タグ

NFSに関するiwwのブックマーク (38)

  • NFSマウントv3とv4の話 - ただの自分用メモ

    NFSマウントのバージョン比較の為にNFS v3 とv4でマウントしようとしたら、 なかなかハマって時間がかかったので忘備録 そもそもv3とv4何が違うんだっけ。 NFS version 3 NFS version 4 まずサーバーが対応するバージョンを確認した コマンドでも確認 じゃあサクッとマウントしよう。と思いきや... ハマったその1 ハマったその2 そもそもv3とv4何が違うんだっけ。 NFS version 3 ・利用するポートは固定されてない ・UNIXのみ NFS version 4 ・portが固定(2049/tcp) ・kerberos認証をサポート ・UNIXおよびWindowsをサポート ふーん。これで全部ではないけど、小さく変化している模様。 2008年の記事ではあるがITmedia エンタープライズさんの情報によると、パフォーマンスに差はあまりないらしい。 ww

    NFSマウントv3とv4の話 - ただの自分用メモ
    iww
    iww 2024/02/28
  • Raspberry Pi4 NFSが繋がらない時の確認ポイント - Qiita

    前文 毎回トラブルが発生する度に、どのコマンドで何を確認するんだっけ? と右往左往するので備忘録として手順を残す。 動作確認環境 NFSサーバ Raspberry Pi2B pi@raspberrypi2:~ $ lsb_release -a No LSB modules are available. Distributor ID: Raspbian Description: Raspbian GNU/Linux 9.13 (stretch) Release: 9.13 Codename: stretch pi@raspberrypi2:~ $ uname -a Linux raspberrypi2 4.19.66-v7+ #1253 SMP Thu Aug 15 11:49:46 BST 2019 armv7l GNU/Linux pi@raspberrypi2:~ $ pi@raspb

    Raspberry Pi4 NFSが繋がらない時の確認ポイント - Qiita
    iww
    iww 2024/02/27
    /var/lib/nfs/rmtab にごみが残っているときがあるという話
  • NFSサーバ及びNFSクライアントの設定方法

    ●サーバ側の設定(CentOS 8、Rocky 8) サーバ(export)側で設定します。 # dnf install nfs-utils # mkdir -p /export/{test,test2} # vi /etc/exports /export/test *.bigbang.dyndns.org(rw,no_root_squash,no_all_squash,sync) /export/test2 192.168.1.0/24(rw,all_squash,sync) 192.168.10.0/24(rw,all_squash,sync) /export/test ⇒ 共有するディレクトリを指定 *.bigbang.dyndns.org ⇒ アクセスを受け付けるドメインの範囲 rw ⇒ 読み書き可 ro ⇒ 読み取りのみ sync ⇒ 遅延書き込み有効 async ⇒ 非同期書き

  • CentOS 7でNFSサーバを構築してみた - Qiita

    CentOS7をファイルサーバとして使うため、NFSサーバを構築した時のメモ(パッケージのインストールに関しては省略)。 共有ディレクトリの設定 /etc/exportsファイルを編集し、共有するディレクトリの指定とクライアントからのアクセス設定を行います。

    CentOS 7でNFSサーバを構築してみた - Qiita
    iww
    iww 2021/12/15
  • ゲストのバックアップを取る - abs(life)

    ここからが番です。vmからnfsストレージを追加して、sshでvmホストにログインしてバックアップを取ってみます。例としてpostfixで作ったメールのゲートウェイサーバ(mx01)のバックアップを取ります。 vmのストレージはこんな感じ ストア名 役割 store01 ゲストたちの共同住宅 nfs 今回構築したnfsサーバ vim-cmd vmsvc/snapshot.create `vim-cmd vmsvc/getallvms| awk '/mx01/ {print $1;}'` forBackup vmkfstools -i /vmfs/volumes/store01/mx01/mx01.vmdk -d monosparse /vmfs/volumes/nfs/mx01`TZ=JST-9 date '+%Y%m%d%H%M'`.vmdk vim-cmd vmsvc/snapsho

