タグ

privacyとanondに関するguldeenのブックマーク (49)

  • 内部リークフォーマットとして、増田は優れている

    エネループ問題について、1日まではデザイン云々が、ブランド価値が云々、と 正直「どうでもいい」討論が続いていたが、2日になって、 「そもそも、独禁法上、パナソニックはエネループブランドと距離置かなきゃならない」 という指摘が増田経由で行われ、ぐっと面白くなった。 この増田が「中の人」である可能性が高いと思うが、増田の身元はわからない。 (何か刑事事件でも起こって、警察がid身元照会でもしない限り、増田の身元ははてな事務局にもわからないだろう) 一部のはてブに 「なぜこの投稿者は、自分のブログとかじゃなく、増田なんかで投稿したのか、勿体無い」とか 「こういう投稿が、増田経由で行われるのは残念だ、実名で行われる日になって欲しい」のようなコメントが散見される。 いくつかの理由で、自分は投稿者が投稿先として増田を選んだことを支持する。 1.増田は、個人ブログより「視聴率」が見込める。 個人ブログ

    内部リークフォーマットとして、増田は優れている
    guldeen
    guldeen 2013/03/03
    『ストリートライブ開催するのに、下連雀だか深大寺だか砧だかしらないが、平凡な都内の人通りのない住宅地で開催するアホなミュージシャンはいない』秀逸な喩えだw
  • アルジェリア人質事件の被害者匿名問題について

    記者20代後半。 ツイッターの記者クラスタの人たちがみーんな「実名は必要」「亡くなった人の人生を伝えることに意義がある」とか言ってるのに違和感を感じて仕方ないので、備忘録的に感じたことを書く。 何の落ち度もない被害者たちの名前を公開する必要はない。報道の仕事を経験したからこそそう思う。 日揮の判断は英断だったと思う。社員をちゃんと思ってるいい会社だ。 記者が殺到して遺族の心がかき乱される可能性がある以上、教えてはいけない。 新聞は一昔前のテレビや雑誌みたいにマイクやカメラ向けて「今、どんな気持ちですか?」みたいなゲスな取材はしないけど それでも締め切りに追われて殺気だった何人もの記者に押しかけられてピンポン連打されたり、近所の住民からも話を聞き出されたりして気持ちいい人はいないだろう。 「話を聞いてもらいたい、亡くなった人のことを世に訴えたい遺族もいる」という意見もあるけど、俺には言い訳じ

    アルジェリア人質事件の被害者匿名問題について
    guldeen
    guldeen 2013/02/14
    二十代現役記者による告白。増田じゃなきゃ読めない。『よくデスクに「泣かせで書け」「いまいちインパクトが弱いな。もっと心ゆさぶるエピソードないの?」と言われたなー』…ゲスの極みだな、そのデスク。
  • 今日ガチでビビった質問

    上司増田君のtwitterのID何?」 俺「やってません」 上司「mixiは?」 俺「やってません」 上司「facebookは?」 俺「やってません」 上司はてなは?」 俺「え・・あ、やってません」

    今日ガチでビビった質問
    guldeen
    guldeen 2012/04/21
    壁に耳あり障子に目あり、ウェブ時代ゆえの怪談・あるいは恐怖体験。▼会社というタテ関係の人から、ウェブというヨコ関係の実情を覗かれたくないのは当然。
  • 集団ストーカーって、現実にあるんだね

    就職しようと思ったら仕事と関係ないプライベートのことまで全部調査されて当然らしいね。リアルで言えない音をネットに書いたら、何故か話したこともない人間から書き込み内容についてほのめかされる。そういう気持ち悪い会社で働きたくないから、試す意味でちょっと暴れてみたら今回もやられてるくさい。 仕事だけさせてよおおおおお 頑張るからああああああああああああツイートする

    guldeen
    guldeen 2011/09/17
    だから就活学生は、Facebookその他『実名登録必須』のウェブサービスはやるもんじゃない。まぁ俺の場合、中退がウェブ発達以前の年代だったので、実名検索しても何も出て来ないがな! orz
  • はてな匿名ダイアリーって個人同士の喧嘩だとほとんどスルーだけど、法人相手だとユーザー保護しないから、

    はてな匿名ダイアリーって個人同士の喧嘩だとほとんどスルーだけど、法人相手だとユーザー保護しないから、事実誤認を書いて業務妨害した場合、pixivはてなに問い合わせたら個人情報問い合わせられたりする可能性あるから気をつけてね。どっかのH社と違ってそこまで大人気ないことはしないと思うけど、この辺の法人が8:2付く超有利ルールははてなの規約に書いてあるから熟読した方がいいよ。ツイートする

    guldeen
    guldeen 2011/08/10
    『匿名を隠れ蓑に、企業への誹謗中傷や営業妨害』が、許されるわきゃー無いでしょ、そら。
  • 約五万人分の日本人Twitterユーザの生年月日を知る方法があるんだけど

