タグ

natureに関するhidex7777のブックマーク (29)

  • 柳父 章『翻訳の思想――「自然」とNATURE』

    ■柳父 章 19951005 『翻訳の思想――「自然」とNATURE』,筑摩書房,ちくま学芸文庫,265p. ISBN-10:4480082328 ISBN-13:978-4480082329 欠品 [amazon]/[kinokuniya] ←19770705 『翻訳の思想――「自然」とNATURE』,平凡社,238p.ASIN: B000J8V7V4 欠品 ■内容 「BOOK」データベースより 幕末から明治にかけて、西欧文化を受容するために数多くの翻訳語が生みだされた。当時、焦眉の急であった異言語の翻訳をめぐる問題は、とりもなおさず重大な思想上の問題をはらんでいた。たとえば、natureの翻訳語として定着した「自然」は、当に原語と等しい意味を担いえたのだろうか。その間の意味のずれこそ、日人の西欧文化に対する「理解」と「誤解」を具体的に指し示しているのではないか。異文化との接触の場所

  • 自然 - Wikipedia

    自然(しぜん、希: φύσις 羅: natura 英: nature)について解説する。 自然の観方の歴史[編集] 自然の観方、位置づけのしかた、意味の見出し方などのことを自然観と言う。 例えば「自然は人間文化と対峙するという見方」「自然のなかに文化的模範を見つけるべきとする見方」「自然と人造物が一体となるのが文化的景観とする見方」等々が自然観である[要出典]。 古代ギリシア:ピュシスとノモス[編集] 古代ギリシアでは「φύσις ピュシス(自然)」は世界の根源とされ、絶対的な存在として把握された。 対立概念にノモス(法や社会制度)があり、ノモスはピュシスのような絶対的な存在ではなく、相対的な存在であり、人為的なものであるがゆえ、変更可能であると考えられた。フェリクス・ハイニマン(ドイツ語版)は、古代ギリシア人の思考方法の特徴のひとつにこのような対立的な思考(アンチテーゼ)がある、とし、

    自然 - Wikipedia
  • nature の意味、語源・英語語源辞典・etymonline

    13世紀後半、'体の回復する力、体のプロセス;成長の力'として使われ始めました。これはフランス語のnature(自然、存在、生命の原理;性格、質)やラテン語のnatura(物事の流れ;自然な特徴、構成、質;宇宙)から来ていて、「誕生」を直訳したものです。これは、natus(生まれた)という過去分詞形や、nasci(生まれる)という動詞から派生しました。そして「生み出す、産む」という意味を持つPIE言語の根源である*gene-にまで遡ります。 14世紀中頃には、「物質世界の力や過程;生命を産み出し秩序を保つもの」として使われるようになりました。14世紀後半からは、「創造、宇宙」として、また「遺伝、出生時の状況;質的な資質、内在する構造、天性」としての意味(例: human nature「人間の質」)も持っていました。また、「自然を擬人化した母なる自然」という使い方もあります。Natur

    nature の意味、語源・英語語源辞典・etymonline
  • 「自然」は新しい言葉(やさしくわかる自然保護2) - NACS-Jの自然保護

    テーマ 法制度・政策(359) 野生生物保護法(77) 保護地域制度(65) アセス法改正(24) 鳥獣保護法改正(11) 公共事業の見直し(21) 自然環境行政・環境基計画への提言(10) 地球温暖化対策(23) 生物多様性国家戦略への提言(88) 保護林制度(15) 上記以外(41) 陸域の保全(284) 森林(152) 草原(44) 里山(57) 上記以外(34) 水域の保全(749) 河川・湖沼(70) 湿地(101) 海岸・干潟(466) 上記以外(110) 開発問題(864) 再生可能エネルギー(94) ダム・埋め立て・堤(381) 交通インフラ(123) 大規模施設(243) 上記以外(38) 国際政策(420) IUCN日委員会(177) 生物多様性条約(151) レッドデータ・ブック(42) 世界遺産登録(33) 上記以外(88) 環境教育(576) 自然観察指導員(

    「自然」は新しい言葉(やさしくわかる自然保護2) - NACS-Jの自然保護
  • 【詳報】「想定外の超弩級プリニー式噴火」福徳岡ノ場、専門家語る(衛星写真あり) | NewsDigest

