タグ

rspecに関するhkjのブックマーク (34)

  • 【動画公開】RSpec初心者向けのオンライン勉強会を開いてみた (RSpecビギナーズ!! vol.1) - give IT a try

    はじめに 先日、僕の突然の思いつきでRSpec初心者向けのオンライン勉強会を開いてみました。 題して「RSpecビギナーズ!! vol.1」です! ・・・といっても、おそらくほとんどの人が「え、いつそんな勉強会やったの?告知ページはどこ?」と思われるかと思います。 それもそのはず、だってこの勉強会は僕がTwitterで「RSpecの勉強会があったらいいな」とつぶやいている人に声をかけて開催した、個人的な勉強会だからです! ちなみにそのツイートがこちらです↓ 昨日からRspec書き始めたのだけど、試しの1個が1回も通らない😂 ログインのとこがうまく書けてないっぽいけど、、、(導入からうまくできてない可能性もある笑) Rspecの勉強会とかないかなって探したけど、こんなマイナーな勉強会ピンポイントでタイミングよくあるわけないわな😂— かな🐶プログラミング勉強中 (@nyaa_engnr)

    【動画公開】RSpec初心者向けのオンライン勉強会を開いてみた (RSpecビギナーズ!! vol.1) - give IT a try
  • Rails Tutorial のテストを RSpec で行う - Qiita

    2週目以降を RSpec でやってみては!? Rails Tutorial のテストを RSpec でやってみました (まだ途中までだけど)。 元々の Tutorial は mini test ですが、実際の現場では RSpec が使われる方が多いような気がしているので、 2週目以降は RSpec を使ってみるというのはありかなと思います。 導入と最初の方のテストを書いてみたので、ご参考に。 RSpec 導入編 RSpec 導入の参考記事 https://qiita.com/shizuma/items/8221544601aa3d0770d2 https://qiita.com/barasixi/items/db1fe162f53c5ddacde0 ざっくり導入手順 Gemfile 修正 rspec-rails と factory_bot_rails を導入します。 今回書いた中では、まだ

    Rails Tutorial のテストを RSpec で行う - Qiita
  • 【書評】RSpecの初心者から上級者まで役立つ!「Effective Testing with RSpec 3」を読みました - give IT a try

    はじめに 数ヶ月前、RSpecコミッタのYuji Nakayamaさん(@nkym37)から突然連絡がきて、「リードメンテナのMyron Marstonが今度RSpecのを出版するんだけど、Myronが日人のレビュアーを探している。なので伊藤さん、レビュー記事を書いてみない?」というお話を受けました。 「はい、興味あります!書きます!!」ということで、二つ返事でオファーを受けることにしました😄 というわけで、今回読んだのがこちらの「Effective Testing with RSpec 3」です。 Effective Testing With Rspec 3: Build Ruby Apps With Confidence 作者: Myron Marston,Ian Dees出版社/メーカー: Pragmatic Bookshelf発売日: 2017/08/25メディア: ペーパー

    【書評】RSpecの初心者から上級者まで役立つ!「Effective Testing with RSpec 3」を読みました - give IT a try
    hkj
    hkj 2017/09/11
  • エッ、今さら!?練習問題と具体的コード例によるTDD超入門。 - paiza times

    Photo by Menlo Innovations こんにちは、今回はpaiza開発担当の佐藤がお送りします。 先月からpaizaではLeaning機能が公開されておりますが、皆さん挑戦してみて頂けたでしょうか?解くと★マークが溜まっていく、というちょっとした遊び心もあります。このゲームっぽい流れは今後もうちょっと強化されるかもしれませんので、楽しみにしていて下さい。 さて今回のブログではpaizaの練習問題(paiza Learning)を題材に、いまさらでは有りますがRSpecを使いテスト駆動*1で解いてみる、というちょっと変わったことをやってみたいと思います。※最後にJUnitのコードも有ります。 すでにTDDで開発している場合は良いのですが、これから新たにテスト駆動をやってみようという場合に、いきなり業務の中で試してみる訳にも行かず、かといって何から取り組もうかと悩んでしまったり

