タグ

programmingとmusicに関するhidex7777のブックマーク (3)

  • 音楽プログラミング言語って結局なんなのさ? 1.言語仕様

    音楽プログラミング言語って結局なんなのさ? 1.言語仕様published: 2021-02-12 last modified: 2023-07-25 この記事は続き物でおおよそ週間ペースを目指しています。 言語仕様(記事)データとプログラムの境目言語とライブラリの境目松浦知也です。ここ2年ぐらい音楽のための新しいプログラミング言語mimiumを開発しています。 https://mimium.org/ja 最近この自分で作った言語を人に説明する機会がちょこちょこ増えてきたのですが、その度に「既存の音楽プログラミング言語と比べてどこが新しいのか?」という話にたどり着く前に「そもそも音楽をプログラミングで作るってどういうこと?」みたいな疑問に対する解説をしているうちに話が続かなくなってしまうようなケースが増えてきまして、なんかそういう超初歩的な解説があればいいのになあと思っています。 プログ

    音楽プログラミング言語って結局なんなのさ? 1.言語仕様
  • ボカロ(作るところから)はじめました - やねうらおブログ(移転しました)

    今日からボカロを始めることにした。もちろん、ボカロを作るところからだ。ボカロを含めて音源も自作する。楽器(ハード)も自作する。 音楽理論も自分で構築しなおす。自動作曲のためのプログラムも作る。そうして、やっと自分だけの音楽が完成する。とりあえず、目標はそこだ。 ■ ボカロを作るとは? 初音ミクに代表されるようなボーカロイドは、「あ」「い」「う」など、人間がそれぞれの文字を発声したものを録音しておき再生しているだけである。つながりが不自然なところは二文字、ときとして三文字つなげたファイルも持っている。ただそれだけである。私はそういうことをしたいわけではない。声を一から作るところからだ。 ■ スーパーファミコンのDSP 順序立てて話そう。 私は高校生のときにアーケードの麻雀の移植のために音声合成の処理を書いたことがある。*1 このプログラムは実際には世に出なかったわけであるが、私はそれ以前から

    ボカロ(作るところから)はじめました - やねうらおブログ(移転しました)
    hidex7777
    hidex7777 2014/04/21
    アルゴリズム作曲が面白い。評価の視点はどこに置くのか。ぼくが評価したらドローンひとつの音符だけで70分が最高得点とかになりそう。
  • ID3 TagFormat

    最終更新:2000.11.21 「ID3v2.4.0 タグフォーマット仕様書の日語訳(フレーム)」追加 訪問者:140194人   このページはMP3などのオーディオファイルにタグ情報を追加する、ID3フォーマットに関する情報を掲載しています。ご意見、ご要望等は水野貴明(takaaki@cds.ne.jp)までお願いします。 CQ出版から発刊されている Interface 8月号(6月24日発売)に私が書いたID3v2タグの解説とプログラミングについての記事が掲載されています。こちらもあわせてご覧ください。また、その内容に関して、いくつか訂正がありますので、Interface2000/8号の訂正をご覧ください。   ID3v2.4.0タグフォーマット仕様書の日語訳 ID3 タグ バージョン 2.4.0 - その主な構造 ID3 タグ バージョン 2.4.0 - フレームの構造(一部)

  • 1