タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

movieと東京に関するhidex7777のブックマーク (2)

  • 八王子の映画館「ニュー八王子シネマ」来年1月閉館へ 70年の歴史に幕

    国道20号(甲州街道)沿い「八日町交差点」近くの映画館・ニュー八王子シネマ(八王子市横山町、TEL 042-622-0116)が11月7日、2017年1月31日をもって閉館することが分かった。 外壁が割れた特徴的な外観でも知られるニュー八王子ビル 八王子駅から徒歩約10分の場所にある同館。「ニュー八王子ビル」の3階~5階に「シネマ1」~「シネマ4」の4つのスクリーンを持ち、1947(昭和22)年の開館以降、独立系映画館として営業。収容人員は4スクリーン合わせて430人。 外壁が割れた特徴的な外観でも知られる「ニュー八王子ビル」だが、1964(昭和39)年の完成から52年が経過。今回、老朽化に伴うビルの建て替えを受け閉館が決まった。 「『ニュー八王子』という劇場名は昭和22年に付けられ、その後、運営会社を替えつつも現在まで名前を残して運営してきた。歴史ある劇場だが、すでにビルの老朽化も著しく

    八王子の映画館「ニュー八王子シネマ」来年1月閉館へ 70年の歴史に幕
  • 海外「何だこの画質は!」 1992年の東京を映した映像の画質が凄まじい

    今回は「1992年の東京の日常風景」を映した映像から。 動画のタイトルどおり、映像は1992年に撮影されたものですが、 20年以上前に撮影されたものとは思えないほどの高画質になっています。 詳しい説明はなかったのですが、恐らくアナログハイビジョンでしょうか。 アナログハイビジョンの格的な研究は1964年にNHKが始め、 80年代に入ると、実用化の準備が整い始めることになります。 89年にはアナログハイビジョンによる放送が実験的に開始されており、 次の段階である実用化試験放送は1994年からということですので、 恐らくこの映像は、実験段階時に撮影されたものだと思われます (ソニーが制作に関わっているので、カメラはソニー製か)。 とにかくも、大変貴重なこの映像。 外国人からも、様々な反応が寄せられていました。 (HD)1992年の東京の日常風景 1/2 (HD)1992年の東京の日常風景 2

    海外「何だこの画質は!」 1992年の東京を映した映像の画質が凄まじい
  • 1