タグ

科学とまとめに関するiwwのブックマーク (13)

  • 比重とは?個体、液体、各種液体の比重一覧も紹介 【Lab BRAINS】-アズワン

    鋳鉄 鋼鉄 銅 真鍮 鉛 亜鉛 ニッケル アルミ 金 白金 銀 錫 満俺 光明丹 マグネシウム 砂利 金剛砂 金剛石 御影石 大理石 滑石 石膏 石英 石炭石 生石灰 セメント れんが 硝子 ゴム 松脂 7.21 7.87 8.82 8.45 11.43 7.21 8.69 2.68 19.32 20.34 10.51 7.42 8.01 8.94 1.74 1.73 4.00 3.52 2.66 2.68 2.80 2.20 2.70 2.20 0.84 1.36 1.80 2.62 0.933 1.11

    iww
    iww 2016/09/04
    Wikipediaに載ってる密度と微妙に違う。 真比重と密度の違いってなんだっけか
  • 市販のシャンプーで髪や頭皮のタンパク質は変性しません - 最終防衛ライン3

    追記:「市販のシャンプーでタンパク質は変性しません」から改題しました 美容師は日に数十回シャンプーする 美容師が市販シャンプーのダメさを実験したブログが話題に→涙目になるパンテーン・エッセンシャル勢 - Togetterまとめ 既にコメント欄にも書かれていますが、市販のシャンプーで卵白のタンパク質が変性するから危険であるというのは解釈が間違っています。 ただし、前提として美容師さんは日に何度もお客さんの頭をシャンプーします。つまり、シャンプーを何度も使うので、低刺激のシャンプーを使った方が良いでしょう。 美容師が一日辺り何回くらいお客さんを洗髪するかを推測してみます。お客さん一人当りの接客時間は、カットのみでしたら1時間位なので、大体5人かそれ以上でしょう。美容院の場合、カット前と後に頭髪を洗浄するので、美容師さんは一日に10回以上もシャンプーを使うことになります。頭髪の洗浄はアシスタント

    市販のシャンプーで髪や頭皮のタンパク質は変性しません - 最終防衛ライン3
  • 抗菌石けんと薬用石鹸、逆性石鹸の違い

    ノロウィルスなどによる中毒からインフルエンザとかの風邪など、感染性の病気を予防するいちばんの基は手洗い。 使用する石けんは何が良いのって迷う人も居ると思うけど、y_tambe さんの解説が面白いのでまとめさせていただきました。 まあ、抗菌とか色々銘打ってるものがあるけど、そういうのはあまり気にする必要は無くて、普通の石けんを使って、正しい手洗いをするのが、一般家庭ではいちばんいいとおもいます。

    抗菌石けんと薬用石鹸、逆性石鹸の違い
  • わいたんべさんの「なぜ、専門家が過剰とも思える対応をするのか」 - Togetter

    Y Tambe @y_tambe 僕は毎年、学生を相手に細菌学の実習をしてまして。その実習では、こちらで準備したブドウ球菌とかサルモネラとか大腸菌とかを培養させたり観察させたり、あるいは学生の鼻とか手とかノドの菌を培養させたり観察させたり(他にもこまごま)してます。そのとき、学生に必ず注意するのは(続 2012-11-07 16:39:01 Y Tambe @y_tambe 承前)「この実習で使ってる中でいちばん『怖い』のは、サルモネラとかではなくて、君らの体から分離してきた菌だから、取り扱うときは一層気を付けるように」ということ。 2012-11-07 16:40:27 Y Tambe @y_tambe 何で、そっちの方が怖いかというと「正体が判らないから」です。教官側で準備してる菌株については、それがどういう細菌で、どういう性質のものかが判ってる。けど、そうではないところから分離してく

    わいたんべさんの「なぜ、専門家が過剰とも思える対応をするのか」 - Togetter
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 福島県の子育てママが、科学者に質問し自分でデータを調べたら何かが変わったぞ! - Togetter

    ママが子供の為に命がけになるのは当たり前です。 ところが、一般的に受け入れやすいのは「恐怖や危険」を声高に叫ぶ団体や意見が多いです。 TVでも週刊誌でも、「不安」を煽る方が世間の目を引きます。(当は恐い**など) では、「政府や学者は嘘だ!」と言う意見に「嘘は無い」のか自分の目で確かめましたか? 今回はshosta5さんのお気に入りを、丸ごと使わせて頂きました。 続きを読む

    福島県の子育てママが、科学者に質問し自分でデータを調べたら何かが変わったぞ! - Togetter
  • 「原発事故の影響で鼻出血や下痢が増えた」という話への長野県在住の血液内科医による解説

