タグ

MacBook Proに関するhkjのブックマーク (7)

  • 『MacBookPro GPU 発熱問題』

    気ままに書くやーつ 積水ハウスでの一戸建ての家作りや、いろいろな体験、ゲームなんかで思ったことをブログにしてまーす 先日のブログで少し書いたのだが、使用しているMacBookPro15インチが有名なGPU問題でフリーズ多発となってしまった。 これまで、特に症状が出なかったので、リペアプログラムを受けることもできず、去年の年末にプログラムは終了となっており、自力で解決するしか道がない。 念のため、アップルのサポートに問い合わせてみたが、「お客様がご使用いただいているMacbookはアップルの修理対象外となる”ビンテージ”に属する製品となっております」と取り合ってくれない。 「ビンテージ」というと聞こえは良いが、要するに「古い」と言うことなのだ。 去年の年末まで修理対応していたので、何とかなるかも知れないと淡い期待を抱いて、電話をしてみたが、全くといって良いほど相手にしてくれない。 言葉は丁寧

    『MacBookPro GPU 発熱問題』
    hkj
    hkj 2018/04/14
    2011 GPU問題
  • GPU不良で起動しなくなったApple製の文鎮を起動するレベルにまで持ち込んだ話 - Lambdaカクテル

    2011 LateモデルのMBPにはあまり良い噂を聞かない。なんでもAMD製のGPUが原因で画面が乱れたり、酷いときには起動できなくなるといった症状が多発しているらしいのだ。この話は噂ではなく当である。なぜなら今この記事を書いているMBPはその症状で起動できなくなったからである。 写真は起動できた頃のMBP。 さてこの症状、GPUが原因で発生している。熱が原因ではないかと疑われたりもしたが、一度発症すると、症状は悪化するばかりで懸命な冷却も幾許かの延命にしかならない。まさに気休めといった状況を繰り返しながら、ついに我がMBPは起動できなくなった。グレーのアップルロゴから全画面がグレーになって停止したり、画面が真っ青になって停止したり、画面が永谷園みたいな模様になって停止したり(これは当)した。これがインターン前の課題のコーディング中に発生したのだから狼狽するほかなかった。マグネシウム製

    GPU不良で起動しなくなったApple製の文鎮を起動するレベルにまで持ち込んだ話 - Lambdaカクテル
  • MacBook Pro 15/17 2011モデルなどのビデオ問題回避法 : VC社長日記

    hkj
    hkj 2018/04/12
    MacBook Pro 2011 GPU問題
  • 5年目のMacBookProをあと1年使うためにバッテリー交換

    僕はだいたいPCは5年ごと、ケータイは2年ごとに買い替えています。 その計算で行くとたまたま今年と来年あたりが買い替え時期に当たるわけですが、さすがに「PC」も「スマホ」も両方っていうのは財布の事情的にキツいかなということでスマホの買い替えを優先にしようと思います。 そこで、PCの方はあと1年もたせることを前提にメンテナンスをしました。 いまのところハードディスクには問題がなく、SSDに交換する必要性はありません。メモリの追加は3年位前に終わっています。 唯一、バッテリーは常にケーブルにつないでいなければならないほど劣化していましたので、今回は自力でバッテリーの交換をすることにしました。 自分でバッテリーを交換する手順①MacBook Proのモデルを調べる バッテリーの購入前に自分の持っているモデル名を知っておく必要があります。これはMacBook Pro (13-inch, Early

    5年目のMacBookProをあと1年使うためにバッテリー交換
  • Free Dynamic DNS(DDNS) by POP3,IMAP4,FTP,HTTP-BASIC for Home Server, VPS | MyDNS.JP

  • サンワサプライ、「MacBook」などのクラムシェルモードに最適なアルミ製スタンドを発売 | 気になる、記になる…

    サンワサプライ、「MacBook」などのクラムシェルモードに最適なアルミ製スタンドを発売 2017 3/28 日、サンワサプライが、「MacBook」などのノートパソコンを立て置き可能で、デスクスペースを有効活用できる「MacBook」のクラムシェルモードに最適なアルミ製ノートパソコンスタンド「200-STN025S」を発売しました。 同製品は、「MacBook」などのノートパソコンを外部ディスプレイなどと接続して使う際に便利な、クラムシェルモード用アルミスタンドで、垂直にノートパソコンを設置することで、作業スペースやデスクスペースを有効活用できるのが特徴となっています。 また、幅18mmまでの機器に対応しており、ノートパソコンに傷が付くのを防ぐ為に、機器と接する部分のトレイはシリコーン素材で出来ていて、スタンド下のスペースに電源ケーブルを通すことができるので、美しく配線可能です。 更に

    サンワサプライ、「MacBook」などのクラムシェルモードに最適なアルミ製スタンドを発売 | 気になる、記になる…
    hkj
    hkj 2017/03/28
    スタンド、幅が変えられるのはよいかも
  • Macでトリプルディスプレイ!各画面の使い分け方、メリット・デメリット | ゴリミー

    気分によって変えることもあるが、ディスプレイの画面解像度に関しては基的に「LG 5K UltraFine Display」と「ASUS PB287Q 4Kディスプレイ」は2,560×1,440に設定し、「DELL P2415Q」のみ2,304×1,296に設定している。理由は至ってシンプルで、「DELL P2415Q」のみディスプレイサイズが小さく、同じ2,560×1,440に設定すると文字が小さすぎるからだ。 ディスプレイサイズが異るのは少し残念で可能であればすべて27インチに揃えたいという願望はあるものの、手元にあるディスプレイが勿体無いので今のところこのまま使い続ける予定。今のところ。 続いて各ディスプレイの使い方をより細かく解説する。 メインディスプレイ 基的にはメインのディスプレイを見て作業する。2,560×1,440の解像度をRetinaで表示することができるため、文字もパ

    Macでトリプルディスプレイ!各画面の使い分け方、メリット・デメリット | ゴリミー
  • 1