タグ

iphoneとJavaScriptに関するhkjのブックマーク (3)

  • スマートフォン対応でよく使うhtml、css、javascriptのまとめ

    スマートフォン(ios、android)向けのウェブサイト・ウェブアプリを作る際に個人的によく使うhtmlcssjavascriptの備忘録。 html関連 headタグ内での設定<!-- //デバイスサイズにあわせて表示領域を変更する --> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> <!-- //電話番号のリンクを無効化 --> <meta name="format-detection" content="telephone=no"> <!-- //ホーム画面用アイコン --> <link rel="apple-touch-icon" href="icon.png"> <!-- //ホーム画面用アイコンの光沢を無効化する --> <link rel="apple-touch-icon

  • iPhone 同士で URL を送るには QR コードを使えばいい - by edvakf in hatena

    アキラさんは、おもむろに近藤さんに近づき、手に持ったiPhoneを見せた。曰く、「近藤さん、店の場所はここです。近藤さんもiPhoneを持っているでしょ。ここに向かってください」 近藤さん、対えて曰く、「えーと、どうやって同じものを表示すれば・・・・・・」 アキラさん「ほら、ここに住所(の文字列)が表示されているので、これを手打ちで」 近藤さん、「ええ、手打ちですか?」 そう、店の場所は地図で表示されているが、それをコピーする容易な手段がないのである。コピペは使えない。なぜなら、物理的に別のデバイスだからである。今、私は東プレのRealForceというすばらしいキーボードで、この文章を入力しているが、iPhoneのようなスマートフォンに、東プレのキーボードを使ったように素早い文字入力は期待できない。それならば、メールで送るか。いや、手打ちより時間がかかる。 の虫: 技術と利便性は相関せず

    iPhone 同士で URL を送るには QR コードを使えばいい - by edvakf in hatena
  • ke-tai.org > Blog Archive > 90秒で理解するiPhone JavaScript(マルチタッチ編)

    90秒で理解するiPhone JavaScript(マルチタッチ編) Tweet 2008/7/28 月曜日 matsui Posted in iPhone | 10 Comments » 仕事iPhone向けサイトを作ることになるかもしれず、色々と調査中です。 まずはiPhoneならではの機能ということで、マルチタッチについて調べてみました。 ここまでわかったことをメモ代わりに記載したいと思います。 今回はひとまず座標の取得までです。 ゆくゆくは、こちらのムービーのように凝ったギミックを作りこみたいと思っています。 マルチタッチの座標を取得するのは思ったより簡単で、抑えるポイントは4つだけです。 Safari自体のスクロールや拡大・縮小は動作しないようにした方が無難 タッチのイベントは、リスナーまたは「onTouchXXX」から取得 タッチ数は「event.touches.length

  • 1