と呼ぶ旧字体を使い続けてきた。台

    guldeen
    guldeen 2009/04/26
    漢字の場合、象形・表意文字でもある点が、他の言語とはまた異なるややこしい点。日本だと「国字("辻""凪"など)」も作られてるしで、これらはもはや分化してしまった別系統の物と捉えるしか無い気がするんだが…
  • 『「ダルビッシュ有」 という名前の意味について ―― 後編。』

    こちらは 「後編」 のアタマでござります。 「前編」 のアタマは↓ http://ameblo.jp/nirenoya/entry-10222866714.html 【 「ダルビッシュ」 とはどういう意味か 】 〓ダルビッシュ投手のお父さんは、先ほど申し上げたとおり、イラン人ですね。ドラフト当時 (2004年12月) のスポニチの紹介は次のとおり。 ──────────────────── 抜群の運動神経は親譲りだ。イラン人の父ファルサさん(41)は米国留学していた大学時代、フロリダ州の代表メンバーに選ばれたこともある元サッカー選手。 日文化が好きで22歳で来日して英会話学校で働き、現在は永住権も取得している。イランといえば、97年のサッカーW杯フランス大会アジア最終予選で日と代表の座を争ったライバル国。 母国では野球はなじみがないが、テレビのプロ野球中継が大好きだったダルビッシュ少年

    『「ダルビッシュ有」 という名前の意味について ―― 後編。』
    guldeen
    guldeen 2009/03/16
    由来、長っ!/右から左に読む文字らしいのだが、アラビア文字はとんと読めぬ。
  • asahi.com(朝日新聞社):世界2500言語消滅危機、ユネスコ「日本は8語対象」 - 社会

    【パリ=国末憲人】世界で約2500の言語が消滅の危機にさらされているとの調査結果を、国連教育科学文化機関(ユネスコ、部パリ)が19日発表した。日では、アイヌ語が最も危険な状態にある言語と分類されたほか、八丈島や南西諸島の各方言も独立の言語と見なされ、計8言語がリストに加えられた。  調査は、全世界で6千前後あるといわれる言語を調査。538言語が最も危険な「極めて深刻」に分類された。続いて「重大な危険」が502語、「危険」が632語、「脆弱(ぜいじゃく)」が607語だった。  また、1950年以降消滅した言語が219語にのぼった。最近では08年、米アラスカ州でイヤック語が、最後の話者の死亡で途絶えた。  日では、アイヌ語について話し手が15人とされ、「極めて深刻」と評価された。財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構(札幌市)は「アイヌ語を日常的に使う人はほとんどいない」としている。  こ

    guldeen
    guldeen 2009/02/21
    その昔、東北等では学校で標準語以外を使った児童に「方言札」をぶら下げさせたとか/現在も関東以外の日本は標準語との”バイリンガル”状態ではあるが/ id:kalmalogy氏↓それ、海外の日本語学習者にオタクが多い理由。
  • ブルータス、お前もか - Wikipedia

    「カエサルの死」(ヴィンチェンツォ・カムッチーニ) 「ブルータス、お前もか?(ラテン語: Et tu, Brute?/Et tū, Brūte?)」は、信頼していた者の裏切りを表現する、ラテン語の詩的な格言。共和政ローマ末期の独裁官であるガイウス・ユリウス・カエサルが議場で刺された今際の際に、腹心の1人であった元老院議員マルクス・ユニウス・ブルトゥス(父と区別して小ブルトゥス、英語読みでブルータスとも)に向かって叫んだとされる。 自身の暗殺(英語版)にブルトゥスが加担していた事を知ったカエサルが「ブルトゥス、お前も私を裏切っていたのか」と非難したという伝承が起源となっており、劇作家ウィリアム・シェイクスピアの『ジュリアス・シーザー』の影響で"Et tu, Brute?"という言い回しで定着した。 日語訳には「ブルトゥスよ。お前もか」、「お前までか、ブルトゥス」、「そしてお前もか、ブルトゥ

    ブルータス、お前もか - Wikipedia
    guldeen
    guldeen 2009/02/01
    あと「来た、見た、勝った」(Veni,Vidi,Vici.)がWikipedia入りしてる点も見逃せない。流石は歴史ネタ。