タグ

技術とDNSとネットワークに関するiwwのブックマーク (3)

  • 浸透いうな!

    DNS引越しをしたけどうまく切り替わらない。なかなか浸透しない。業者に問い合わせると「DNSの浸透には数日かかることもあります。お待ちください」と言われた。 、、、という話をよく聞きますが、「浸透」(伝播、伝搬、浸潤、反映などとも呼ばれる)ってなんでしょう? DNSの設定を変更するのは「浸透」という謎の現象に託す神頼みのような作業なのでしょうか。 2011.10.16 追記:「浸透」と言っている例 DNSの仕組み まず、DNSの仕組みと、特にキャッシュの動作について解説します。...と思いましたが、とっても大変なので省略します。ただ、権威サーバに登録された情報が世界中のキャッシュサーバに配信されるなどという仕組みは DNS には存在しません。浸透という人はそう思っているようですが。(こんなふうに) 「浸透」という言葉で騙されていませんか? 事前に変更したいDNSのレコードのTTLを短くし

    iww
    iww 2015/05/22
    「DNS浸透」の話。 適当にやっても浸透してくれるんだからあきらめて浸透呼ばわりでもいい気はする
  • サーバ管理者日誌 nstx - Tunnel IP over DNS

    otsuneさんとこ[http://www.otsune.com/diary/2004/05/29.html#200405291] から。 TCP over DNS[http://www.nantoka.com/~kei/diary/?200311a&to=200311041#T200311041] とかいうネタを以前書いたのですが、実装がある様ですね。 できない[http://61.203.92.65/~fkz/daiary/200406.html#d011952] っていう指摘を頂いていまして( RinRin王国[http://www.pluto.dti.ne.jp/~rinou/saji/200405.html] 経由)、説明不足だなと思ったりもしたんですが、この場合TTLを気にする必要はありません *1 し、あるドメイン名のAを引いてそいつが実はCNAMEだった場合は、当然そのCN

  • DNSでの「浸透」は家電の文脈における「マイナスイオン」と同じような言葉だから使うのやめよう! - mura日記 (halfrack)

    「後は DNS の浸透を待つだけ」とかよく聞きますが、 DNS という技術に「浸透」という単語は存在しません。 それどころか、以下の点において、理工系の人間なら誰でも血圧が上がる「マイナスイオン」と同等です。お近くにいる DNS エンジニアの血圧が上がるので使うの止めましょう!*1 定義が無い 技術的にツッコミどころ満載 専門家ではない人たちが雰囲気で使っている 「DNS はインフラ」ならともかく、多少なりとも DNS で飯ってるエンジニアは使うのを止めよう! 「浸透」の正確な定義 DNS 関連 RFC のどこにも浸透という単語は出てこないですし、浸透という単語の定義についてまともに解説してる Web ページがあったら教えてほしいです。 「DNS 浸透」でぐぐってるだけで血圧上がってきますよ、うわぁぁぁぁ! 定義がない用語なので「浸透」を使うのはやめよう! 「浸透」の巷での定義 巷でよく

    DNSでの「浸透」は家電の文脈における「マイナスイオン」と同じような言葉だから使うのやめよう! - mura日記 (halfrack)
  • 1