    今月13日に噴火が確認された小笠原諸島付近の海底火山「福徳岡ノ場」。JX通信社は、人工衛星を自社開発・運営する宇宙ベンチャー「アクセルスペース」と協同し、噴火直後の様子を衛星写真で4日続けて撮影した。今回、噴火の特徴や今後備えるべきリスクについて、火山学者で静岡大学防災総合センターの小山真人教授に分析してもらった。 富士山宝永噴火と同レベル 今後も大噴火の警戒必要 ーー「福徳岡ノ場」の衛星画像を見た率直な感想をお聞かせください 小山教授 ひとまず噴火は落ち着いていることが分かる。かなりの規模の噴火だったので、さらに噴火が続いてもおかしくはなかった。当面は落ち着いたと思うが、何度も噴火する可能性があるのでまだ注意が必要だ。 当初は、非常に激しい噴火が24時間以上続き、噴煙が1万6000メートルまで達して、それが1〜2日続いた。あの状況になると、少なくとも付近から50キロは離れていないと危険だ

    【詳報】「想定外の超弩級プリニー式噴火」福徳岡ノ場、専門家語る(衛星写真あり) | NewsDigest
  • ザトウクジラの口に飲み込まれたダイバー、吐き出されて助かる 米

    (CNN) 米マサチューセッツ州ケープコッドで11日、ダイバーの男性がザトウクジラの口に飲み込まれたものの、吐き出されて助かる出来事があった。男性は危うくクジラの餌になるところだった。 マイケル・パッカードさんはこの日、同州プロビンスタウン沖でロブスター漁のためのダイビングをしていた時、不意にクジラに襲われた。 パッカードさんはCNN提携局WBZに対し、「13.7メートルほど潜ったところで突然、大きな衝撃を感じて、すべてが真っ暗になった」と説明。最初はサメに噛(か)まれたのかと思ったと振り返る。 その後、周囲を触ってみたところサメの歯はなく、痛みもないことに気付いた。それで「ここはクジラの口の中だ。クジラは私を飲み込もうとしている」と分かったという。 パッカードさんは「OK、これで最後だ。私は死ぬんだ」と覚悟して、子どもやのことを思い浮かべた。「脱出の道はなかった」 だが、クジラの顎(あ

    ザトウクジラの口に飲み込まれたダイバー、吐き出されて助かる 米
  • The Deep Sea

    At 332 meters, this is the deepest any human has ever scuba dived. Set by Ahmed Gabr in 2014.

    The Deep Sea
  • 頂上にこの行列… エベレストでさらに4人死亡、混み合う「死のゾーン」

    登山者が列を成すエベレスト山頂。登山家ニルマル・プルジャ氏の登山チーム「Project Possible」提供(2019年5月22日撮影)。(c)AFP PHOTO / PROJECT POSSIBLE 【5月24日 AFP】世界最高峰エベレスト(Mount Everest)で24日、新たに4人の死亡が報告された。このうち2人は、標高8000メートル以上の通称「死のゾーン」が登山者で混雑していることが原因で命を落としたとされ、安全より利益が優先されているとの懸念が強まっている。 【写真特集】エベレストの春、登山者でにぎわい 前日23日午後に亡くなったのは、登頂を果たしたものの下山途中に死亡したインド人のカルパナ・ダス(Kalpana Das)さん(52)。当時、エベレストの山頂付近には大勢の登山者らが列を成していた。 同じくインド人の別の登山者(27)も、山頂からの下山中に命を落とした。登

    頂上にこの行列… エベレストでさらに4人死亡、混み合う「死のゾーン」
  • Scientists defy 'force of nature' to unlock secrets of Hawaii volcano

    hidex7777
    hidex7777 2018/07/08
    ハワイとバリの火山のことが気になっている。ここのところ。
  • 結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか 水産庁と日本自然保護協会に聞いてみた

    1970年代ごろから漁獲量が大幅に減少し、2013年には絶滅危惧種にも指定されたニホンウナギ(関連記事)。ネット上では買い控えや禁漁を訴える声も多数あがっていますが、実際のところべてしまってもよいのでしょうか。水産庁と日自然保護協会に話を聞きました。 ウナギの漁獲量は1970年代ごろから急激に減少しています(画像は水産庁から) 2018年の1月半ば、報道各社がウナギに関する衝撃的なニュースを伝えました。漁獲量が前年比で、なんと1%。大不漁により、ウナギの高騰が懸念されているというのです。 1月半ばに衝撃的なニュースが報じられた(画像は毎日新聞から) ネット上ではこの報道を受け、強い危機感を抱く人が続出。「絶滅危惧種に指定されたのだしウナギ漁自体をやめるべきでは」「このままでは当に絶滅する」といった意見が多くみられます。また、特にここ最近多くあがっている意見が、「絶滅を防ぐため、購入自

