タグ

戦争と用語に関するiwwのブックマーク (29)

  • サラミ戦術 - Wikipedia

    サラミ戦術(サラミせんじゅつ、ハンガリー語: szalámitaktika [ˈsɒlɑ̈ːmitɒktikɒ] サラーミタクティカ)は、敵対する勢力群を、まるでサラミを薄くスライスしてはべることでついには全部たいらげてしまうようにして、少しずつ滅ぼしていく戦術・戦法である。また外交手法の一種で、議題や措置を出来るだけ細かく少しずつ出して交渉相手から対価獲得や時間稼ぎを行う手法も指す[1]。サラミ・スライス戦略、サラミ・スライシング戦略とも。比喩を使ってその質を指し示す用語。 この呼称はソ連の支援で影響力を拡大して、ハンガリー人民共和国のトップまで登りつめたハンガリー共産党の書記局長ラーコシ・マーチャーシュの言葉に由来する[2][3]。 概要[編集] 最初に指したハンガリーのラーコシの手法 アラン・ブロックとオリーバ・スタリーブレスが共編した現代思想辞典によると[4]、この用語が初めて

  • ワグネル撤退で「御所巻」トレンド入り 室町時代の政治的謀略手法に令和の世で驚嘆の声 - 社会 : 日刊スポーツ

    武装反乱を起こしたロシアの民間軍事会社「ワグネル」の創設者エフゲニー・プリゴジン氏(62)が24日(現地時間)、SNSに投稿した音声メッセージで、部隊の首都モスクワへの進軍を停止すると突如発表したことが、世界に波紋を広げている。 この発表を受け、インターネット上では「御所巻(ごしょまき)」なる言葉がトレンドワードとなった。「御所巻」とは、室町時代に、大名たちが室町幕府の御所を取り囲んで幕府や将軍に自身の要求や異議を申し立てたとされる動きのこと。1349年に、将軍足利尊氏の側近だった高師直(こうの・もろなお)が御所を取り囲んで、自身が対立していた尊氏の弟、足利直義やその一派らの追放を求めて直訴し、「観応の擾乱(かんのうのじょうらん)」のきっかけになったとされる動きなどを指すといわれている。 今回、クーデターにも見える動きでモスクワを目指して進軍していたプリゴジン氏が、水面下では自身が不利にな

    ワグネル撤退で「御所巻」トレンド入り 室町時代の政治的謀略手法に令和の世で驚嘆の声 - 社会 : 日刊スポーツ
    iww
    iww 2023/06/25
    ごしょまき
  • ワグネル傭兵部隊で6か月生き残った殺人鬼〝黒い不動産屋〟が恩赦で解放 | 東スポWEB

    4人家族の契約殺人を行ったことでロシアを震撼させた〝黒い不動産屋〟ことアレクサンドル・チューチン元受刑者(66)に、プーチン大統領が恩赦を与えていたという。SNSで情報を発している反体制メディア「ネフタ」、ロシア独立系メディア「ノーヴァヤ・ガゼータ・ヨーロッパ」などが27日までに報じている。 不動産業者だったチューチン元受刑者は2005年、金銭でもめ、ビジネス相手だったドミトリー・ゼイナロフさんと、15歳の長女と11歳の長男の4人家族を殺し屋を雇って殺害した。約100万円で雇われた殺し屋は、アサルトライフルAK―47で家族を射殺し、斧でとどめを刺した。チューチン元受刑者の契約殺人を知ったは17年に自殺したとされる。その後、逮捕された。21年1月、契約殺人の罪で懲役23年を言い渡され、収監された。 22年2月のウクライナ侵攻後、ロシアの民間軍事会社「ワグネル」グループのボスであるエフゲニ

    ワグネル傭兵部隊で6か月生き残った殺人鬼〝黒い不動産屋〟が恩赦で解放 | 東スポWEB
    iww
    iww 2023/02/01
    ワグネルチャレンジ
  • ウォッシングマシーン・チャーリー - Wikipedia