    ゲストのバックアップを取る - abs(life)
  • 2008年2月13日 NFS UDPからTCPデフォルトへ変更、procstat(1)にディレクトリ表示機能、Linux LVM論理ボリューム対応、AWFFull登場 | gihyo.jp

    FreeBSD Daily Topics 2008年2月13日NFS UDPからTCPデフォルトへ変更、procstat(1)にディレクトリ表示機能、Linux LVM論理ボリューム対応、AWFFull登場 src procstat(1) current - 2007年12月末に新しくプロセス情報の詳細を表示するためのコマンドprocstat(1)が追加されたわけですが、同コマンドに新しく現在プロセスが作業しているディレクトリ(process current working directory⁠)⁠、ルートディレクトリ、jailディレクトリを表示させる機能が追加されました。 ちなみに同データはすでにfstat(1)コマンドや kern.proc.filedesc sysctl値経由でチェックできます。 図 procstat(1)コマンドの出力例 - Marcus Clarke氏のコミットロ

    2008年2月13日 NFS UDPからTCPデフォルトへ変更、procstat(1)にディレクトリ表示機能、Linux LVM論理ボリューム対応、AWFFull登場 | gihyo.jp
    iww
    iww 2017/10/13
    いつのまにかTCPがデフォルトになってた。
  • NFSのオプションで、hard, soft, intrというのがありますが、それぞれの違いがよく分かりません。…

    NFSのオプションで、hard, soft, intrというのがありますが、それぞれの違いがよく分かりません。(manpageは読みました) それぞれの設定で、NFSサーバが落ちたときに、 クライアント(mountしている方)はどうなるのでしょうか? 具体的に教えてください。

  • NFS のマウントオプションの hard と soft について調べたメモ - ablog

    NFS のマウントオプションの hard、soft について調べたメモ(Linux限定)。 まとめ hard の動作 NFS サーバが応答するまで書込を永遠に繰返す。 アプリケーションはI/Oを発行した後、完了待ちでスリープし続ける。 hard と intr を併用するとシグナルを送ってI/Oを停止することができる*1。 kill -s SIGINT or SIGQUIT or SIGHUP <PID> soft の動作 retrans で指定された回数書込に失敗すると、I/Oを発行したアプリケーションにエラーを返す。 どちらが良いか 整合性が求められるデータを読み書きに使う場合は hard にすべき。 不完全な書込*2や読込*3が発生する可能性があるため。 実行可能ファイルを置く場合も hard にすべき。 実行可能ファイルのデータをメモリに読込中やページアウトされたページを再読込中に、

    NFS のマウントオプションの hard と soft について調べたメモ - ablog
    iww
    iww 2017/10/13
    『実行可能ファイルを置く場合も hard にすべき。』
  • Man page of NFS

    Section: Linux Programmer's Manual (5) Updated: 20 November 1993 Index JM Home Page roff page 名前 nfs - NFS 関係の fstab フォーマットとオプション 書式 /etc/fstab 説明 fstab ファイルにはファイルシステムをマウントする場所と、その時に用いるオプショ ンとが記述されている。 NFS マウントの場合は、マウントの対象にする NFS サーバ−名と、そのサーバー でエキスポートされているディレクトリ、マウントポイントにするロー カルディレクトリ、ファイルシステムのマウント方法を制御する NFS 固有の オプション、が記述される。 以下は /etc/fstab ファイルにおける NFS マウントの記述例である。 server:/usr/local/pub /pub nfs

    iww
    iww 2017/10/13
    nfsマウントで設定できるオプション
  • 9.9. NFS および rpcbind Red Hat Enterprise Linux 6 | Red Hat Customer Portal