    まぁ、誰でも思いつく方法だと思うんだけど、「 自己管理ツール 人生三万日しかない [30thou]」というサービスを使用している人は、『生まれて何日たったか』をツイートしているので、そこから逆算して生年月日を求められるよということ。詳しくはここ。その情報を集めれば約五万人分の生年月日が求められて、同じ年齢や同じ誕生日のTwitterユーザをフォローしたりできるので面白いかな、とか思ったわけ。 で、Twitterでこのアイデアを呟いたら凄い反感を買ったの。生年月日という個人情報を人の許諾なしに勝手に公開するのは駄目なんじゃないか、とね。僕の直感としては、人がインターネット上にパブリックに公開した情報なんだからどう扱ってもいいんじゃないかな、と思ったいたのでその反応は意外だった。ただ、「人生三万日しかない」というサービスを使用している人はこういう事態を想定してサービスに登録していたのだろう

    約五万人分の日本人Twitterユーザの生年月日を知る方法があるんだけど
    guldeen
    guldeen 2011/08/09
    "あのサービス"を活用してる人に対する裏技▼俺はあちこちで晒してるので、今さら。
  • 彼氏が風俗に行ったのでこらしめかたを教えてください

    友達と飲んで帰ってきた彼氏のiPhoneでサファリ開いたらピンサロのサイトがでてきた。1つ前の画面に戻ったら「ピンサロ×地名」で検索してた。※こっそり見たわけではなくいつも借りていじってる (ちなみに今日はキャバクラで飲んでたぽい写真を発見。) 私が怒りくるいつつお風呂はいってる間に彼氏はPCいじりながら泥酔&爆睡。PC見たら、元カノの名前と元カノとの間で買ってたペットの名前で検索してた。 どういうことだよ。腹立って眠れない。 以下、怒り(≒悲しみ)のポイント↓汚らわしい素性も知らない人間(しかも1日何人もの男とふれあってる人)と親密なスキンシップとる精神が信じられない。自分が病気になったり、私にうつすかもしれないのに。危機管理能力が足りない。私の悲しみを考えないところがむかつく私が知ったら悲しむであろうことは容易に想像がつくはずなのに、性欲に負けて風俗にいくなんてありえない。私が怒りを露

    guldeen
    guldeen 2011/08/05
    『見るなの座敷』じゃないが、こちらが知ったら絶望するような秘密を抱えた相手と一緒になるのは、やめなさい。誰も幸福にならないよ。
  • 増田は良い

    増田は良い。立場を背負わないし、立場を利用することもできないが、書いたものを立場でフィルタかけて見られることもない。だから俺は増田で書く。 ブログはどんなにやり直してみても、自分のキャラクタが出来てしまって、その日の気分や書きたいこととそのキャラが違うと段々面倒になってだめだ。 自分が増田で書いたものを見直すと、別人が書いたのではと思えるほど色々ある。よく見るとめちゃくちゃなようで、何種類かの増田が自分の中にいて、書きたいことによって使い分けてるのがわかる。 Webやプログラミングのことを考えてる増田仕事は上手く行ってるのでそこそこ自信家で物事をはっきり言う。ブクマ沢山つくのは大抵こいつ。最悪な子供時代を持つ非コミュな増田。俺が人より劣っている部分や色々がある部分、取り戻せない過去の塊。親にも隣人にも言えない話を吐き出したい時の増田。女に振り回される増田。非コミュなのに何故か女性には幾人

    増田は良い
    guldeen
    guldeen 2011/03/09
    俺が書いた増田エントリのうちで10以上のブクマ付きの記事って、数える程しかないな…。自分の体験だけでは限界があるので、家族や知人の体験を知り、それになりきって書く方法で、ある程度のストックは作れるが。
  • 2010-09-01

    Myはてなメンテナンス情報 Myはてなのメンテナンスを9/3 (金) 6:00から実施いたします。メンテナンス作業につき、6:00から最長で30分程度、Myはてなプロフィールの編集機能を停止いたします。 作業予定時刻: 2010年9月3日(金) 6:00 ~ 6:30 (システム変更が完了次第、サービスを再開します) 対象サービス: Myはてな、うごメモはてなはてなココ 作業内容: Myはてなプロフィールのデータベースのメンテナンスのため、プロフィールの編集機能を停止します ご利用のユーザーの皆さまには、ご迷惑をお掛け致しまして大変申し訳ございませんが、メンテナンスへのご理解・ご協力をいただけますと幸いです。 追記 9/3 6:20 メンテナンスは終了いたしました。メンテナンスへのご理解・ご協力をいただきありがとうございました。 ツイートする はてな情報削除ガイドラインの改定について

    2010-09-01
    guldeen
    guldeen 2010/09/08
    でも、増田そのものの閉鎖は、考えてないって事?たしかに、タレコミ系やブログのアカウントが有名になりすぎてる人の場合、書くものも書けないのは窮屈過ぎる。