    「出血性の病気を普段診ている立場」の医師によるコメント。元々素人目でも「出血するくらいなら病院に駆け込むのが最優先事項なのに、そういう話はとんと耳にしない」という疑問はありましたが、やはり専門家による話は説得力があります。 ●追加解説: 「鼻血と原発と「ジャーナリスト」と専門家と」( http://www.jgnn.net/ls/2011/06/post-2235.html )でちょいとまとめましたが、別の方のまとめ 「放射線科医による放射性ヨードI-131の解説と木下黄太氏のブログへの反論」 http://togetter.com/li/149186 と合わせて読むと、さらに「色々と」理解が深まると思います。

    「原発事故の影響で鼻出血や下痢が増えた」という話への長野県在住の血液内科医による解説
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    iww
    iww 2011/06/15
    『ベクレルって単位が小さすぎて、メガベクレルからやっとまともな単位って印象なんですよ。』なるほど
  • 古き良き麻雀の臨死

    過去に麻雀などで文学的語り口で語られていた麻雀の定石。 ネット麻雀の登場により「麻雀のブラックボックス」に統計の光が当てられ、数々の定石が覆されている。 そんな文学的麻雀の臨死に際しての感傷を述べる人と研究する側の人の対話。 麻雀知らない人にも読んで欲しい

    古き良き麻雀の臨死
    iww
    iww 2010/05/31
    昔のセオリーに則ってる人をハメるのは楽しい
  • ねこにすりかえる - とラねこ日誌

    真面目(?)なエントリを用意しているのだけど、下書きから一向に進まない。元々がふざけた存在だからだろう。我慢すると体に悪いので、あまりウケを狙わずテキトーなおふざけをしてみた。 【トンデモやニセ科学っぽい単行のタイトルの一部をネコに変えてみた】 全ての元ネタがわかった貴方はかなりのニセ科学マニアだろう。(読むヒトがいるのか怪しいところだがまあいいや)それぞれにつけたコメントはヒントだったり、そうでなかったり・・・ ネコはウソをつかない ひどろきしあぱちっと ネコとしてのヒトを見つめる ヒトは穀の生き物とか 奇跡が起こるネコもみ療法 モフモフ療法か!? 「ネコ力」低下社会 ネコ脳の恐怖 ネコは答えを知っている 遠くを見つめるチコちゃんを見ていると頷きそうだよね ネコ流生活のすすめ もー毒? 「ネコを温める」と病気は必ず治る ネコはこたつで丸くなるのはそう謂う理由か〜。昔のヒトは体温高かっ

    ねこにすりかえる - とラねこ日誌
  • 電子ペーパー動向のまとめ - 毛のはえたようなもの

    2008年までの電子ペーパーのまとめ。もとは院試の研究プレゼンをするために調べました。*1 誰の役に立つのかは知らない。 電子ペーパー 電子ペーパーというとOEL(有機ELディスプレイ)からAmazonKindle、サーマルプリンター(リライタブル)までいろいろな意味を含んでいます。この記事では電子ペーパーという単語を「薄型・軽量な、反射型の、メモリ性を有する媒体」ということにします。 まず参考文献 めっちゃくわしい一番最近にでたをご紹介。 詳しい原理から今後の展望まできっちり書いてあるので興味のある方はまずこちらを熟読されるのがよいと思います。*2 電子ペーパー (シリーズ「デジタルプリンタ技術」) 作者: 面谷信,日画像学会出版社/メーカー: 東京電機大学出版局発売日: 2008/06メディア: 単行購入: 9人 クリック: 167回この商品を含むブログ (2件) を見る 以下は

    電子ペーパー動向のまとめ - 毛のはえたようなもの
  • ややこしくも面白い環境問題の世界をあなたに

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報

    「予備知識のない状態でニセ科学を見分けるのは難しい」という指摘があったので、予め警戒しておくべきニセ科学をリストアップしてみる。 量が多くて一度には書ききれないので順次追加。説明だけでなく項目自体増やしていくので、抜けを思い付いた方、間違いを見付けた方は御一報頂ければ幸甚。 広い意味で「間違った情報が信じられている」ものとしては歴史・経済・政治分野などにも多く存在すると思うが、この辺りは厳密な検証が困難であり泥沼化しやすいので割愛する。 また「かつて支持されていたが棄却された仮説」は科学的にニセだったわけではないので取り上げない。「科学の原則に則っていないニセ科学」と「科学に則してはいたが誤りだった仮説」は別物なので注意。 医学系 医学は勿論科学を元に発達した学問だが、多分に経験的である(=効く理由は判らないが効くことは実証されるような状態)ために似非理論が排除し難いのか、或いは患者への説

    覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報
  • 1