タグ

HTTPとAndroidに関するiwwのブックマーク (2)

  • Android 9でHTTP通信を有効にする方法

    Android8以下で問題なく通信できていたアプリがAndroid9になった途端に通信NGに失敗する、という問題に直面。Android 9.0 (Pie) の仕様変更が原因でした。 何が変わった?Android 9.0では暗号化されていない接続はデフォルトで無効になります。iOSの ATS (App Transport Security) と同じような考え方ですね。 ちなみに、暗号化されていない接続を「クリアテキスト接続」と呼ぶようです。「平文」と同義ととらえればよさそう。 望ましい対応全ての通信をTransport Layer Security (TLS) に対応するのがベストプラクティス。一般的なアプリだとHTTPを使わずHTTPSにすればOK。Socketとかを使っている場合はそちらもケアしましょう。 (好ましくはないが手軽な)代替案AndroidManifest.xmlのappli

    Android 9でHTTP通信を有効にする方法
  • Android組込みのHttpComponent(HttpClient)の正しい使い方といくつかのtips - terurouメモ

    ブログ等に掲載されているHttpComponentのサンプルコードは、重要なところが端折られて紹介されている(というか間違っている事を知らずに書いている疑惑すらある)ことが多いので、正しいサンプルコードを書いておく。 まぁ、ここだけでなくApache HttpComponentsのドキュメントもちゃん読みましょう。あ、Androidのリファレンスにはロクに使い方が書いてないので、あんなゴミだけ読んでてもダメですよ。 要点 ポイントは2つ。 ResponseHandlerを使ってコードを書く HttpResponseの内部リソースを自動で解放してくれるので、ミスがなくなり、コードも簡潔になる。ブログ等ではHttpResponseを使わないコードもよく掲載されているが、リソースの解放処理が記述されていないことが多いのであまりよろしくない。 なお、ResponseHandlerを使わずに自分でリ

    Android組込みのHttpComponent(HttpClient)の正しい使い方といくつかのtips - terurouメモ
  • 1