    ウォッシングマシーン・チャーリー(Washing Machine Charlie)とは、第二次世界大戦中に日軍作戦機が実施した単独夜間飛行に対して連合国軍が与えたニックネームである。アメリカ海軍による夜間戦闘機開発のきっかけとなった。 概要[編集] 「ウォッシングマシーン・チャーリー」と呼ばれる日軍の行動は、1942年に始まったガダルカナル島の戦いの頃から知られるようになった。 当時、日軍は様々な理由から夜間単独飛行を試みていた。主な目的は偵察や夜間艦砲射撃照準用の信号弾投下、そして連合軍将兵の睡眠妨害(いわゆるハラスメント攻撃)である。このうち、ハラスメント攻撃を試みる作戦機のけたたましい騒音がメイタグ製エンジン式洗濯機を思い起こさせたことから、「ウォッシングマシーン・チャーリー」というニックネームが生まれたという[1]。そのほかにもベッドチェック・チャーリー(Bed Check

    iww
    iww 2022/08/25
    第二次大戦で日本軍がやってたハラスメント攻撃のこと
  • 機動防御 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "機動防御" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2022年11月) 機動防御(きどうぼうぎょ)とは、決戦を避けることを求めた防衛側が適切に計画された反撃によって攻撃側の攻撃能力を破砕するものである。 戦史[編集] 例としては、第二次世界大戦時の第三次ハリコフ攻防戦がある。ドイツ国防軍のエーリッヒ・フォン・マンシュタイン元帥がドニエプル川と南方軍集団の背後に侵入しつつあるソ連赤軍の先鋒の撃破を計画した。

  • 掩体壕 - Wikipedia

    イギリス空軍の掩体壕と離陸するタイフーン 掩体壕(えんたいごう)は、防御設備である掩体の1種で、軍用機などの装備・物資や人員を、敵の攻撃から守るためにコンクリートなどで造った横穴状の施設。欧米ではHAS(Hardened Aircraft Shelter)と呼ばれる[1]。 現代の掩体壕は、アーチ型の鉄筋コンクリート製で、場合によっては左右に開閉する鋼鉄の扉が設置される。コストと強度上の問題から通常1機の戦闘機を格納する[1]。1機ずつ分散して格納することで防護能力を向上する狙いもある。 来歴[編集] 地上に駐機している航空機は爆弾、ミサイル、手榴弾、ドローンなどの攻撃に非常に脆弱である[2]。 オアフ島のコンクリート製掩体壕 湾岸戦争で破壊されたイラクの掩体壕 1941年、独ソ戦において、ドイツ空軍の奇襲攻撃によりソ連空軍機2,000機が地上で撃破、真珠湾攻撃では、日軍の攻撃によりアメ

    掩体壕 - Wikipedia
    iww
    iww 2020/08/25
  • 河野太郎 on Twitter: "新編された宇宙作戦隊のロゴに、なぜAir Self Defense ForceではなくKOKU-JIEITAIと書かれているのかというご質問をいただきますが、各国の空軍は既にKOKU-JIEITAIと呼んでくれるようになっています… https://t.co/TbLJlN63bK"

    新編された宇宙作戦隊のロゴに、なぜAir Self Defense ForceではなくKOKU-JIEITAIと書かれているのかというご質問をいただきますが、各国の空軍は既にKOKU-JIEITAIと呼んでくれるようになっています… https://t.co/TbLJlN63bK

    河野太郎 on Twitter: "新編された宇宙作戦隊のロゴに、なぜAir Self Defense ForceではなくKOKU-JIEITAIと書かれているのかというご質問をいただきますが、各国の空軍は既にKOKU-JIEITAIと呼んでくれるようになっています… https://t.co/TbLJlN63bK"
    iww
    iww 2020/08/03
    KOKU-JIEITAI で通じるのか。 すげーな
  • 督戦隊 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "督戦隊" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2013年9月) 督戦隊(とくせんたい)とは、軍隊において、自軍部隊を後方より監視し、自軍兵士が命令無しに勝手に戦闘から退却(敵前逃亡)或いは降伏(投降)する様な行動を採れば攻撃を加え、強制的に戦闘を続行させる任務を持った部隊のことである。兵士の士気を維持するための手段であり、司令官が「死守」を命じると兵士は文字通り死ぬまで戦うことになる。 概要[編集] 中国軍(旧奉天派)第15旅隷下の督戦隊の部隊旗。1929年の中ソ紛争でソ連軍に鹵獲されたもの。 主要各国でも、督戦にあたった部隊は