  • NFSで利用するポートを固定する

    NFSサーバーのポートの固定をしたときのメモ。 環境 Debian GNU/Linux 4.0/i386 Kernel 2.6.18-6-686 nfs-kernel-server 1.1.0.10-6+etch.1 NFSが利用するポート NFSが利用するポートは以下の通り。 portmapper: 111/tcp, 111/udp nfs: 2049/tcp, 2049/udp statd: 不定/tcp, 不定/udp nlockmgr: 不定/tcp, 不定/udp mountd: 不定/tcp, 不定/udp 上記のように、nlockmgr, statd, mountdが利用するポートは不定の為、iptablesでルールを記述することができません。ですので、iptablesを用いたセキュアな環境を構築するためにはこれらのポートを固定する必要があります。 NFSのポートを固定する

    NFSで利用するポートを固定する
    iww
    iww 2014/12/01
    『nlockmgr, statd, mountdが利用するポートは不定』
  • Linuxのflock(2)でNFS上にあるファイルをロックする - メモの日々(2005-11-07)

    ■ [unix] Linuxのflock(2)でNFS上にあるファイルをロックする flock(2)を使う flock(2)のマニュアルには flock(2) は NFS 上のファイルのロックをしない。代わりに fcntl(2) を使用すること。これにより、十分に新しいバージョンの Linux と、ロック機能をサポートした NFS サーバを使用することにより、NFS 上でロックができる。 とある。が、 Linux NFS faqのD.10に、 The NFS client in 2.6.12 provides support for flock()/BSD locks on NFS files by emulating the BSD-style locks in terms of POSIX byte range locks. Other NFS clients that use the

    Linuxのflock(2)でNFS上にあるファイルをロックする - メモの日々(2005-11-07)
  • 9.4.9.4. 複数の NFS マウント

    iww
    iww 2014/05/14
  • 同じ NFS client 上で、同じ export point を複数マウントしてはいけない理由… | okkyの日記 | スラド

    大昔読んだのだが、どこで読んだのか、どうしてだったのか、ちゃんと思い出せない。 ある NFS server がある。そいつがあるディレクトリ下を export している。 としよう。(S はこの NFS server のドメイン・ネームとする。ちなみに lookup すると IP アドレスが変化する場合もありえる。 たとえば 10.0.0.1 の他に 10.0.0.101 も持っていて、DNS によっては 10.0.0.1 だったり 10.0.0.101 だったりする、としよう)。 で、ここに一台の NFS client がある。こいつに上記の export point を NFS mount する。ただし2箇所以上。 さて…これはたしかやっちゃいけないことだったはずなんだ。 -o ro ならば話は別だが、rw の場合は…NG。 で、そいつには NFS client が上記のように指定され

    iww
    iww 2014/05/14
  • mount関連の小ネタ - メモとかそんな感じなやつ

    このブログはメモとしても使ってるので、たまに自分自身でも見るのですが もう半年以上も更新してないですねってことで、大きなネタもあるのですが それはそれでまとめるのがめんどいので、そんな大したことないけど微妙に重要で しかし普段はあまり使わないのでいざって時に忘れがちな小ネタ。 ソフトマウント NFSはオワコンオワコン言われて久しいですが、実際小規模な環境では便利ですよね。 NFSを運用してて困る場面はマウント先のサーバが落ちた時です。 マウント先が落ちてる時にマウントしてるサーバでdfコマンドを打つとプロンプトが持っていかれます。 Ctrl + C とか Ctrl + D とかやっても抜けられず、わざわざ別窓でログインして dfコマンドをkillしたりしますよね?よね? そんな経験があるのでNFSやってるサーバーみると NFSとかwwwwwwマウント先が落ちたら固まるしwwwwwwww と

    mount関連の小ネタ - メモとかそんな感じなやつ
    iww
    iww 2013/09/26
    『NFSとかwwwwwwマウント先が落ちたら固まるしwwwwwwww とかバカにしてましたが、バカは私でした。すみませんでした。 この症状は"soft"オプションで回避できます。』
  • nfs issue...