    エッ、今さら!?練習問題と具体的コード例によるTDD超入門。 - paiza times
  • 使えるRSpec入門・その3「ゼロからわかるモック(mock)を使ったテストの書き方」 - Qiita

    はじめに みなさんこんにちは! この記事は「必要最小限の努力で最大限実戦で使える知識を提供するRSpec入門記事」、略して「使えるRSpec入門」の第3回です。 今回はRSpecのモックを使ったテストについて説明します。 これまでモックを全く使ったことがない人でもわかるように丁寧に説明していくつもりです。 また、これまでの回と同様、個人的に使用頻度が低いと思っている内容についてはバッサリ説明を省きます。 ただし、第1回や第2回に比べるとテストコードが少し複雑になって、仕組みや動きを想像するのがちょっと難しいかもしれません。 ぱっと頭に入ってこない場合はじっくり文を読んだり、実際に自分で写経しながらコードを動かしたりするなどして、少し時間をかけながら理解するようにしてください。 今回は以下のような内容を説明します。 モックの基的な使い方 モックを使った検証 モックでわざとエラーを発生させ

    使えるRSpec入門・その3「ゼロからわかるモック(mock)を使ったテストの書き方」 - Qiita
  • Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門

    みなさんはこんなふうにRailsアプリケーションを作ったことはありませんか?たとえば、ブラウザをポチポチとクリックするだけでテストを終わらせて「たぶん大丈夫」と思い込んだり、「とにかく全部うまくいきますように」とただ祈るだけだったり……。 心配しないでください。それは誰もが通る道です。アプリケーションのテストやテスト駆動開発はRails開発における重要なトピックですが、巷の参考書を見ると適当な説明で済ませているものも多かったりします。書「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」では、どのようにして私がそうしたテクニックを身につけたのか、そして、どのようにしてコードの信頼性を上げ、ブラウザ上で延々とテストしなくて済むようにしたきたのかをみなさんに説明します。 対応バージョンについて2024年1月のアップデートで、書のコンテンツをRails 7.1とRSpe

    Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門
  • RSpec用のスニペット - Qiita

    snippet desc abbr describe '' do end prev_word '^' describe '${1:target}' do ${2:example} end snippet cont abbr context '' do end prev_word '^' context '${1:target}' do ${2:example} end snippet bef abbr before {} prev_word '^' before (:${1:each}) { ${2:proc} } snippet sub abbr subject.method subject.${1:method} snippet subj abbr subject {} prev_word '^' subject { ${1:expression} } snippet it abbr

    RSpec用のスニペット - Qiita
  • ruby+rspec+guardでテストを自動実行 - Qiita

    TDDBCでGuardを使った開発環境が素晴らしかったので 自分の環境構築(MacBookAir)手順をメモしておきます。 1.環境構築 1.1. gem install guard 1.2. gem install guard-rspec 1.3. growl使う場合 gem install growl GrowlNotifyインストール(CLIからの通知を受け取れるようにする) http://growl.info/downloads 2.設定ファイルを作成 2.1. 開発プロジェクトへカレントを移動 2.2. guard init (Guardfile(設定ファイル)が作成されます) 3.自動実行を開始 3.1. Guardfileの置いてあるディレクトリへカレントを移動 3.2. guard start プロジェクト内のファイルに変更が発生すると自動でrspecが動きます。 Regi

    ruby+rspec+guardでテストを自動実行 - Qiita
  • Rubyアソシエーション: テスト

    ここではRubyで記述されたコードに対するテスト方法の概要について説明します。Rubyには、ユニットテストをしやすくするフレームワーク(ライブラリ)が提供されています。通常は、個々のモジュールやメソッドなど小さな単位で十分なユニットテストを行って検証し、結合テストへと進みます。 提供されるフレームワークは、「テスト駆動開発(Test Driven Development:TDD)」や「振舞駆動開発(Behaviour Driven Development:BDD)」という思想がベースになっています。テスト駆動開発とは、プログラム開発手法の一つで、プログラムに必要な各機能について、最初にテストコードを書きそれが失敗することを確認し(テストファースト)、そのテストが成功するように必要最低限の実装を行った後、プログラムの振る舞いを変えないようにコードを洗練(リファクタリング)していく方法です。こ