    督戦隊 - Wikipedia
    iww
    iww 2018/12/26
    ギニュー特戦隊はやりそうだけど違う
  • Gulf War Baby ~湾岸戦争の後遺症に悩むアメリカ~

    iww
    iww 2017/06/06
    メタルギア
  • クメール・ルージュ - Wikipedia

    クメール・ルージュ(クメール語: ខ្មែរក្រហម, ラテン文字転写: Khmae Krɑ-hɑɑm、フランス語: Les Khmers rouges、ベトナム語: Khmer Đỏ、中国語: 紅色高棉あるいは赤柬)とは、かつて存在したカンボジアの政治勢力、および武装組織の俗称。 「クメール・ルージュ」(赤色のクメール)という俗称はノロドム・シハヌーク時代、反サンクムの極左過激派を指してシハヌークがつけた呼称である[1]。その後、カンボジア内戦でカンプチア共産党を初めとする諸政党を粛清したサロット・サルが率いる派閥と同義語となった。他の派閥との類似や混同・混乱を避けるためにポル・ポト派とも呼ばれる。 概要[編集] 1953年に国王ノロドム・シハヌークの元でカンボジアが独立すると、クメール・ルージュは反政府闘争を開始した。1960年代、ベトナム戦争により国内は不安定となったものの、シハヌ

    クメール・ルージュ - Wikipedia
    iww
    iww 2017/06/01
    組織名
  • 「餓島」の岩陰、眠る日本兵 遺骨収容、74年経てなお:朝日新聞デジタル

    旧日軍将兵の遺骨約7千柱が、いまも取り残されているソロモン諸島の「ガダルカナル島」。真珠湾攻撃から75年を前に南洋を取材した9月初旬、収容活動に取り組むグループと出会った。密林の急斜面で、岩陰で。料も援軍もない強行軍に力尽きたとみられる遺骨が次々と見つかった。 背丈は2メートルを超しているだろうか。カンナに似た花が茂る密林の急斜面。そのくぼ地で、遺骨は見つかった。 大腿(だいたい)、腰、脊椎(せきつい)……。粘土質の地中約30センチから、土の色を帯びた骨が次々と出てきた。「散乱していないから、埋葬されたのだと思います」。遺骨を収容しながら、作業療法士の山登(やまと)孝則さん(28)は語った。 山登さんは現地の青年海外協力隊員。ガダルカナル島で1942年8月から半年間ほど続いた攻防の末に撤退した旧日軍の行路沿いで、近年続いている遺骨収容活動にボランティアで加わった。この活動に取り組むの

    「餓島」の岩陰、眠る日本兵 遺骨収容、74年経てなお:朝日新聞デジタル
    iww
    iww 2016/11/21
    1体2体だとパーツ一揃いのイメージがついてくるからかな
  • 戦闘戦術フォーメーション

    *現用米軍ライフル分隊の標準モデル・兵装 *ライフルマン4名、分隊支援火器手及び擲弾兵がそれぞれ2名、対戦車兵は ライフルマンの中から1名を選択、合計10名。 *戦況、任務目的によって小隊及び中隊より増員あり。

  • サレンダーモンキー - Wikipedia

    投降するフランス兵(第二次世界大戦) サレンダー・モンキー(英語 :surrender monkeys、降伏するサル)は、フランス人ないしその軍隊(フランス軍)を指す民族差別用語。「Cheese-eating surrender monkeys(チーズ喰いの降伏するサル野郎ども)」という台詞が全文であり、サレンダーモンキーはその略称にあたる。 この用語は、1995年に放送された『ザ・シンプソンズ』の『伝説のジャズマンよ 永遠に(英語版)』(原題:'Round Springfield)という回において初めて使用され、短期間で広い周知を獲得した。当初は非公式的なスラングであったが、次第に公の場でも使用されるようになっていった。イラク戦争でのフランコフォビア(英語版)(嫌仏感情)がアメリカなどで高まる中、英語圏のインターネットでも盛んにフランス軍の「敗北の歴史」を嘲笑するエスニックジョークが盛ん