    結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか 水産庁と日本自然保護協会に聞いてみた
  • 奄美大島沖で大規模な石油流出事故 海洋生態系への影響は?(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1月14日に、イランのタンカーが奄美大島の西300kmで沈没し、過去最悪ともいえる大量の軽質原油コンデンセートが流出したとみられています。流出したコンデンセートが日沿岸に流れてくるという英国の研究機関の予測がSNS上で拡散して、ネット上では不安の声が上がっています。 中国交通運輸省などによると、タンカー「SANCHI」(8万5000トン)はイランの海運会社の所有で軽質原油「コンデンセート」14万トンをイランから韓国に運んでいた。6日夜に長江河口沖300キロで中国の貨物船と衝突。炎上しながら日に向かって漂流し、14日に奄美大島(鹿児島県)の西約300キロの地点で火勢が強くなり、沈没した。乗組員のイラン人とバングラデシュ人32人のうち、3人は遺体で発見され、残りも生存は絶望視されている。 出典:毎日新聞 SNSなどで良く引用されるのがこちらのロイターの記事です。出だしから、「ここ何十年で最

    奄美大島沖で大規模な石油流出事故 海洋生態系への影響は?(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 外国人が心底驚く日本人の特異な「自然観」

    人に自分の国の特徴を尋ねると、かなりの確率で「四季があります」という答えが返ってくる。厳密には地球の各地に四季はあるので、別の国の誰かにとってこの答えはばかばかしく思えるかもしれない。しかし、日でいう「四季」は、春、夏、秋、冬のように1年を4つに分けた名称を指すのではなく、特徴のはっきりした4つの季節を指すように思える。 世界においても、日のように天候や植物、農産物、習慣などが異なる季節があるところは珍しい。また、日には季節ごとに開かれる祭りが数々あり、季節というものが古来、文学や詩歌、芸術において非常に高い割合で取り入れられている。 日人が桜を美しいと感じる理由 桜は、最も有名な日的の象徴のひとつであるが、これは別に桜が日にしかないからではない。むしろ、これは日人が桜の美しさに深い感銘と魅力を感じているからである。 たとえば、数え切れないほどの文学作品で、桜の寿命の短さ

    外国人が心底驚く日本人の特異な「自然観」
    hidex7777
    hidex7777 2017/09/16
    カント的には欧米の〈自然〉は崇高なもので、日本の「自然」は趣味判断の対象。だから震災のようなナマの自然の露呈には「自然」のカテゴリーを当てはめたがらない。
  • 太陽で大規模爆発 8日地球に影響出るおそれ | NHKニュース

    太陽の表面で大規模な爆発現象が起きた影響で8日の午後から深夜にかけて電気を帯びた微粒子が地球に到達し、GPSや無線通信などに影響が出るおそれがあるとして、国立研究開発法人の情報通信研究機構が注意を呼びかけています。 情報通信研究機構によりますと、同じ規模の爆発は11年前の2006年に観測されて以降なかったということで、爆発で放出された電気を帯びた粒子が8日の午後3時ごろから9日の午前0時ごろにかけて地球に到達すると見られています。 これによって地球の磁場が乱れて、スマートフォンなどに使われるGPS=位置情報システムに最大で数十メートルほどの誤差が生じたり、無線通信が通じにくくなったりする影響が出るおそれがあるということで機構が注意を呼びかけています。今回の太陽フレアは人体には影響がないということです。 太陽フレアによる影響は過去にも起きていて、1989年にはカナダで大規模な停電が起きたほか

    太陽で大規模爆発 8日地球に影響出るおそれ | NHKニュース
  • 鳥も食わないカラスウリをなんとかしてみたかった

    この時期になると赤い実が目立つようになる。 そんな中でも、最後まで何にわれるでもなく腐って地に落ちる実がある。 そのひとつがカラスウリ。 虫コブや根は利用されているが、実は殆ど利用されていない。 キカラスウリはまだマシだが、カラスウリのほうは存在価値もよくわからない。 ちなみにキカラスウリはこんなの。 実もカラスウリより一回り大きいのが多い気がする。 キカラスウリはネットリ感が少しアケビに似ていつつ、風味はアケビとカボチャとスイカを混ぜたような不思議な感じで、くどくない甘味はむしろアケビよりべ易い感じ。 しかし1個まるまるべると酵素のせいかアクなのかはっきりしないが少し舌がイガイガする感じがある。 ある所にはやっぱりいくらでもぶら下がっているが、あんまり多くべるもんでもない。 家カラスウリのほうはというと、昔どこかで買った未熟な果実の漬物をべたことがあるくらいで、熟した果実は