    hkj
    hkj 2012/07/21
  • RSpec を使い始める人が読むべき N 個のドキュメント

    こんにちは、ほりいです。Asset Pipeline に感銘を受けている今日この頃です。 今日は社内で RSpec をこれから勉強したいんだけど検索してもよくわからない!と質問を受けたので、読むべきエントリをまとめてみました。 # 現状ぐぐると RSpec.info がまず出てくるけどもう更新されてないっぽいので優しくないんですよね…… これは読んでおこう! スはスペックのス スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails スはスペックのス 【第 2 回】 RSpec on Rails 内容は若干古いのですが、概要をつかむならこれが一番まとまっていると思います。 RSpec RSpec http://d.hatena.ne.jp/takihiro/20110110/1294645623 http://blog.twiwt.org/e/4dd773 「R

    RSpec を使い始める人が読むべき N 個のドキュメント
    hkj
    hkj 2011/09/29
  • Curiosity PDF -

    Alhemicar [Paulo Koeljo] on *FREE* shipping on qualifying offers. Alhemicar by Koeljo, Paulo and a great selection of related books, art and collectibles available now at : Alhemicar () by Paulo Koeljo and a great selection of similar New, Used and Collectible Books available now at great prices. Author: Samujas Kegis Country: Algeria Language: English […] Read More » On establishing universal pea

  • RSpecを使っていて、RSpec2とRuby1.9.2を使いだしての変更点 - ほくの日記

    ./message_filter.rb spec/message_filter_spec.rb とファイルがあって $ vi spec/message_filter_spec.rb require 'rspec' # 以前は require 'spec'だった require_relative '../message_filter' # 以前は require 'message_filter'だったがエラーにhttps://github.com/rspec/rspec/wiki/autotest その他上記URLに詳しいですが、./autotest/discover.rbというのを作ります。 $ mkdir autotest $ vi autotest/discover.rb Autotest.add_discovery { "rspec2" }これでなんとか動くようになりました。 あとコ

    RSpecを使っていて、RSpec2とRuby1.9.2を使いだしての変更点 - ほくの日記
    hkj
    hkj 2011/07/24
    TDDやらBDDに憧れを抱くもののというやつです
  • Ruby1.9.2p290でAutotestでRSpec2を試すも動かない - ほくの日記

    以下の状態でMacにて試した ruby:1.9.2-p290 ZenTest:4.6.0 rpsec2:2.6.0 結論 以前の結論は全部破棄 正解はrubygemsのバージョンが古いせいでした。id:s-tomoさん情報ありがとうございました。 $ gem -v 1.6.2 $ autotest ~/.rvm/gems/ruby-1.9.2-p290/gems/ZenTest-4.6.0/lib/autotest.rb :226:in `autodiscover': undefined method `any?' for Gem::Specification:Class (NoMethodError) ... $ gem update --system Updating rubygems-update ... $ gem -v 1.8.6 $ autotest Finised in 0.

    Ruby1.9.2p290でAutotestでRSpec2を試すも動かない - ほくの日記
    hkj
    hkj 2011/07/24
    情報をいただき解決した
  • Jenkins CIでRSpecを自動実行する - ぱろっと・すたじお

    今回は「Jenkins CI」のお話 http://jenkins-ci.org/ きっかけはGunma.web #4でのLTでした Gunma.web #4 (on 2011/02/12) まとめ - ぱろっと・すたじお Jenkins CI(旧Hudson)の話を最初に聞いたのはデブサミ2009?だったと思いますが、 気で使おうと思ったのはこのLTを聞いて、いくつか質問したときです (RakeやGitでも使える、的な話) あと、WEB+DB PRESSでも(テスト関連ツールとして)紹介されていました WEB+DB PRESS Vol.61 作者: 西岡祐弥,濱田章吾,浦嶌啓太,高橋健一,柴田博志,井上誠一郎,大谷弘喜,荻野淳也,原悠,増井俊之,横山彰子,浜階生,ミック,uupaa,塙与志夫,はまちや2,大沢和宏,中島聡,矢野りん,中島拓,角田直行,WEB+DB PRESS編集部出版