    サレンダーモンキー - Wikipedia
    iww
    iww 2016/09/30
    『この用語の由来は他のスラングとは異なり、明確に発祥が分かっている。ブラックジョークを特徴とする風刺アニメ番組『ザ・シンプソンズ』で最初に使用された』
  • 潜水艦発射弾道ミサイル - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "潜水艦発射弾道ミサイル" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2022年6月) 潜水艦発射型弾道ミサイル(せんすいかんはっしゃだんどうミサイル、英語: submarine-launched ballistic missile, SLBM)は、潜水艦から発射する弾道ミサイルを指す。第一次戦略兵器削減条約では射程600㎞以上の物を指す[1]。現用兵器は全て核弾頭を装備する戦略兵器であり、爆撃機および弾道ミサイルと並ぶ主要な核兵器運搬手段である。SLBMを搭載した潜水艦は弾道ミサイル潜水艦と呼ばれる。 歴史[編集] ボレイ級から発射さ

    潜水艦発射弾道ミサイル - Wikipedia
    iww
    iww 2015/05/09
    Submarine Launched Ballistic Missile. SLBM. 思い切り直訳だった
  • 棍棒外交 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "棍棒外交" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年8月) トーマス・ナストが描いた1904年の風刺画。ルーズベルトが棍棒を持ってカリブ海を歩き回る。『ガリバー旅行記』に模している。 棍棒外交(こんぼうがいこう、英語: Big Stick Diplomacy あるいは Big Stick Policy)は、アメリカ合衆国大統領セオドア・ルーズベルトの外交政策のことである。 概要[編集] 人の言葉である「speak softly and carry a big stick(棍棒を携え、穏やかに話す)」にちなむ。 米英戦争

    棍棒外交 - Wikipedia
    iww
    iww 2015/04/10
    ビッグスティック・ディプロマシー。ビッグスティック・イデオロギー。フランクリンじゃない方のルーズベルト。 西アフリカの諺 『でっかい棍棒を手に持ってれば、穏やかな口調でも言い分は通る』
  • 鹵獲 - Wikipedia

    鹵獲(ろかく、英:booty[1])は、敵対者が戦地などで相手方の装備する兵器などを奪うこと[2]。なお、bootyには戦利品という意味もある[3]。 戦時国際法上、陸戦法規には「鹵獲」、海戦法規には「捕獲」の概念があるが、意味の広狭など両者には差異がある[1](陸上私有財産非没収の原則など[3])。なお、船舶及びその貨物については戦利艦、海上捕獲法の項目を参照。 兵器の鹵獲[編集] この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "鹵獲" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2023年4月) 古代中国大陸では春秋戦国時代、三国時代などの戦時で度々行われた行為であり、戦国時代の日

    鹵獲 - Wikipedia
    iww
    iww 2014/12/02
    ろかく
  • イラクとシャームのイスラーム国 - Wikipedia

    ISIL(アイシル)は、現在はアフガニスタン、イエメンで活動するイスラーム過激派である。イスラム国(英語: Islamic State、アラビア語: بلد إسلامي‎略称: IS)と自称している(→#名称・表記も参照)。2024年2月現在、イラクとシリアにおけるほぼ全ての支配地域を損失し、「国家」としてのISILは事実上壊滅しているが[15]、現在でもサハラ地域やアフガニスタン、ナイジェリアなどで、ISILを支持する勢力による自爆テロや襲撃事件がたびたび発生している[16]。 概説[編集] ISILはイスラム国家樹立運動を行う、元アルカーイダ系(現在は絶縁状態)のイスラム過激派テロ組織である。イラク、シリア両国の国境付近を中心として一時は両国の相当部分を武力制圧して「国家」樹立を宣言し、シリア領内のラッカを「首都」と宣言している。後述するように、外交関係の相手として国家の承認を行った

    イラクとシャームのイスラーム国 - Wikipedia
    iww
    iww 2014/07/14
  • Loading...

    iww
    iww 2013/08/22
    ビシバシチャンプだこれ
  • メンターとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

  • 交戦規定 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "交戦規定" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2021年11月) 交戦規定(こうせんきてい、Rules of Engagement、以下ROEと表記)とは、軍隊がいつ、どこで、いかなる相手に、どのような武器を使用するかを定めた基準のこと。 このような規定は時代や各組織ごとに大きく異なるものの、多くの組織が用いており、詳細にわたって定められているのが一般的。通常、敵に手の内を見せるのを防ぐため、公表されることは少ない。 自衛隊[編集] 自衛隊用語では部隊行動基準(ぶたいこうどうきじゅん)という。従来、自衛隊が交戦を前提とした交戦

    iww
    iww 2013/02/20
    ROE、Rules of Engagement