    鳥も食わないカラスウリをなんとかしてみたかった
  • この黒い糸状のうごめく物体の正体は?(台湾) : カラパイア

    2017年8月29日、台湾の港町、新竹(しんちく)で、謎めいた生き物がカメラにおさめられた。 撮影者は、こんな気味の悪い生き物はこれまで見たことがないとショックをうけている。

    この黒い糸状のうごめく物体の正体は?(台湾) : カラパイア
    hidex7777
    hidex7777 2017/09/03
    針金虫。秋の季語。
  • オプンティア - Wikipedia

    オプンティア (Opuntia spp.) はサボテン科の属の1つ。いわゆるウチワサボテン類の中で典型的な種の多くがここに属している。約200種が知られ、サボテン科の数多くの属の中で、最も多くの種を擁する属でもある。 茎の高さは種によっては2m以上になる。原産地は主にアメリカ州で、しばしば群生する。植物体は平たいうちわのような茎(茎節)が連鎖する。 オプンティアの若い茎節 茎節が若い頃は軟らかい薄緑色の鱗片状のものがついており、これはこの茎から出た葉である。サボテン科で最も特殊化の進んだハシラサボテン類と異なり、こうした棘になりきっていない葉があることから、ウチワサボテン類がコノハサボテン類に次いで原始的な形質を持ったサボテン科植物であることがわかる。成長するにつれてこの葉が落ちると、その脱落箇所から茶色や白色などのとげが無数に現れる。この刺が密生した部分が刺座で、最初に脱落した葉の腋芽か

    オプンティア - Wikipedia
  • はなQネット 草花や樹木の図鑑

    はなQネットはtururindo.comが運営するデータベースサンプルサイトです。 種名等の同定には極力注意し、誤りがある場合には随時修正しておりますが、完全ではありません。 お気づきの点などありましたらお問合せからご連絡いただければ幸いです。

  • これは神秘的すぎる!! フィンランド上空で世にも珍しい「幻日現象」が発生! しかも4種類一斉に!!!

    » これは神秘的すぎる!! フィンランド上空で世にも珍しい「幻日現象」が発生! しかも4種類一斉に!!! 北欧、フィンランドにて先日観測された、「幻日現象」がすべて重なるという奇跡の事態。日はその全貌を、みなさんにご覧いただくことにいたしましょう。 そもそも「幻日」とは、太陽と同じ高度の、太陽から離れた位置に光が見える大気光学現象のこと。風が弱い場合のみ空気抵抗によって水平に浮かぶ、雲の中にある六角板状の氷晶、これに太陽光があたってプリズムを作りだしたとき、この現象が起きるとされています。 同国に住むDaWalrusさんが写真共有サイト『Imgur』に投稿した4枚の写真は、まさしくその瞬間を写したもの。しかもさらに驚くべきは、こちら、「すべての幻日現象が一斉に起こっている瞬間」をとらえているのですっ。 まずは左右対称に光が見える、ごく一般的な「幻日」。そして空全体を横切る輪のような線が「

    これは神秘的すぎる!! フィンランド上空で世にも珍しい「幻日現象」が発生! しかも4種類一斉に!!!
  • 葉を撮影すると木の名前がわかるiPhoneアプリ

  • 里山は「自然」ではない。移住者と地元の人の感覚の違い

    高知県香美市に関する様々な情報を発信している「いなかみライフ」ですが、今回は、香美市に移住された方の声をご人よりお届けします。今回は、香北町在住 山の上の屋・うずまき舎を営む店主の村上さんです。どうぞ、ご覧ください。 いなかみのページを見ている人の多くは、田舎暮らしをしたい人か、既にはじめているという人だと思います。このブログの中でも閲覧数の多い記事に「田舎の人はなぜ草刈りや地域行事への参加を迫るのか?」(2013/12/01)という記事がありました。この記事が多くの人に読まれているということは、田舎における草刈り作業というものが、いかに重要視され、また田舎に住む人の悩みの種であることがわかります。 この記事を書いている私も、5年ほど前に世帯数11軒という、香美市香北町の山奥に引っ越してきました。あたたかくなると、自宅周辺の草刈り作業がはじまり、合同の草刈やお宮の掃除なども季節ごとに実

    里山は「自然」ではない。移住者と地元の人の感覚の違い