    Jenkins CIでRSpecを自動実行する - ぱろっと・すたじお
  • RubyKaigi 2011で発表しました - moroの日記

    RubyKaigi 2011の二日目が終わりました。来場者の皆さん、スタッフの皆さん、誠にありがとうございます。 いろいろ忙しかったり、緊張したりもしたけれど、とても楽しい時間を過ごせています。三連休完全外出を許容してくれた子にもありがとう。 さて、今日は発表枠をいただいて、RSpecでテストを書きながらRailsアプリを開発する話をしました。 Test Context Arrangement Recipebook View more presentations from Kyosuke MOROHASHI 講演中にも申したとおり、最初のRubyKaigiが行われた2006年(の会議終了ちょっとあと)からいままでの5年間ほぼ毎日、RSpecとRailsを使ってきました。今日はそこで見いだしつつある【独自研究】を話させていただきました。講演終了後から懇親会で声をかけていただいた方々には好評

    RubyKaigi 2011で発表しました - moroの日記
  • Rails3でTDD環境を整えたメモ - ひげろぐ

    2011/07/07追記 実はこの記事の内容よりも以下のGuardを前提にした構築がおすすめ。 Rails3+RSpec2+Spork+Guard(guard-rspec,guard-cucumber)で最速のBDD(振舞駆動開発)環境を作る | Curiosity Drives Me Guard便利すぎです。 久々にRailsでできる仕事が来たので久々に環境構築。 記事の一番最後に挙げた参考の渡り歩きつつ設定した。 Rubyのバージョンは1.9.2。Railsは3.0.5。 プロジェクトの作成 $ rails new -T hoge RSpecを使うのでUnitTestはいらないということで。 Gemfile 必要なものをBundlerでさくっと入れる。 group :development, :test do gem 'spork', '~> 0.9.0.rc' gem 'rspec-

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hkj
    hkj 2011/05/12
  • rspec で、referer や user_agent 関連の機能もテストしよう

    お恥ずかしながら、TDDを行わずにRailsで開発を行い続けてきたred です。最近、自分でも spec を書く用になりました。かなり捗ります。まだの方、お早めに。 spec を覚える最大の難関は、自分は参考になる情報がない、ということでした。 結局、自分は、プロジェクトメンバの書いたものをコピペ改変することにより覚えました。 もし、独学の方、まわりにspec を書いている方のいない Rails/Ruby プログラマの方、まずはこのブログの記述もしくは下の私のコードを写経してみて、そこから、RSpec on Rails の使い方を調べるのが、導入によろしいかと思います。 ===== これ以下の内容は、下記環境にて動作確認をしています。 ruby 1.8.7 rails 2.1.0 rspec 1.3.0 rspec-rails 1.3.2 ===== 直近のプロジェクトでは、ユーザエージェ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hkj
    hkj 2011/04/17
  • RSpecで書いているスペック(テスト)がどうも冗長になっている気がして、いいテストのリファクタリング指針はないかなと探してみたところ、RS... - Sooey

    RSpecで書いているスペック(テスト)がどうも冗長になっている気がして、いいテストのリファクタリング指針はないかなと探してみたところ、RSpecのベストプラクティスをまとめているページを2つほど見つけたのでまとめておく。 (My) RSpec best practices and tips | EggsOnBread specify {}やit {}、subject {}といったショートカット記法を使う contextを'when'や'with'で始めて、メソッドの説明には'#'を使う エラーメッセージがわかりやすくなる メッセージをわかりやすいものにするためにRSpecマッチャーを使う 1つのitブロックには1つのExpectationだけを記述する describeとcontextをふんだんに使う 妥当な値、境界値、不正な値をテストする My top 7 RSpec best pra

    hkj
    hkj 2011/04/17