    iww
    iww 2013/09/26
  • 9.7.2. exportfs コマンド Red Hat Enterprise Linux 6 | Red Hat Customer Portal

    ストレージ管理ガイド 前書き Expand section "前書き" Collapse section "前書き" 1. ドキュメント規則 Expand section "1. ドキュメント規則" Collapse section "1. ドキュメント規則" 1.1. 誤字規則 1.2. 引用規則 1.3. 注記および警告 2. ヘルプの利用とフィードバック提供 Expand section "2. ヘルプの利用とフィードバック提供" Collapse section "2. ヘルプの利用とフィードバック提供" 2.1. ヘルプが必要ですか? 2.2. ご意見をお寄せください 1. 概要 Expand section "1. 概要" Collapse section "1. 概要" 1.1. Red Hat Enterprise Linux 6 の新機能 I. ファイルシステム Expa

    9.7.2. exportfs コマンド Red Hat Enterprise Linux 6 | Red Hat Customer Portal
    iww
    iww 2013/09/26
  • NFSクライアント設定ファイル

    9.4. NFSクライアント設定ファイル mountコマンド使用してNFS共有がクライアント側にマウントされます。コマンドのフォーマットは次の通りです。 <nfs-type>を NFSv2 又は NFSv3サーバー用のnfsか、NFSv4 サーバー用のnfs4に置き換えてください。<options>を NFS ファイルシステム用のカンマ区切りのオプション一覧(詳細は項9.4.3を参照)に置き換えます。<host>はリモートホストに置き換え、</remote/export>は、マウントされるリモートディレクトリに置き換えます。そして</local/directory>は、リモートファイルシステムがマウントされるローカルディレクトリに置き換えて下さい。 詳細はmount man ページを参照ください。 手動でmountコマンドを実行し、NFS共有にアクセスしている場合、システムがリーブートした

    iww
    iww 2013/06/13
  • NFSの接続でタイムアウトが発生した時の対処(mount: RPC: Timed out) - 元RX-7乗りの適当な日々

    ディスクレスサーバを作っている時の話。 ネットワークブート用のセグメントを使って、PXEブートしたサーバから、NFSサーバをマウントし、ルートファイルシステムをごっそりコピーしようとすると、マウントできず、以下のエラーが表示された。 mount: RPC: Timed out 色々、設定を見直すも、 iptables(ファイヤーウォール)は動かしていない portmap(ポートマッパー)は稼動している NFSのデーモンはもちろん、rpc系のプロセス(rpc.mountd, rpc.lockd, rpc.statdなど)も全て生きている ネットワーク的な疎通はできている(ftpやpingはOK) /etc/hosts.denyに記載はない サーバはNFSv3、クライアントもv3に対応していると思われる showmountコマンドで、設定が正しく反映されて稼動していることを確認 他のクライアン

    NFSの接続でタイムアウトが発生した時の対処(mount: RPC: Timed out) - 元RX-7乗りの適当な日々
  • Stray Penguin - Linux Memo (NFSv4)

    「良い意味でも悪い意味でも古いNFS」 を、インターネット経由でも使用できるようにと改良したのが、 NFSv4 すなわち NFS Version 4 だ。当に安心してインターネット経由で使えるかどうかにあまり興味はないが、NFS の Version 2 や 3 に比べると、mountd, lockd, statd 及び quotad の機能を NFS デーモン内部に取り込んだこと、(基的には) portmapper が必要なく、サーバは 2049 番ポートだけ解放すればよくなったこと。NFS over TCP が標準になったこと、デフォルトの読み取りブロックサイズが格段に大きくなったこと、ファイルのオープン/クローズやキャッシュなど多くのオペレーションをクライアントに任せるようになったことなどが特徴だ。従来の NFS と NFSv4 との違いは NFSv4 TESTING for Li

    iww
    iww 2011/10/03
    NFSv4からportmapいらんのか。知らなかった