タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

仕事と宗教と読み方に関するiwwのブックマーク (1)

  • 麻生首相、世界の7割の宗教は労働を罰と考えている

    地方遊説の一環として九州地方を訪れた麻生太郎首相は7日、熊県天草市内のホテルで演説し、高齢者の就労問題に関連して「旧約聖書では神がアダムに与えた罰は労働」だとし、キリスト教やイスラム教を合わせた世界の7割くらいの宗教の哲学では労働は罰だとしていると自身の宗教観・労働観を語った。全国紙各紙が伝えた。 首相の同発言を報じた毎日新聞によれば、首相は「我々は働くというものは正しいと思って育ってきた。(日では)神々は働いていたんだから。神々が行うなら善行に決まっている」と指摘。海外と日では労働に対する哲学が違うとして、そこに日の独自の力があると語った。 一方、首相自身はカトリック教徒。祖父である吉田茂元首相の雪子夫人がカトリック教徒であったこともあり、吉田家は長男の健一を除いてはみな信者であった。吉田元首相自身もカトリックに対しては好意を持っていたようで、東京カテドラル聖マリア大聖堂の後援会

    麻生首相、世界の7割の宗教は労働を罰と考えている
    iww
    iww 2008/12/10
    なるほど
  • 1