タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

photoshopとillustratorに関するhidex7777のブックマーク (4)

  • 初心者でも「45分」で作れる! 高品質バナーの作り方! | LISKUL

    広告バナーって「ひとつや2つくらいすぐできるだろう」と思っていても案外時間がかかってしまいますよね。 Webサイト制作と同じように配色やレイアウトなどの一つひとつに迷ってしまう方も多いと思います。 仕事ですぐに使えるAdobe Photoshopデザイン実践講座【オンライン受講可】 実は私も最近までバナーを制作するのに2時間以上かかっていました。しかし「どうすれば速く簡単にバナーを作るのか」を繰り返し試行錯誤する中でやっと見つけたのがこの方法です。この方法を身につければ誰でも1時間足らずで効果の高いバナーを量産することができると思います。 各制作ステップの見出しの横に実際にその作業にかかった時間も記載していますので、これをひとつの制作時間の目安として参考にしてください。 またこれまでに公開しているバナーの基ルールやレイアウトの記事も紹介しておりますので、そちらも合わせてご覧いただけるとバ

    初心者でも「45分」で作れる! 高品質バナーの作り方! | LISKUL
  • 大阪市交通局がIllustratorやPhotoshopを使えるプロのデザイナーを月額112,600円で募集→Twitterで炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)

    大阪市交通局がIllustratorやPhotoshopを使えるプロのデザイナーを月額112,600円で募集→Twitter炎上 1 名前: マスク剥ぎ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/12(木) 15:51:06.10 ID:O6VZTXTw0.net 大阪市交通局が実務経験のあるデザイナーを月額112,600円で募集していることがわかった。 Illustrator、Photoshopによる広告デザインの実務経験があること、Excelでの表計算、Wordでの文書作成ができること。同市交通局が6月10に公布した「大阪市交通局非常勤嘱託職員募集要項」の応募要件には、たしかにそう明記されている。 Twitterでは、プロとしてデザイン業務こなすユーザーから非難の声が多数あがっている。 具体的な職務内容は、「ポスター作製業務、WEBページ運営業務」とあり、さらに、 Wordや

    大阪市交通局がIllustratorやPhotoshopを使えるプロのデザイナーを月額112,600円で募集→Twitterで炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)
    hidex7777
    hidex7777 2014/06/12
    これは主婦層狙い撃ちなんじゃないの
  • 【パス初心者向け】トレースするときに気をつけていること - デザイナーのイラストノート

    SVGの普及かアイコンブームか、パスを使ってイラストを描く方が増えた気がします。前から書いてみたかった、パスでトレースするときに気をつけるといい「作り方」と「考え方」を記事にしてみました。 文字をトレースしてみよう パストレースの練習として、文字やロゴマークをトレースすると言うのはよく聞きます。曲線あり直線有り中抜きあり、で練習にはいい素材です。特にフォントの場合はアウトラインをとることで、どこにアンカーポイントを置けばいいのか参考にすることが出来ます。 試しにこの2つのお題に取り組んでみました。この形を実現するのにどんな方法をとりますか?正解はいくつもありますが、例えばこの方法。 完成!いいじゃない!と思いますか?確かに形としては完璧なんですが、練習であれば個人的にはこちらをおすすめしたいです。 さっきとの違いが分かるでしょうか?3つの図形を組み合わせて文字の形を作っています。文字を書く

    【パス初心者向け】トレースするときに気をつけていること - デザイナーのイラストノート
  • ウェブデザイナーの勉強にいい!デザインの基本原則からPhotoshopの実践的なテクニックまで学べる無料のeBook -Pixel Perfect Precision 3

    デザイナーさん・ディレクターさんをはじめ、ウェブデザインに携わる全ての人に必携です! デザインの基原則をはじめ、Photoshopを使った実践的なさまざまなテクニックが学べるeBookを紹介します。無料なのに市販の書籍に負けない、いや人によってはそれ以上の価値ある内容がぎっしり詰まってます。 Pixel Perfect Precision 当ブログでもお馴染みのPixel Perfect Precisionの第3版が、昨日リリースされました(パチパチパチパチ) 内容も大きくバージョンアップし、ページ数も165ページから214ページへと大増量。 デザインにおける、配置の基原則、可読性を考慮したテキスト、カラーマネジメントなどをはじめ、ファイルの効率的な管理方法、Photoshopでのウェブに最適な初期設定、レイヤー管理、Illustratorのウェブで使える実践的なテクニックなど、満載の

  • 1